提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子
少々癖があるので慣れるまでは難儀しますが、慣れてしまうともはやOfficeを起動すること自体がなくなってしまうほどに便利なGoogle Drive。 今回は中でも、最も多く使われているであろうドキュメントについて意外と知られていない。でも知っているとちょっと便利な小さな裏ワザや便利すぎるアドオンをまとめてみました。 チャットでやりとりしながらオンライン議事録Messenger アドオン サムネを見てもらえば分かる通り、アドオンを有効にするだけで同時にそのドキュメントを見ている人限定のチャットルームを画面内に作成でき、履歴を残せるという素敵アドオン「Messenger」。 実装方法もカンタンで、ドキュメントを開いて<アドオン>メニューをクリックして「Messenger」を選択⇒連携させるだけです。 集まれなくても何かしら決めなければいけない場合、この「画面内でチャットできて、その履歴が残る」
グーグル夢の職場環境が全員のものだと思ったら大間違い! グーグル本社には正社員・契約社員・インターンから完全に隔離された第4の階級があるんです。彼らの仕事はいったい何なのか? 2007年から2008年までグーグルに勤務したアンドリュー・ノーマン・ウィルソンさんが調べてくれました。 --- (動画解説の訳)2007年9月、僕はTransvideo StudiosとGoogleの両社にジョイントで雇われた。どちらもカリフォルニア州マウンテンビューに本社がある。TransvideoはGoogleの委託契約先で、マウンテンビュー本社で扱う動画プロダクションを100%請け負っている。時には支社の仕事も入る。 僕の労働力はGoogleで9時から5時までの定時勤務という形で売られ、個人的に今まで経験したこともないような高遇を受けた。が、スキー旅行、ディズニーランドのアドベンチャー、ストックオプションとい
リリース早々Gmailの受信トレイから排除する方法が紹介されるなど、前途多難(?)なGoogle Buzzをはじめ、Googleでは様々なサービスがリリースされていますね。こちらでは、これらのサービスを使いこなす上でぜひ知っておきたいGoogle各種設定トップ10をご紹介しましょう。 10位. 外部コンテンツ自動表示機能を無効にする Gmailのデフォルト設定では、不明な送信者からのメールに添付されている画像は自動表示しない仕組みになっている一方、連絡先に登録されているユーザなど、信頼できる送信者からのメールでは、添付画像が自動的に表示されることになっています。この設定を利用したくない場合は、Gmailの「設定画面」>「外部コンテンツ」で「外部コンテンツを表示する前に確認する」を選択すればOK。すべてのメールについて画像表示に許可が必要になります。 また、メールの詳細表示から、画像について
Advertising AgeにGoogleでChief EconomistをつとめるHal Varianによるタブレットと出版業界との関係についての発言がまとめられている(今週の水曜日にJ-schoolであった)。 Google Exec Says Newspapers Need to Re-Think Their Models – Advertising Age – Digital まず新聞業界が直面している問題についてはこう述べている: The trouble is the audience for news has been declining. Newspaper circulation has been slipping since 1990 and has plummeted in the past five years. Online, only 39% of intern
GoogleのChrome OSがNetbookに搭載されるのは2010年末ごろだが、同OSがMicrosoftを打倒しようとしていることが次第に明らかになっている。 Chrome担当の主任エンジニアは、Windowsに組み込まれているWindows Media Player(WMP)と似た機能を持つメディアプレーヤーをChrome OSおよびChromeブラウザに統合するとArs Technicaに語った。 Chrome OSは、GoogleがWindowsやMac OSの代替選択肢としてNetbook向けに開発しているオープンソースのWeb OS。Netbookは数秒から数分で起動する。 Chrome OSはNetbookをさらに短時間で起動する。さらにChromeブラウザと併用することで、わずか数秒でWebアプリケーションをロードできる。Googleはユーザーがオンラインでもっと高速
