タグ

関連タグで絞り込む (236)

タグの絞り込みを解除

managementに関するmyrmecoleonのブックマーク (327)

  • 既婚者VtuberってV活動とリアルをどう切り分けしてんの?

    たまにVtuberで既婚者を名言して活動してる人いるけど、 リアル(夫・)に対してどんなふうに伝えて活動してんのかな? 家でやってる以上、全く内緒ってことは無理だろうし、、ちゃんとこういうことしてるよって伝えてるんかな? 同性リスナーもいるだろうけど、大多数は男Vには女性リスナーが、女Vには圧倒的男性リスナーがつくよね? Vの夫・目線で見たらどっかの異性と楽しそうにしてるの気持ちのいいものじゃないんじゃない? XとかでVは反応くれた異性にも離れないように密に接するわけじゃん? 下心じゃなくて、営業としてやってるとしてもそれを夫・が見たらいい気はしないんじゃないの??

    既婚者VtuberってV活動とリアルをどう切り分けしてんの?
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2024/10/24
    お笑い芸人の奥さんが社長やってるみたいなノリで、むしろ率先してより稼げるように指導してるとかありそう。
  • HIMEHINA運営・中島氏 × Brave group代表・野口氏、特別対談 VTuberで歴史的な経営統合への思いを語る | PANORA

    HIMEHINA運営・中島氏 × Brave group代表・野口氏、特別対談 VTuberで歴史的な経営統合への思いを語る | PANORA
  • vpl

    2023.06.02 Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/keita202302/npm2001.com/public_html/wp-content/themes/night-bird/functions/custom.php on line 49 その他

    vpl
  • 【対談】VTuberグループ「あおぎり高校」がviviONへ移籍。Brave groupとviviONが業務提携。viviON、Brave group、クリエイトリング、三社への対談インタビュー|株式会社Brave group公式note|note

    【対談】VTuberグループ「あおぎり高校」がviviONへ移籍。Brave groupとviviONが業務提携。viviON、Brave group、クリエイトリング、三社への対談インタビュー 株式会社Brave groupは株式会社viviONとIP事業領域における協業を見据えた業務提携を実施し、それに伴いBrave groupの子会社である株式会社クリエイトリングが手掛けるVTuberグループ「あおぎり高校」のviviONへの移籍が決定したことをお知らせいたします。「あおぎり高校」の移籍日は2023年4月1日となります。(※) この背景にはviviON、Brave group、クリエイトリング、3社の重なる想いと志があります。どんな背景で移籍と業務提携が決まり、これからどんなことを実現したいと考えているのか。株式会社viviON代表明石様、経営戦略部/コンテンツ部ゼネラルマネージャー

    【対談】VTuberグループ「あおぎり高校」がviviONへ移籍。Brave groupとviviONが業務提携。viviON、Brave group、クリエイトリング、三社への対談インタビュー|株式会社Brave group公式note|note
  • VTuber運営「774inc.」の目指す未来像とは? これまでの事業展開や「ななしふぇす」への想いを聞く

    Home » VTuber運営「774inc.」の目指す未来像とは? これまでの事業展開や「ななしふぇす」への想いを聞く VTuber運営「774inc.」の目指す未来像とは? これまでの事業展開や「ななしふぇす」への想いを聞く VTuber黎明期の2018年から始動し、現在では「あにまーれ」「ハニーストラップ」「シュガーリリック」など、合計5つのVTuberグループとソロタレントが所属する「774inc.」。所属VTuberの活躍はもちろんのこと、「あにまーれ学園祭」など、運営主導での大型配信企画やリアルイベントも実施されています。 そして、今年の12月には774inc.過去最大規模の音楽イベント「ななしふぇす2022″JUMP!”」が開催される予定です。774inc.は現在どのようなビジョンでVTuber事務所を運営しているのか、所属VTuberや「ななしふぇす」に対しての想いなどを、

    VTuber運営「774inc.」の目指す未来像とは? これまでの事業展開や「ななしふぇす」への想いを聞く
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2022/11/17
    “タレント側と運営側が同じ目線を共有して「ユーザーに喜んでもらうためのパートナーとして一緒に取り組みましょう」と、一丸になっていることが大きいと思います。”
  • 弊社アーティスト「春猿火」の運営について|不確かなものをつくります。

