リンク レイルラボ(RailLab) JR東、みどりの窓口7割廃止 「話せる指定席券売機」導入拡大 | RailLab ニュース [配信:2021/05/11 15:41]JR東日本は2021年5月11日(火)、2025年までに管内のみどりの窓口を現在の7割程度まで削減すると発表しました。また... 388
タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
sgm @g_stand 先日、たまたま立ち寄った道の駅で見かけた食堂の券売機。このシステムを考えた人は天才だと思った。 券売機の各ボタンの中に、料理名だけでなく写真が入っているので、直感的に選ぶことができる(ここまではよくある話)。 pic.twitter.com/ek6cmFracM sgm @g_stand 感心したのはここから。そのすぐ右隣(券売機の待ち行列ができる方向)に、券売機のボタン配列通りにそのまま約1.5倍に拡大したパネルがあり、券を買う前に何を食べるか、どの券を買うか、一度シミュレーションができる。つまり自分の番になってもほとんどまごつくことなく、券売機のボタンが押せる。 pic.twitter.com/tPeBNZmv7U
*アノマテカ* @hoshikuzucake 偏見かもしれないけど公共交通機関ってこういうとこあるよな、と思う。JRに限らず鉄道会社で「切符の買い方」みたいな基本的な情報がホームページのどこに書かれてるかわかりやすいとこってぜんぜんない。海外から来る人とか困ったりしないのかな? twitter.com/akita11/status… *アノマテカ* @hoshikuzucake 自分は身体に障害があるし遠距離恋愛してたから、デート(という名の旅行)の予定を立てたら事前に行く場所の公共交通機関をよく調べたけど、バスも前払いなのか後払いなのか、前の扉から乗るのか後ろの扉から乗るのかも、ホームページのすごくわかりにくいところに書いてあるか最悪書いてなかったりした
インターネット予約のおかげで、新幹線の移動はとても便利になった。交通系ICカードと予約情報をひも付ければきっぷは不要。しかし便利なのは移動が新幹線で完結する場合だけで、在来線を乗り継いだり、一筆書き経路では窓口がないとお手上げだ。ところがその窓口が激減している。 インターネット予約のおかげで新幹線の移動はとても便利になった。会員情報として交通系ICカードを登録し、予約情報をひも付けるときっぷは不要。自動改札を通って、乗車して、下車して、自動改札を通れば移動完了だ。 最近は、JR東海の予約サービス「EXアプリ」を開いたら、新型車両「N700S」を使用する列車がマークで明示されるようになっていた。 「N700S」はビジネス向け普通車「S Work 車両」に1.5人掛け「S Work Pシート」を備えているほか、車内Wi-Fiサービスも強化されている。従来は列車一覧表ですべて「N700系」とくく
飲食チェーンの「松屋」で使用されている券売機に、「最悪のUI」「触れる者全員に困惑を与える」など不満の声が集まっています。この件について松屋に取材を試みましたが、「回答は難しい」として回答は得られませんでした 2021年ごろから縦長画面の券売機が登場していましたが、最近になり新型券売機が登場。この新型の券売機が、特に使いにくいと話題になっています。 不満の内容は多岐にわたり、商品の宣伝のような大きなバナーが邪魔、「全取消」ボタンが間違えて押してしまいそうな位置にある、「ご一緒にいかがですか?」に表示されたサラダを購入するとサラダが2つになるケースがある、ボタンの配置がバラバラ過ぎるなどさまざま。 1つ1つの不備はそこまででもないのかもしれませんが、それらが積もり積もって全体として「使いにくい」と感じさせる要因になっているようです。中には、「わざと使いにくくしてモバイルオーダーにシフトさせた
