タグ

macに関するkatsyoshiのブックマーク (35)

  • Mission Controlの上手な操作法とは?

    ミッションコントロールを使っていると、どのデスクトップにどのウインドウが開いているのかがわからなくなり、混乱してしまうことがある。たくさんのデスクトップを使いながら混乱せずに使うにはどうしたらいいか、考えてみよう。 まずは、以前に「Lionでソフトごとに画面を割り当てるには?」で紹介した、ソフトを開くデスクトップを指定することだ。メールはこのデスクトップ、サファリはこのデスクトップ…と決めることで混乱することが減るはずだ。 そしてもう1つ重要なのが、ミッションコントロールの設定を変更することだ。デフォルト設定のままだと、開かれたデスクトップの順番が使っている内に入れ替わってしまうのだ。 これを固定するために、「システム環境設定」の[Mission Control]パネルを開き、[最新の使用状況に基づいて操作スペースを自動的に並び替える]というチェックを外そう。 この設定にしておけば、4

    Mission Controlの上手な操作法とは?
    katsyoshi
    katsyoshi 2013/04/07
    コレだったか
  • Mac OS X (Mountain Lion) にJubatus をインストールする方法 - その手の平は尻もつかめるさ

    Mac OS X にJubatus をインストールすべく、ソースからしこしこビルドしてたらカジュアルにコケて、 「フゥォォォォッォオオオオオオアアアアアア!!!!!!!!」という具合に唇を噛み締めていたら、id:katsyoshi さんから、 「それ、homebrew で出来るよ」 という大変に大変な大変素晴らしいアドバイスを頂いて、結果としてインストール出来たので、 「ビルドに費やした時間が水泡に帰す」という悲しみを再び繰り返さない為に、その手順をまとめます。 (僕の環境がMountain Lion だったのでタイトルではそれと表記していますが、多分Lion 等でも動くのではないでしょうか。) homebrew-jubatus を使う homebrew-jubatus (←素晴らしい!) https://github.com/ogawa/homebrew-jubatus 基的にはREA

    Mac OS X (Mountain Lion) にJubatus をインストールする方法 - その手の平は尻もつかめるさ
    katsyoshi
    katsyoshi 2013/03/12
    ☝( ◠‿◠ )☝
  • MacBook Pro RetinaディスプレイモデルにArch Linuxをインストール その2 - I am a wannabe.

    その1のつづき noapicで画面が乱れるのを回避する方法が判明 /etc/modprobe.d/modprobe.confに以下を記述 options nouveau modeset=0 これはnouveauを読み込んでも有効にしないみたいな感じのオプションらしい acpi=offを付けない場合にブートが止まる原因が判明 上の設定で画面が乱れ無くなったので,メッセージが読めるようになって判明した i915 0000:00:02.0: Invalid ROM contents nouveauとi915が干渉してるっぽい http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1814587 acpi=offが必要なくなった 上記よりi915をブラックリストに突っ込めばいいのではと予想 /etc/modprobe.d/modprobe.confに以下を記述 blac

    MacBook Pro RetinaディスプレイモデルにArch Linuxをインストール その2 - I am a wannabe.
    katsyoshi
    katsyoshi 2012/06/24
    もう動いたのか
  • GNU Emacs For Mac OS X

    Pure builds of Emacs for Mac OS X. No extras! No nonsense! Download Emacs Version 29.4-1 Universal Binary (96.238 MB) Released 2024-08-02 Usually there's a nifty page here with a big download button. But you are using a browser which doesn't support SVG and so you get the boring looking page.