    KAMITSUBAKI STUDIOプロデューサーのPIEDPIPERです。 一部のユーザーの方々から弊社のアーティスト「春猿火」の運営方針について複数のお問い合わせがありました。 御指摘のようにV.W.Pのメンバーの中で春猿火だけ投稿数が少なかったり「メンバーシップの運営方法」について頂いている疑問などに関しては、おっしゃっている事はわかります。 現状については僕ら運営がやりきれてない事は謙虚に認めなくてはいけない事実ですし、御心配をおかけして申し訳ないとも思っています。 その上で我々の運営体制について御説明させて頂けたらと思います。 まずバーチャルシンガーの運営とは、人と運営スタッフの二人三脚で行われていきます。 音楽制作、映像制作などのスタッフなどを抜いたコアな運営スタッフの内訳としては、タレント自身への様々な対応、ケアを行う「マネージャー」と音楽やクリエイティブなどのプランニング

    弊社アーティスト「春猿火」の運営について|不確かなものをつくります。
  • 【悲報】なぜvTuberの運営はろくに仕事もできないアホで気配りも出来ないバカしかいないのか?|支配人

    タイトルに共感性を持たせた方が、目を通して頂ける方が増えると思い、多くの皆様が思っているであろうお気持ちを代弁する表題にさせて頂きました。不適切な表現もあるかと思いますが、多くの方に拝見していただければと思い、思い切ってこんなタイトルにしてみました。きっと共感されている方、多いのではないでしょうか? ※同業者の皆様申し訳ございません。心ではありません。 vTuberファン、そして運営アンチの皆様ご観覧ありがとうございます。 現在、バーチャルメイド喫茶『ますかれーど』というvTuberグループの運営責任者をしております"支配人"と申します。 バーチャルタレント/vTuberの運営者としては、おそらく業界的に最長の5年近く携わっておりまして、小さいものから大きなものまで、それはもう数々の炎上を経験し、火だるまになってまいりました。 今回のコラムでは、表題にもあります通り、「なぜvTuber

    【悲報】なぜvTuberの運営はろくに仕事もできないアホで気配りも出来ないバカしかいないのか?|支配人
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2021/12/29
    ますかれーど運営さん。「熾烈な配信/エンタメ業界で生き残るためには、我々は「死なない程度に頑張って走る」必要があると感じています。」「役割が違うだけで同一のチームであると認識しています。」うんうん。
  • VALIS 1stワンマンライブ「拡張メタモルフォーゼ」について|不確かなものをつくります。

    昨日のVALISの1stワンマンライブ「拡張メタモルフォーゼ」の大反響を受けて、ライブのパンフレットに掲載された“PIEDPIPERと操桃の対談”を少しの加筆を加えて、緊急転載致します。 バーチャルサーカス団「VALIS」初となるワンマンLIVEを記念して、KAMITSUBAKI STUDIO、SINSEKAI STUDIO統括プロデューサーのPIEDPIPERとVALISディレクターの操桃のスペシャル対談を実施。VALISの秘話やPIEDPIPERと操桃の裏話など、存分に語り合ってもらいました。 (「拡張メタモルフォーゼ」パンフレット制作チーム) ー「VALIS」の名前の由来について PIEDPIPER(以下、P):個人的に、古いSF小説が好きで、なんらかのネーミングの際にはよくヒントにさせてもらったりしているのですが、VALISもそうですね。昔のSF小説から引用して付けさせて頂きまし

    VALIS 1stワンマンライブ「拡張メタモルフォーゼ」について|不確かなものをつくります。
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2021/11/25
    「VALISには、KAMITSUBAKI STUDIOでやってきた流れを「拡げる可能性」と「やや方向性がずれてしまう可能性」がどちらも存在してて」気になってたが、最初からの関係なんだなあ。
  • 零細企業を買収した後に行ったDXとは呼べないDX|reisaikigyou_ma