グーグルもやられっ放しじゃなかったようですね。 中国から半端ない規模のサイバー攻撃を受け、人権活動家のGmailアカウントに侵入された事態を重く見たグーグルが、「もう中国政府の検閲には協力しない。続けろと言うなら中国撤退だ」と発表した件で、グーグルが実は侵入された直後ハッカーのサーバーをハックし返していたことが、ニューヨーク・タイムズの調べで分かりました。 それによると先月、中国から何者かがGmailアカウントに侵入する気配を本社勤務のエンジニアたちが察知し始めた段階で、グーグルは直ちに「極秘の反撃」を開始したのだそうです。 ソースと思しき台湾のコンピュータへのアクセスを確保し、マシンの中を覗いてみると、グーグル以外にもアドビ、ノースロップ・グルマン、ジュニパー・ネットワークスなど少なくとも33社が同じ攻撃を受けた形跡が見つかりました(ポストはダウ・ケミカル含め34社と人権団体、シンクタン
米Googleは米国時間2010年1月12日、Webメール・サービス「Gmail」のデフォルト通信方式をSSLによる暗号化通信(HTTPS)に変更すると発表した。各ユーザーへの設定変更は順次進めていく。 Googleは2008年よりGmailでHTTPSを利用できるようにしていたが、暗号化すると通信速度が下がるため初期設定を非暗号化通信(HTTP)とし、ユーザーの判断でHTTPSへ切り替えられるようにしていた。しかし最近になってセキュリティと通信速度のトレードオフを再検討し、HTTPSのデフォルト化を決めたと説明している。 セキュリティが確保されている環境で通信速度の低下を避けたいユーザーは、「Settings(設定)」メニューの「Browser connection(接続方法)」で「Don't always use HTTPS(HTTPSの使用を選択制にする)」を選ぶとHTTPSの使用を
自分の持っているアプリでは開けないファイルが送られてきたりしたら...、正直送ってきた人をちょっと恨んでしまいそうです。恨まないまでも、開けるアプリを探す手間を考えると「あ"ーーー面倒臭い!」と思ってしまいます。 そのファイルが開ける無料のアプリや方法がすぐに見つかればいいのですが、いつも上手くいくとは限りません。そんな時、ライフハッカー読者のAlexは、Googleのオートコンプリート機能を「オススメリスト」的に使っているそうですよ。 このやり方は、主に一つのカテゴリーに入るプロダクトを探す時に使っています。検索ボックスに、探しているプロダクトと同じカテゴリーに入るプロダクト名を1つを入力します。続けて「vs」と入力します。すると、同じカテゴリーのそれ以外のプロダクト名が、リストのようにオートコンプリートに表示されるのです。 例えば、いつもは「notepad++」を使っているけれど、別の
「米グーグル、エネルギー事業への本格参入に向けて認可を申請」というニュースが池田信夫氏のTwitterから流れて来た。 昨年末に、2009年ウェブの最大のニュースはマーク・アンドリーセンとしたが、2010年ウェブの最初で最大のニュースはGoogleエネルギー企業になる、にしよう。 Google がエネルギー企業になる予感は、2006、2007年頃からあった。このころから本格的に始まったクラウドコンピューティング化によって、Googleの事業戦略上最も重要なことは、検索技術開発でもなく、広告でもなく、AndroidでもChromeでもなく、エネルギーの確保になった。(※ Googleにとって技術開発は命であり引き続き最重要である) 有名な話では、Googleのデータセンター運営コストの7割くらいは電気代だということで、ここ数年Googleのデータセンターは電力発電所の近くか、電力を極力安く卸
Chrome OSを初搭載のネットブック、かなり魅力の高性能&低価格に...2010.01.09 09:00 WindowsとMacを撃破する黒船現る... 世はグーグルフォン「Nexus One」の話題で持ちきりですけど、どんどん今年はグーグルが弾けてくれますよん。タブレットの噂もいいんですが、やっぱりボクらが待ってるのは、ド~ンとキーボードで日々パワフルに使えちゃう「Chrome OS」搭載のPCでしょう。 で、このほどイギリスあたりから出回ってる裏情報によれば、Chrome OSを搭載する新ネットブックのスペックが判明してきましたよ。ARMベースのGPU統合型プロセッサ「NVIDIA Tegra」がベースとなり、2GBのメモリ、64GBのSSDを標準装備。おまけにHD動画再生もサポートする10.1インチのマルチタッチ対応ディスプレイが採用され、USBポート、マルチカードリーダー、PC