    katsyoshi
    katsyoshi 2012/06/19
    emacs24来てたのか…
  • dd (UNIX) - Wikipedia

    ddはUnix系のシステムにあるプログラム(コマンド)で、データのコピーや変換をブロックデバイスを直接読み書きして行うことが特徴である。dataset definitionの略であるが、IBMのメインフレームのJob Control Language(ジョブ制御言語、JCL)の「DD文」(DD statement)に由来するため、引数の構文が、Unixの一般的なコマンドの引数のそれとは激しく異なっている(datasetというのはメインフレーム用語)。 ddの主な機能は指定されたバイト数もしくはブロック数のデータのコピーであり、この機能は、ハードディスク(全体もしくはパーティション単位、またはブートセクター等)のバックアップや、/dev/zeroや/dev/randomを用いて指定された領域を完全消去するために利用される。同様にディスクの(可能な限り)全状態をそのままクローンしたい、コンピュ

    katsyoshi
    katsyoshi 2012/06/17
    dataset definitionだと….
  • MacRubyがiOSに来た!RubyでiOSのネイティブアプリ開発ができる「RubyMotion」登場:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    MacRubyがiOSに来た!RubyでiOSのネイティブアプリ開発ができる「RubyMotion」登場 Rubyを使ってiOS向けアプリが開発できる開発環境「RubyMotion」が登場しました。MacRubyプロジェクトの生みの親であるLaurent Sansonetti氏は7年間勤めたアップルを2011年暮れに退社して、新たにHipByteというスタートアップを立ち上げていたようです。 FAQや動画ビデオを見て分かったRubyMotionの特徴を列挙します。 Rubyを使ったiOSアプリの開発が可能 ツールは有償で199ドル(現在キャンペーンで149.99ドル) 無償版やオープンソース版はない 作成したアプリはAppStoreでの流通が可能 iOSのAPIの全てにアクセス可能 C/C++/Objective-Cで書かれたRuby処理系のMacRubyベースで1.9対応 Rubyコード

    MacRubyがiOSに来た!RubyでiOSのネイティブアプリ開発ができる「RubyMotion」登場:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
    katsyoshi
    katsyoshi 2012/05/07
    これでmikutterがiOSで動く!?
  • LaunchDaemons (launchctl, launchd.plist) の使い方 - maruko2 Note.

    LaunchDaemons (launchctl, launchd.plist) の使い方 提供:maruko2 Note. 移動: 案内, 検索 目次 1 man 2 Daemon と Agent の違い 3 launchd.plist ファイルを置くディレクトリ 4 launchd.plist の記述例 5 launchd の GUI 管理アプリケーション 6 launchctl の使用例 6.1 LaunchDaemon の起動方法 6.2 OnDemand true のジョブを使用するには 6.3 ジョブの再起動 6.4 ジョブの停止 6.5 launchd.plist の修正内容を反映させる 6.6 オプション例 6.7 launchd にロードされている job の一覧 7 ASCII 形式の plist ファイルから XML 形式の plist ファイルを作成する 8 実例

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 研究室ライフはミクさんとともに - えりつぃんのにっきちょう

    Twitterで更新通知したらふぁぼ爆撃されるので今日はこっそりかこう はてなスターもふぁぼ規制すべき きょう ねてた ねてたら終わったので非常に遺憾。明日は研究室にいきましょう。 mikutter mikutterとは 最近は研究室にいるときとかよくつかってます、mikutter。快適ですおもにふぁぼられの面とかで。 mikutterユーザ会というのがあると聞いて。参加できないかなーとかちょっと迷い中。 というわけでおもむろにmikutterをいじりだしてみた。 そういえば最近頻繁に落ちてるなーとおもってよく見たら@飛んできたタイミングで落ちてた。そりゃ頻繁だわ。 こないだからmentionだけは通知するように設定してて、それまでは気づかなかったけど通知があれしてるらしい。 通知の設定を毎回忘れるのでやったことめも 音の設定はcore/addon/alsa/alsa.rbの

    katsyoshi
    katsyoshi 2012/05/01
    みてくださいこのておくれを
  • 高木浩光@自宅の日記 - 無線LANのMACアドレス制限の無意味さがあまり理解されていない

    ■ 無線LANのMACアドレス制限の無意味さがあまり理解されていない 職業マスメディアに代わって、ブログスタイルのニュースサイトが人気を博す時代になってきた。海外の話題を写真の転載で紹介する安直なニュースも人気だ。 このことろなぜか、無線LANのセキュリティ設定について書かれた記事を何度か見た。おそらく、ニンテンドーDSがWEPしかサポートしていないことが不安をもたらしている(そして実際に危険をもたらしている)ためだろうと思われる。 セキュリティの解説が増えてきたのはよいことなのだが、内容に誤りのあるものが少なくない。 実は危険な無線LAN, らばQ, 2007年10月21日 この記事には次の記述があるが、「接続されなければMACアドレスは盗まれない」という誤解があるようだ。 MACアドレスというのは、機器固有のIDのようなものです。たいていの無線LANアクセスポイントにはMACアドレスフ