    零細企業買収ですこんにちは。ちっちゃい企業を買収したあとの諸々を適当にTwitterで吐き出してきましたが、いったんまとめるとどうなるのかな、とおもて書きます。どうぞ。 経営的な話題は汎用性ないことをやりまくっているので具体的に行ったDX施策、効率化施策だけにとりあえず特化します というか今流行りのDXって要はIT化ですよね。IT化が実はおおくの中小零細で全然できてなかったからワードを変えてIT化やってるだけっすよね。この記事にDXというワード出てきますがその度に「いやそれIT化だから、きっしょ(笑)」と突っ込んでいただけると。 そもそもの買収経緯小さい企業を買収しようと思う→トランビとかで探す→安いの見つける→買う という流れでした。そこに熱い思いとか、前経営者の思いとかの引継ぎみたいなのはなく、非常に淡々としたトランザクションでしたので、熱量だけ高いうっすいウェブ記事でありそうな「買収

    零細企業を買収した後に行ったDXとは呼べないDX|reisaikigyou_ma
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2021/11/07
    昭和みたいな中小企業ってまだ残ってるんだなあとしみじみ。そろそろ博物館行きそう。
  • [CEDEC 2021]フランス人開発者が,日本のゲーム業界の常識を斬る。「日本で世界規模の競争力のあるゲーム開発は可能なのか?」聴講レポート

    [CEDEC 2021]フランス人開発者が,日ゲーム業界の常識を斬る。「日で世界規模の競争力のあるゲーム開発は可能なのか?」聴講レポート ライター:箭進一 日で活躍するフランス人開発者が,日ゲーム業界の問題点を指摘するという講演「Is Worldwide Competitive Game Development possible in Japan?/日で世界規模の競争力のあるゲーム開発は可能なのか?」が,ゲーム開発者向けカンファレンス,CEDEC 2021の2日目となる2021年8月25日に行われた。日ゲーム業界が「マネジメント」「キャリア」「競争力」の3分野に抱える問題とは,どのようなものなのだろう? 「CEDEC 2021」公式サイト 講演を行うハンサリ・ギオーム氏は,東京に拠を置くゲーム開発スタジオWizcorpのCEOを務めている。2006年に日に住み始めて以

    [CEDEC 2021]フランス人開発者が,日本のゲーム業界の常識を斬る。「日本で世界規模の競争力のあるゲーム開発は可能なのか?」聴講レポート
  • 『会社内での自分の存在価値を可能な限り低く保っていたい』という若手|よんてんごP

    「えぇーッ!?」である。 先日とある機会があって、お仕事現場の20代の若手社員さんとお話する機会があったのだが、何かの折に、このnoteのタイトルにある発言が出てきた。 「ホント、可能な限り僕らは社内での存在価値?みたいのを低くしておきたいんですよ」 思わず真顔で聞いてしまった。 「な、なんで…??」 存在価値を低くしておきたい理由ここで誤解しておいてほしくないのは、 僕は基的に仕事に望む姿勢とかスタンスとか、あるいは何を仕事に求めるか?というモチベーションの部分は人それぞれ自由だと思ってる派だ。 お金のために仕事をしてる人がいてもいいし、 自分の価値を高めるために仕事をしてる人がいてもいい、 その業界に憧れがある、とか理由は何だっていい。 ただ、自分から率先して 『社内における自分の価値を低くしておきたい』 と言い出す人にはこれまで会ったことがなかったので少なからず驚いた。 だってあな

    『会社内での自分の存在価値を可能な限り低く保っていたい』という若手|よんてんごP
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2021/07/28
    わりとわかる。会議で発言するとか社内の活動を積極的にしても社内で自分の属人性が高まったり煙たがられるだけなので、求められる仕事を適切にこなしてく方が双方Win-Winだと思う。自己実現する場は他にある。
  • ジャニー喜多川さん くも膜下出血で先月から入院 事務所が公表 | NHKニュース

    多くの人気アイドルを生み出し、音楽プロデューサーや舞台演出家としても活躍しているジャニーズ事務所の社長、ジャニー喜多川さんが、くも膜下出血と診断されて先月18日から入院し、治療に専念していることを事務所が公表しました。 これは、アイドルグループ「嵐」のCDデビューから20年間の活動を振り返る展覧会に合わせた囲み取材で、ジャニーズ事務所が明らかにしました。 それによりますと、事務所のジャニー喜多川社長(87)は、先月18日に体調の異変を訴えて救急搬送されて入院し、解離性脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血と診断されて治療に専念しているということです。 「嵐」の松潤さんは、搬送された翌日にメンバー5人で病室に見舞いに行ったことを明らかにし、「今はジャニーさんが一日も早く元気に回復してくれることを祈っています」と話していました。 ジャニー喜多川さんは、昭和37年に「ジャニーズ事務所」を設立して人気ア