■苦境のラーメン店…新紙幣でさらに“追い打ち” 山盛りの野菜と豪快なチャーシューに、ニンニクが惜しみなく乗せられたラーメン。定番のラーメンは1杯830円です。 材料費の高騰などで、コロナ禍前に比べて1杯にかかるコストは1.5倍になりましたが、何とかこの値段に抑えているといいます。 豪麺MARUKO 西谷寛店長 「900円の壁は越えないようにはしたいです。そこは変えないで通すしかないかなと」 簡単に値上げもできず苦境に立たされるラーメン店。去年の倒産件数は過去15年で最多となっています。 こうした状況に追い打ちを掛けるのが今年7月から発行される新紙幣です。 この店のように、券売機を導入している店では新紙幣に対応した券売機への更新を迫られています。その費用は、券売機1台あたり100万円を超えるケースも少なくありません。 西谷店長 「さらにマイナス。100万利益出すのってなかなかじゃないですか。
JR西日本が、新幹線や特急列車などの券を対面販売する「みどりの窓口」の数を減らしている。代わりに設置を進めているのが、同等の機能を持つとされる「みどりの券売機プラス」だ。モニター越しにオペレーターと会話できる仕組みだが、使い勝手の悪さや待ち時間の長さから不満が続出。利用者の対応に当たる社員からも改善を求める声が上がっている。(共同通信=小林知史) ▽対応できず、窓口に案内 7月上旬、松江市の山陰線宍道駅。大阪との往復切符を払い戻そうとしていた会社員、長富優樹(31)さんが「プラス」の前で途方に暮れていた。払い戻しにはオペレーターとの会話が必要だが、会話を始めるまでの待ち時間だけで約20分。その後、オペレーターの指示に従ってクレジットカードを挿入したり、切符を機械に入れたりした。だが約40分後に「プラスでは対応しきれない」と言われ、みどりの窓口がある松江駅に出向くよう指示された。4駅先にある
全国のJRでシステム障害が起き駅にある券売機やみどりの窓口でクレジットカードが利用できない状態が続いています。JR各社などでは原因を調査するとともに復旧を急いでいます。 このシステムは、JR系列の会社、「鉄道情報システム」が各社に提供しているということで、午前8時半現在で復旧のめどはたっていないということです。 JR各社が出すICカード乗車券は使えるほか、現金での切符の購入はできるということです。 JR各社などによりますと10日朝にかけては、システムの更新などの作業は、行われていなかったということで、原因を調査するとともに復旧を急いでいます。 JR渋谷駅では午前8時前に駅の係員が構内にはり紙をしてクレジットカードが利用できなくなっていることを通勤客などに知らせています。 それによりますとクレジットカードを使って乗車券などを購入することができないほかインターネットで予約した乗車券についてクレ
牛丼チェーン「松屋」のタッチパネル式券売機が注目を集めている。ツイッター上での「UI(ユーザーインタフェース)がどんどん悪化している」という投稿が注目を集め、SNSや掲示板サイトなどで「わかりにくい」「使いにくい」といった共感の声が数多く寄せられた。幅広い年代に馴染み深い“国民食”となっている牛丼だが、その注文方法の捉え方は様々あるようだ。 記者が改めてタッチパネル式券売機のある松屋の店頭で注文操作をしていくと、たしかに画面タッチする操作の数は多いようにも感じられる。 まずは店内で食べるかお弁当(テイクアウト)かを選び、牛めし、カレー、定食などのカテゴリーを選択。小盛、並盛、大盛などのサイズを選び、生野菜や生玉子をつけるなら探して選択して「カートに追加」して、「注文する」を押し、dポイントカードを持っているかの確認を経て、現金かクレジットカードかQRコードかといった決済方法への選択へ進んで
1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 JR九州は1月22日から、鹿児島、宮崎、大分県を中心とした券売機未設置駅と新たに券売機を撤去した駅で、「QRコード乗車証明書」を一斉に導入した。JR九州の経営環境をふまえれば、券売機の設置縮小はやむを得