  • empiricism: 流行中のマルウェア Flashbackの感染をチェック

    流行中のマルウェア Flashbackの感染をチェック エフセキュアブログ ”(Mac)Flashbackはあるか?” より 今日、Javaセキュリティアップデートがリリースされましたが、このリリースで修正された脆弱性を狙ったマルウェアに感染してないかチェックしてみました。 対象となるマルウェアはFlashbackです。感染時に表示される画面がFlashのインストーラーを真似ているところから、この名前が付いたそうです。 元ネタの記事に詳しい説明がありますが、感染チェックの為にやることは2つです。感染タイプ毎にチェック方法があります。 ターミナルからコマンドを実行して確認します。(以下をターミナルへコピペしても実行できます。) 感染タイプ1:  確認コマンド   Safariの場合 defaults read /Applications/Safari.app/Contents/Info L

    katsyoshi
    katsyoshi 2012/04/06
    一応感染してなかったが
  • LD_PRELOAD を Mac で - EAGLE 雑記

    昨日、大学の図書館で偶然 BINARY HACKS という以前から読んでみたかったを見つけた。 Binary Hacks ―ハッカー秘伝のテクニック100選 作者: 高林哲,鵜飼文敏,佐藤祐介,浜地慎一郎,首藤一幸出版社/メーカー: オライリー・ジャパン発売日: 2006/11/14メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 23人 クリック: 383回この商品を含むブログ (223件) を見るただ、残念なことに GNU/Linux での話が前提になってしまっていて、Mac OS X などの他のプラットホームでの話がほとんどなかった。 Valgrind とか strace, ltrace とかも Mac OS X で使いたいなー。 で、HACK #60 に「LD_PRELOAD で共有ライブラリを差し換える」というのがあったんだけど、これと同様なことを Mac OS X でやる方法がわかっ

    LD_PRELOAD を Mac で - EAGLE 雑記
    katsyoshi
    katsyoshi 2012/04/04
    MacだとDYLD_INSERT_LIBRARIESになるのかー
  • Mac OS X Lionで純正のドライバを入れてもプリントが出来ない時に出る「no profiles in PPD for qualifier 'RGB*'」の対処法 - Pseudo L0H

    Mac OS X Lionで、純正のドライバをいれセットアップも上手くいっているはずにもかかわらず、プリントできず、「no profiles in PPD for qualifier 'RGB*'」といったようなメッセージが出ていた時の対処法です。とりあえず私の環境ではこの方法で上手くいっています。が、仕組みについては、大して理解していませんので、この方法を実践すると別の部分に何らかの影響が出るかもしれません。ご自身の責任でお願いします。環境Mac OS X Lion 10.7.2 MacBook Air 13-inch, Mid 2011EPSON EP-802A Canonなどでも起きるようです。GPL Ghostscript 9.02 http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/herogw/症状TeX環境のためにGhostscriptをインストールしてあっ

    katsyoshi
    katsyoshi 2012/03/22
    gsのせい?
  • 富士ゼロックス、Mac OS X 10.6.8環境で印刷できない現象について報告

    富士ゼロックスが同社製Mac OS X用プリンタドライバ/PostScriptプリンタドライバがインストールされたMac OS X環境において、Mac OS X 10.6.8にアップデートすると印刷ができなくなるという現象についての情報を公開している。 同社Webサイトによれば、この現象の報告が多数寄せられており、現在調査中であるとのこと。しかし現時点では原因・回避策の究明に至っていないため、同社製Mac OS X用プリンタドライバ/PostScriptプリンタドライバがインストールされたMac OS X環境では、10.6.8へのアップデートを控えるよう呼びかけている。

    katsyoshi
    katsyoshi 2012/03/22
    おいおいおいうpだてまだかよ
  • 典型的な「イノベーションのジレンマ」に陥るアップル : Market Hack