    ジャニー喜多川さん くも膜下出血で先月から入院 事務所が公表 | NHKニュース
  • 「日大・危険タックル、アメリカでは3日でケリがつく」。スタンフォード大のアメフトコーチの見解は?

    アメリカンフットボールの日大学と関西学院大学の定期戦で、日大の選手が相手選手に危険なタックルをしてケガをさせた。この問題に関して、米スタンフォード大学アメフトチームで、唯一の日人コーチ(オフェンシブ・アシスタント)として活躍する河田剛さんは「監督や大学の理事長ら個人の責任追及だけで終わらせず、日のスポーツのシステムを根的に見直すときだ」と話す。 河田さんは、城西大や旧リクルートシーガルズでアメフトの選手やコーチとして活躍。2007年に渡米し、2011年よりスタンフォード大のアメフトチームの攻撃面を支えている。

    「日大・危険タックル、アメリカでは3日でケリがつく」。スタンフォード大のアメフトコーチの見解は?
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2018/05/29
    「1回目の反則で審判が一発退場にします」「監督・ヘッドコーチに対して、多額の罰金や試合出場停止など厳しい処分を課します。ラフプレーが起きてから、3日以内にはけりがついているでしょう」
  • スシローの進化についていけなかったかっぱ寿司

    特集「数字で納得! あの企業が“負けた”理由」: なぜあの企業は競合他社と差がついてしまったのか。知っているようで意外に知らない戦略の違いを「会社の数字」を用いながら比較する。 企業の勝ち負けは業績だけで判別できない。ある数字に注目することで、意外なところで明暗が分かれたケースも特集で紹介する。 かっぱ寿司が回転すしチェーンで“1人負け”している。かっぱ寿司を運営するカッパ・クリエイトの売上高は794億円(2017年3月期連結)、当期純利益は58億円の赤字だった。一方、売上高で業界トップのスシローを経営するスシローグローバルホールディングス(HD)の売上高にあたる売上収益は1564億円(17年9月期連結、国際会計基準)、当期純利益は69億円の黒字だった。 かっぱ寿司はかつて業界をリードする立場だった。売上高は業界トップクラスで、タッチパネル方式や高速ですしをテーブルまで運ぶ「特急レーン」

    スシローの進化についていけなかったかっぱ寿司
  • 山の上のパン屋に人が集まるわけ|平田 はる香

    これは2018年に書いたnoteですが、2023年4月28日に「山の上のパン屋に人が集まるわけ」というがサイボウズ式ブックスより出版されました! 内容はこのnoteの内容ではありませんが、タイトルはこちらから取りました。私の幼少期から創業期、現在の経営までストーリーとしてお読みいただけます。こちらのnoteが気に入ってくださった方はぜひご購入していただければ幸いです! ⏩Amazonではこちらから 初めまして。株式会社わざわざの代表の平田はる香と申します。これからnoteに経営のことを中心に書き綴っていきたいと思います。最近の趣味は、会社の現状分析です。夜に好きなお酒を飲みながらデータを見ながら会社のことを考えるのが大好きです。 このnoteにはパンと日用品の店「わざわざ」の経営から考えたことを書いていきたいと思っています。note一つ目の記事はまずこちら「山の上のパン屋に人が集まるわけ

    山の上のパン屋に人が集まるわけ|平田 はる香
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2018/04/17
    社内ベーシックインカムよいな。人事評価なし昇給なし全員ほぼ給料同じ。アルバイトはいつ来ても来なくてもいい。面白い
  • ENT TIMES

    MENU 記事が見つかりませんでした。 閉じる

    ENT TIMES
  • 名大・岐大、法人統合へ 運営を効率化、協議開始:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)