7月3日から発行された新紙幣。1万円札が渋沢栄一、5000円札が津田梅子、1000円札が北里柴三郎となる。 REUTERS 7月3日から、1000円、5000円、1万円の新紙幣が発行された。紙幣の刷新は2004年以来、20年ぶりとなる。 紙幣の刷新に伴い、金融機関をはじめとした企業は対応に追われている。一方で、キャッシュレス化の加速によって、新紙幣への対応を「しない」選択をした企業も一定数いる。 「お札使う機会減る」4割超 主婦・主夫を対象にした調査機関「しゅふJOB総研」が新紙幣をテーマに実施した調査(有効回答数:408名、インターネット調査)では、お札を使う機会について「減ると思う」と回答した人の割合が43.9%に上った。 決済手段が多様化し現金を持ち歩く人が減る中、調査では 「キャッシュレス化が進むと思う」 「キャッシュレス決済が増えているのに、自販機や券売機など変えなければならない
やねうらお @yaneuraoh BM98,BMSの生みの親 / ヒルズにオフィスのある某社CTO / プログラミング歴46年(5歳から) / 将棋AI やねうら王開発者yaneuraou.yaneu.com / MENSA会員 / 天才(らしい) s.nikkei.com/3aWHJj0 d.hatena.ne.jp/yaneurao/ やねうらお @yaneuraoh 深夜のなか卯に行くと東南アジア系の若い男女が券売機の前で困惑した様子を見せていた。男は、むき出しの二つ折千円札の札束を握りしめ、券売機を食い入るように操作を試みていた。 その横で女が、ああでもない、こうでもないと指図を飛ばしていた。店内で稼働している券売機はそこ1台だけ。 1/n 2024-12-09 14:08:27 やねうらお @yaneuraoh そんな二人を前に、私は黙って後ろに並び、様子を見守っていた。 どうや
JRの駅にある券売機のユーザーインタフェースが話題だ。下記のツイートは一例だが、一般的な利用者が考える切符購入の“導線”とは異なるトップメニューから目的の切符を選ぶことになり、初見で理解するのは難しいのではないかという声もある。筆者が個人的に購入難易度が高いと思っている、ドイツをはじめとした欧州鉄道の券売機と比べてもとっつきにくいといわれると、うなずく部分もある。 大都市圏の利用者であれば交通系ICカード利用の比率の方が高く、すでに「もう何年も券売機に近づいてない」という人も少なくないかもしれない。ただ新幹線であったり、在来線特急であったりと、長距離移動をする場合には磁気切符が必要になるため、券売機または窓口などのお世話にならざるを得ない。普段使いの交通系ICでは近距離区間の移動にしか利用できないからだ(東海道・山陽・九州新幹線の「スマートEX」などのサービスは除く)。 そこで券売機の登場
牛丼チェーン「松屋」のタッチパネル式券売機が注目を集めている。ツイッター上での「UI(ユーザーインタフェース)がどんどん悪化している」という投稿が注目を集め、SNSや掲示板サイトなどで「わかりにくい」「使いにくい」といった共感の声が数多く寄せられた。幅広い年代に馴染み深い“国民食”となっている牛丼だが、その注文方法の捉え方は様々あるようだ。 【写真】はぁ~… ここにたどり着くまでに何度、タッチパネルを操作したことか 記者が改めてタッチパネル式券売機のある松屋の店頭で注文操作をしていくと、たしかに画面タッチする操作の数は多いようにも感じられる。 まずは店内で食べるかお弁当(テイクアウト)かを選び、牛めし、カレー、定食などのカテゴリーを選択。小盛、並盛、大盛などのサイズを選び、生野菜や生玉子をつけるなら探して選択して「カートに追加」して、「注文する」を押し、dポイントカードを持っているかの確認
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
東急電鉄の駅にある自動券売機で横浜銀行とゆうちょ銀行の口座から現金を引き出せるサービス「キャッシュアウト」が、2020年9月24日時点で停止している。サービス停止は1週間近く続いており、現時点で復旧の見通しは立っていないという。 東急によれば、サービスは9月18日から停止している。原因は連携している2行のうち、横浜銀行のシステムの不具合による。「ゆうちょ銀行についてはシステム上の問題はないが、お客さまの混乱を招かないようにするため、キャッシュアウトのサービス全体を停止している」(東急広報)という。 横浜銀行はWebサイトで「『キャッシュアウトサービス』について、システム改修のため現在取り扱いを停止しています」と告知している。システム改修の詳細は明らかにしていない。同行は「システム改修が完了する時期のメドは立っていない」(横浜銀行広報)としている。 キャッシュアウトは東急が自動券売機設備の有