    スティーブ・ジョブズ亡き後のアップル(ティッカー:AAPL)がどのように経営の舵を取っていくか注目されるところですが、昨日のiPad新製品の発表を見る限り、同社の将来は明るくないと感じました。 僕がそう思った理由は新しいiPadの意匠に関しては既に成功を収めているiPadというコンセプトを段階的(incremental)に改良し、価格維持を図るとともに、既に獲得した顧客をよろこばせる、ないしは既存のファンからdisられることを恐れる臆病な戦略を採っているからです。 「イノベーションのジレンマ」の著者でハーバード・ビジネススクール教授のクレイトン・クリステンセンは破壊的イノベーションを大体、次のように定義します。 ピクセル数を増やしたら電池の消耗が早くなったのでデバイスそのものの厚みを増さざるを得なくなり、結果としてニューiPadは重くなってしまった、、、 この手のトレード・オフは「あれもこ

    典型的な「イノベーションのジレンマ」に陥るアップル : Market Hack
    katsyoshi
    katsyoshi 2012/03/09
    (・∀・)ニヤニヤ
  • MacRuby 道場

    目次 Apr 14th, 2012 入門編 MacRuby の環境を構築しよう 新規プロジェクトをつくってみよう ストップウォッチを作る ストップウォッチを作る (Thread 編) Window のリサイズに対応しよう アイコンを変更しよう Deployment …

  • 2009.7.25

    天気も悪いし誰も遊ぶ相手が居ないので Arduino で遊ぶ。 Arduino をコマンドラインから遊ぶ Arduino 開発環境を徘徊していて面白いファイルを発見。 …/arduino-0016/hardware/cores/arduino/Makefile 冒頭のコメントを読むに標準の IDE (Java 環境) に依存せず,コマンドラインでビルドできるとある。Emacs 引き籠り/ターミナル大好きを自称する者としては,コレは追及せんといかんでしょう! ……と,コレまたいろいろとハマって試行錯誤するも,どうにかこうにかイケたので記録を残しておく。 一歩さがって arduino-0015 まず結論として,現時点で最新バージョンの arduino-0016 では,いくつかの何かが足らなくてコンパイルが通らない。 arduino-0015 でイケるのを確認。 // こういう不具合(?) は,

    katsyoshi
    katsyoshi 2012/02/26
    Arduinoモードとな!!
  • 光のスピードで、Mac OS Xも進化――“Mountain Lion”は、未来へと駆け上がる

    光のスピードで、Mac OS Xも進化――“Mountain Lion”は、未来へと駆け上がる(1/3 ページ) スマートフォン/タブレット市場がそうであるように、今やPC市場もAppleがけん引役になっている。PCの世界における技術革新や新たなユーザー体験の多くをAppleが生み出し続けており、「MacBook Air」や「iMac」など同社のラインアップは、PC市場を成長させる原動力になっている。 PC市場におけるAppleの存在感と貢献の大きさは、数字にも表れている。Appleは直近の四半期に520万台のMacを販売しており、Mac OS搭載機の市場規模は約6300万台に達した。さらに注目すべきは成長率だろう。Macはこの四半期に対前年比26%の成長をしているが、他のPC市場の成長率は0%である。このような傾向はここ数年ずっと続いており、過去23四半期を通じて、MacPC市場の平均

    光のスピードで、Mac OS Xも進化――“Mountain Lion”は、未来へと駆け上がる
    katsyoshi
    katsyoshi 2012/02/16
    今日はエイプリルフールじゃないよな
  • Valgrind for Mac OS X

  • Unfiniti - JewelryBox - The Official RVM GUI

    Break out of your shell.JewelryBox allows you the freedom to manage your rubies, gemsets and gems from a graphical environment. Take advantage of the native OS X application interface with a 100% pure objective-c code base. Out of the box, JewelryBox runs natively on Mac OS X Lion and Mac OS X Snow Leopard.Linux version in development.Get the OS X version now! Keep a hybrid environment.JewelryBox

    katsyoshi
    katsyoshi 2012/01/30
    JewelryBoxだと…