    名古屋大(名古屋市)と岐阜大(岐阜市)が、大学の運営法人の統合に向けた協議を始めたことが分かった。実現すれば、東京大、京都大に次ぐ規模の運営法人が誕生することになる。経営の効率化とスケールメリットで、世界レベルでの大学間競争に勝ち抜きたい考えだ。 国立大学を運営するのは「国立大学法人」で、現行制度では一法人が一大学しか運営できない。しかし、少子化が進む中、文部科学省は国立大の経営合理化のため、一法人が複数の大学を運営することを認める「アンブレラ(傘)方式」の導入を目指して法改正を検討している。名古屋大、岐阜大の法人統合は、実現すれば全国初のケースとして新制度の先駆けとなる。 関係者によると、構想では、両大学法人を統合して「東海国立大学機構(仮称)」を設立。総務、企画、法務、財務といった大学の管理運営部門を共通化する。合理化で生まれた人員や予算を、研究支援など大学の競争力を高める分野に重点配

    名大・岐大、法人統合へ 運営を効率化、協議開始:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • 「けものフレンズ」を生んだヤオヨロズの福原プロデューサーが製作委員会に代わる「パートナーシップ方式」を提案 - GIGAZINE

    「コンテンツビジネス教育学会 2017年度 春季大会」が2018年3月12日(月)に開催されました。 日電子専門学校、東放学園映画専門学校、湘北短期大学、デジタルハリウッド大学、城西国際大学、文化ファッション大学院大学の学生・教員による研究発表が行われた仲で、アニメ制作会社・ヤオヨロズの福原慶匡さんが「製作委員会方式に変わるパートナーシップ方式」と題した発表を行いました。 コンテンツ教育学会主催 2017年度春季研究大会|基調講演:サイバーコネクトツー松山洋氏による「最前線で通用するゲームクリエイターの人材育成とは」|デジタルハリウッド株式会社 http://www.dhw.co.jp/pr/release/detail.php?id=1646 ヤオヨロズ http://yaoyorozu.info/ 会場となったのは城西国際大学3号棟 10時に開会してから17時過ぎに基調講演が終わるま

    「けものフレンズ」を生んだヤオヨロズの福原プロデューサーが製作委員会に代わる「パートナーシップ方式」を提案 - GIGAZINE
  • 著作権協会、前代表理事を提訴 親族取引で、刑事告訴も - 共同通信

    学術論文などの著作権を管理する一般社団法人「学術著作権協会」(東京)は13日、野間豊前代表理事が理事会に諮らずに息子が経営する会社に業務を委託したとして、野間氏や息子側に委託費など計約4億1900万円の返還を求めて東京地裁に提訴したと発表した。提訴は9日付。特別背任容疑での刑事告訴も検討している。 協会によると、野間氏は代表理事の任期中、息子のデザイン企画会社に不必要なシステム開発を委託し、約2億4600万円を支出したという。代表理事は無報酬なのに報酬を得ていたなどとして約1億3500万円の返還も求めている。

    著作権協会、前代表理事を提訴 親族取引で、刑事告訴も - 共同通信
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2018/02/13
    学術著作権協会もめてるんだ
  • ランキングの設計はどうあるべきか?|深津 貴之 (fladdict)

    「発見性」の強化のために、noteランキングやホットエントリーに類するものをつけたいと思っている。しかしランキングやホットエントリーは、世間で思われている以上にデリケートなUIであるため、その設計は慎重に行われなければならない。下手な設計は、サービスのカルチャーそのものを破壊しかねないためである。 以下は、ランキング設計のための忘備録。 PVランキングは収奪的な設計であるPVランキングを設計する場合、まず最初に意識すべきことがある。それは質的に、PVランキングは収奪的な構造であることだ。 「収奪的」とは、勝者が全てを独占してしまうことを意味する。 基的にランキングに上位のコンテンツは、ユーザーの注目を獲得する。つまり、PVのあるコンテンツはランキング上位となる。そして上位コンテンツはその露出によって、さらにPVを集めてしまう。 結果、PVランキングは少数のコンテンツにPV、フォロワー

    ランキングの設計はどうあるべきか?|深津 貴之 (fladdict)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2018/01/19
    収奪はPVランキングの性質というより、ランキングという仕組みに必然的な傾向だと思う。