by Marco Verch マクドナルドに設置された自動券売機にはマルウェアを簡単にインストールでき、接続されている決済システムから情報をスキミングすることができるとして、オーストラリア在住エンジニアのジェフリー・ハントリー氏がその理由を解説しています。 Why are McDonald’s Self Service Kiosks so hackable? https://ghuntley.com/mcdonalds/ オーストラリアのマクドナルド巡りをよくするというハントリー氏いわく、店内に設置された決済端末付きの自動券売機は頻繁に紙切れを起こし、店員が紙の交換を容易にするために端末のロックを常に解除しているとのこと。オーストラリア中のマクドナルドでこのようなことが日常的に行われているそうです。 さらに券売機には標準的なx86コンピュータのNUCが入っており、タッチスクリーン入力で管理
5月末に廃止されたJR横川駅の「みどりの窓口」(手前)。その横に替わりとして「みどりの券売機プラス」1台が設置された(撮影・高橋洋史) JR西日本の各駅で、駅員たちが切符を対面販売する「みどりの窓口」が次々に閉鎖されている。替わりにオペレーターとモニター越しに会話できる「みどりの券売機プラス」が設置されているが、編集局には利用者から「駅が不便になった」との声が寄せられている。 【写真】待ち人数と待ち時間を伝える券売機プラスの画面など5枚 JR西の中国統括本部によると、広島、山口両県では今年に入り、新尾道、新下関、東広島、新岩国の新幹線駅4駅と大竹、下祇園、横川の各駅で窓口を閉じた。替わりに据えた券売機プラスは、コールセンターにつながるテレビ電話機能付き。オペレーターから購入の案内が受けられる。 「窓口と同等のサービスを提供できる」と担当者。備え付けのカメラで証明書を示せば、従来の券売機では
モバイルSuicaが「Suicaグリーン券券売機」に対応しないのはなぜ? JR東日本に聞いた(1/2 ページ) 先日、「モバイルSuica」や「モバイルPASMO」について、誤解しがちな部分を解説する記事を掲載しました。 →「モバイルSuica/PASMO」の誤解を解説 バッテリー切れだと使えない? クレカなしだと定期を買えない? すると、特にモバイルSuicaについて「カードタイプ(Suicaカード)ならできることが、モバイルSuicaだとできないじゃないか」という声が複数寄せられました。モバイルSuicaにしかできないことがあるのと同様に、Suicaカードにしかできないこともあるのです。 せっかくなので、皆さん(と私)がモバイルSuicaに抱いている疑問を、JR東日本(東日本旅客鉄道)のコーポレート・コミュニケーション部門(広報担当)に聞いてみることにしました。今回は、首都圏で運行され
JR小倉駅(北九州市小倉北区)から最短区間の切符(小倉-西小倉間、170円)で乗車し、遠方の無人駅で降車する際に差額を支払わない不正乗車が相次いでいるとして、JR九州が対策に乗り出した。モラルの徹底を促すため、22日から同駅の券売機で170円切符の販売を停止。乗客は8月10日まで、みどりの窓口か改札口で対面による購入が必要となる。 【画像】JR九州管内で行われている不正乗車のイメージ JR九州によると、170円切符を使った不正乗車の被害件数は把握できていない。ただ、小倉駅の関係者は「不正乗車の目撃情報が多く寄せられている」と明かした。 JR九州管内では、経営効率化などのため全571駅のうち約6割の338駅が無人駅。これらの駅では、無賃乗車したり運賃をごまかしたりする利用者が絶えないという。 同社は昨年3月から半年間、香椎線で人工知能(AI)によって不正乗車を分析する実証実験に取り組んだ。不