■Googleサイトで携帯電話が買える 『Nexus One』が画期的なのはGoogleの公式サイトから直接買えること。携帯電話会社の制限がないものは530ドル、T-Mobileの2年契約付なら180ドルで購入できる。春にはVerizonや英Vodafone版も購入できるようになる見込み。米国ではソフトウェアプロバイダーから直接携帯電話を買えるという試みが斬新なことで、メーカーと通信キャリアとの従来のパワーバランスを変化させるきっかけになるかもしれない。 ■音声からテキストへの認識機能が充実 音声からテキストへの認識機能を活用したサービスが充実。声に出して話すだけで、メール作成やTwitter更新、SMSの送信ができる。 ■どこからどこへでも「ナビ」します! GoogleのナビゲーションアプリはGPSに取って代わる新しいナビになるだろう。地図アプリを介さず、ホーム画面から直接ナビを立ち上げ
1 :VIPがお送りします:2010/01/02(土) 01:25:41.74 ID:Ri+0XX8F0 とりあえず何でも答えます。面接、文化、無料ランチ、なんでもどーぞ。 (※以下、上記文字色が>>1さんのレスになります) 3 :VIPがお送りします:2010/01/02(土) 01:26:16.32 ID:6jqC+ovs0 金銭感覚と進学意欲をなくした天才なんだよね、俺 オープンソースコミュニティでハンドル有名になって、レジュメにそのハンドル書けばとりあえず面接には来れる。 4 :VIPがお送りします:2010/01/02(土) 01:26:34.16 ID:wQ6pgI0A0 無料ランチについて 日本のランチはオフィスで火を使えないため、ケータリングのビュッフェ形式。四半期に一回、寿司day がある。その時は板前さんがマグロさばくところからやってくれる。 ちなみに食堂の名前は「花の
Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov
Google が Google Chrome ブラウザを発表してから刺激的な 9 ヶ月がたちました。今や 3,000万人以上の方が、日々このブラウザを利用しています。Google Chrome はウェブで日常生活を行っているような方々のためにデザインされています--情報を検索したり、メールをチェックしたり、ニュースを読んだり、買い物をしたり、あるいは気軽な友人とのやり取りなど。しかし、ブラウザを走らせるオペレーティング・システムは、ウェブのない時代に設計されたものです。そこで本日、Google は Google Chrome を拡張させたプロジェクト -- Google Chrome オペレーティング・システムを発表いたします。これはオペレーティング・システムがどのような形であるべきかを再考する試みです。 Google Chrome OS はオープンソースの軽量オペレーティング・システムで
ネット広告代理店のアイレップが事実上DAC(博報堂)の子会社になりました。(PDF) 業界1位のOPTも電通の傘下に入っているので、ネットと総合の代理店がかなり入り混じってきた感触です。 残るは、毎度お騒がせ企業サイバーエージェントですね。ここは、余程のことがない限り総合の軍門に下ることはないでしょう。 ただ、彼らの手法とネットの手法があまりにも違うため、あまりいいサービスを提供できていない、というかチンプンカンプンな提案が上がってくるのが実情な感触。(※やっぱり総合でしかできない提案もあるので、全部が全部ってわけではないんですけどね) そんな総合代理店の「カンチガイ」を見事に象徴するお話です。 ※伝聞のため、多少不正確な可能性はありますが・・・ これは数年前のお話。 天下無敵のYahoo! Japanのシェアをついに本格的に奪いだしたGoogle大先生の下に、電通さんから打診が。 その内
やっと桜が咲いたかと思ったら、Googleplexからは早くも秋の話が。 テクニカル情報ブログ「Ars Technica」で、米lifehackerの元編集Erica Sadunが書いた記事によると、Mac版Chromeについてこんな話があったそうです。 Googleは期日を明確にしていないものの「今度の秋までに、我々が何にも出さなかったら...。そんなビックリ、もといアンハッピーなことはないよ」と明言した。 これが意味するところとは? 皆さんお分かりですよね。あわよくば、Macユーザーが公式のMac版Chrome(非公式版は『CrossOver Chromium』がありますが、日本語対応に難あり)を使うことができる日が、もう間近に迫っているわけです。Windows版のChromeが出る直前の、あのワクワクをもう一度体験しながら、その日を待とうではありませんか。 Adam Pash(原文/
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く