JR九州は、一番安い170円の乗車券について、JR小倉駅では券売機での販売を中止していることを明らかにしました。「不正乗車を防ぐため」と説明しています。 JR九州によりますと、JR小倉駅では7月22日から8月10日まで、170円の最短区間の乗車券について、券売機での販売をやめ、みどりの窓口のみで販売を行っています。 「不正乗車に使われた可能性がある」小倉駅から170円の乗車券で行けるのは、隣の西小倉駅までで、小倉駅では1日に平均で300枚ほど売れていました。しかし西小倉駅で実際に回収されたのは30枚程度だったということです。券売機での販売をやめた後、みどりの窓口での販売実績も30枚程度で、JR九州は、残りの約270枚について「さらに先の無人駅まで不正乗車に使われた可能性がある」としています。不正乗車をめぐっては、小倉駅の利用客からも情報が寄せられていたことから、券売機での販売中止に踏み切り
ツイートまとめサービスTogetter(トゥギャッター)を運営しているスタッフがTwitterで注目された話題を厳選し、考察するコラムの第42回をお送りします。今回のテーマは「きっぷの自動券売機の話が再び盛り上がった理由」です。 Togetter社が解説する「3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド」<出張版> 先日、新幹線の指定席券売機できっぷを買う際に「つまずきやすいポイント」はどこだろうか?と問いかけるツイートが話題になりました。この投稿が起点となって作られたTogetterのまとめは20万以上のページビュー(PV)を記録。Twitter上での議論にとどまらず様々な意見が集まりました。 <駅のタッチパネル券売機で、一般の人が躓くところはどこにあるのかという疑問に対して様々な意見 - Togetter> 自動券売機は購入手順がわかりにくい? つまずきポイントとして挙げられていたのは
ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は2023年8月5日から8月11日までの7日間について集計し、まとめた。 お盆ですね。お休み中の方も多いかもしれません。筆者は早めに夏休みにしたため、今日から仕事再開です。みんながお休みの雰囲気の中、なかなかアクセルがかかりません……。 さて、先週のアクセストップは、交通系ICの「Suica」「PASMO」カード販売中止の話題だった。原因は半導体不足。無記名のカードは6月から、記名式も8月から対象になった。 筆者はモバイルSuicaを使っているため自分自身には影響なかったのだが、小学生の子供の対応に困った。Suicaをまだ買っていないし、モバイルSuicaは使えない年齢なのに、休み中は頻繁に電車に乗るからだ。 実は、「Suica」「PASMO」カ
自由律俳句と路上観察をしています。大阪在住。私家版の自由律俳句集『麦わら帽子が似合わない』『ブルマ追いかけて八位』『待ち受け画像がちらし寿司』も販売しています。 前の記事:コンビニに設置されているインターホンは地味に珍しい > 個人サイト note 飲食店で券売機を使うとき、いつも気になっていることがあります。 それは―― 券売機のボタンが微妙に余ってる!ということ! 一番下などが余るのはわかるのですが、こんな風にちょっとずつ飛び飛びになってたりと、いつも独特な余り方をしている気がします。 一旦注目してしまうと、他がどうなっているかも非常に気になってきたので、改めて券売機を見てまわることにしました。 向かったのは、とにかく飲食店が多そうな大阪駅前ビル。 とりあえず第4ビルから第1ビルにかけて、ウロウロして探そうと思います。 お、さっそく発見。 しかし、ボタンが余ってない! 使われていないボ
16日朝早く、川崎市にあるそばのチェーン店に男が押し入り、店員の手足を縛るなどしたうえ現金を奪って逃げました。 店員にけがはなく、警察は強盗事件として逃げた男の行方を捜査しています。 警察によりますと16日午前3時半ごろ、川崎市中原区の「名代富士そば元住吉店」に男が押し入り、店にいた58歳の男性店員の手や足をひものようなもので縛ったうえ、口をタオルでふさぎました。 その後、男は店内に保管されていた鍵を使って券売機を開け、現金を奪って逃げました。 これまでの調べによりますと当時、店は午前3時から1時間の休店時間中でしたが、入り口などの鍵はかかっておらず、店員が1人で作業していたということです。 店員は男が侵入したあと体にしびれを感じてその場で倒れたと話していますが、けがはありませんでした。 また、店の中に設置されていた防犯カメラは配線が切られて使えない状態になっていたということです。 逃げた
スマートフォンが普及して以降、世の中にはタッチパネル式の機器があふれているが、この結果、視覚に障害がある人たちが操作に困る場面が増えているようだ。澤田智洋氏のツイートによると次のような問題が起きているようだ(澤田智洋氏のツイート、Togetter)。 視覚に障害がある友人が「タッチパネルはどこを押していいか分からないからバリアでしかない。でもタッチパネル化の波が加速している。これまで通っていた松屋や日高屋に行けなくなった。セブンイレブンの決済方法も選べない」と心底困っていた。深刻な問題。 タッチパネル方式は、デザインとしてはボタンの位置や形状を自由にできる反面、決まった位置にボタンがないこと、点字のような機能の配置がしにくい、誤タップが生じやすいなどから、ブラインドタッチできないという問題も生じている。近年では自動車やセルフレジの機械などに関してもタッチパネル化が進んでいる。 この澤田智洋
利用客減などを背景に、JR駅構内にある「みどりの窓口」などの有人の切符販売窓口が減少し、毎日新聞が集計したところ過去3年で35%が閉鎖されていた。大型連休(ゴールデンウイーク)は混雑が予想され、「不便」と感じる人もいるだろうが、JRは「むしろ便利になった部分もある」としている。 JR東日本は半減 毎日新聞が全国のJR6社に2021年4月と今年4月時点のみどりの窓口(JR東海は「きっぷうりば」)の設置駅数を聞いたところ計1183駅から計761駅へと、35%も減少していた。JR東日本、西日本の2社は今後も削減を進める方針で、減少傾向は当面続く見込みだ。 減り幅が大きかったのはJR東日本(440駅→209駅)、JR西日本(360駅→173駅)、JR四国(32駅→16駅)の3社で、いずれも半減していた。 削減理由についてJR西日本…
おしるこP🌸 @tumetaiosiruko じわじわ伸びてるので付記しますが、中百舌鳥駅にはこれを拾って乗るのは不正乗車に該当すると書かれた掲示物が結構な数貼ってあります。 確かに大阪の地下鉄あるあるの光景ですが、拾って使うのは自己責任でお願いします 間違っても駅員さんに「使ってもいいんですよね?」なんて聞かないように! おしるこP🌸 @tumetaiosiruko 旅客営業規則第66条に「乗車券は、乗車人員及び乗車回数を記載したものを除き、1券面をもって1 人が1回に限り、その券面表示事項に従って使用することができる。ただし、定期券及び1日乗車券については、その使用回数を制限しない」とあり、譲渡は「1券面をもって2人使用した」と見做せる気もします。 おしるこP🌸 @tumetaiosiruko しかしこれも、「持参人有効」の記載をひっくり返すには弱いような気がします。 ああいう掲
JR西日本が、新幹線や特急列車などの券を対面販売する「みどりの窓口」の数を減らしている。代わりに設置を進めているのが、同等の機能を持つとされる「みどりの券売機プラス」だ。モニター越しにオペレーターと会話できる仕組みだが、使い勝手の悪さや待ち時間の長さから不満が続出。利用者の対応に当たる社員からも改善を求める声が上がっている。(共同通信=小林知史) ▽対応できず、窓口に案内 7月上旬、松江市の山陰線宍道駅。大阪との往復切符を払い戻そうとしていた会社員、長富優樹(31)さんが「プラス」の前で途方に暮れていた。払い戻しにはオペレーターとの会話が必要だが、会話を始めるまでの待ち時間だけで約20分。その後、オペレーターの指示に従ってクレジットカードを挿入したり、切符を機械に入れたりした。だが約40分後に「プラスでは対応しきれない」と言われ、みどりの窓口がある松江駅に出向くよう指示された。4駅先にある
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く