タグ

2012年6月17日のブックマーク (5件)

  • dd (UNIX) - Wikipedia

    ddはUnix系のシステムにあるプログラム(コマンド)で、データのコピーや変換をブロックデバイスを直接読み書きして行うことが特徴である。dataset definitionの略であるが、IBMのメインフレームのJob Control Language(ジョブ制御言語、JCL)の「DD文」(DD statement)に由来するため、引数の構文が、Unixの一般的なコマンドの引数のそれとは激しく異なっている(datasetというのはメインフレーム用語)。 ddの主な機能は指定されたバイト数もしくはブロック数のデータのコピーであり、この機能は、ハードディスク(全体もしくはパーティション単位、またはブートセクター等)のバックアップや、/dev/zeroや/dev/randomを用いて指定された領域を完全消去するために利用される。同様にディスクの(可能な限り)全状態をそのままクローンしたい、コンピュ

    katsyoshi
    katsyoshi 2012/06/17
    dataset definitionだと….
  • #mikutter 0.1.1.810

    以下のWebサービスの画像プレビューに対応 twitgoo via.me 地獄のミサワの「女に惚れさす名言集」 画像サービス「gyazo」の画像プレビューが機能していなかった問題 プロフィールタブを閉じた後、稀に「retweet error」というエラーが表示される問題の改善 デバッグモード中、特定の処理中にデバッグモードが有効にならない問題 マイナーチェンジです。最近話題になっている、いろんなtwitterクライアントで401エラーを受け取ってしまい、アクセストークンを破棄したような動作をする問題は、まだTwitterが修正を完了していないようですね。これ以上長引くようなら対策してもいいですが、データが返ってこないわけですから、通常通りお使いいただくことはできないです。でもTwitter社を責めないでください。Twitterと不具合はズッ友だよ…! 相次いで画像サービス(なんて呼べばいい

  • #fluentd fluentd(td-agent)構築時に気をつけるポイントについて[2012/3/26 追記あり] - oranie's blog

    結構既出な内容ですが、思いっきりハマったので改めて。 ●fluentd→fluentdの通信時にfowardを使おうとしたらエラーになる。 ※追記 VMwareの場合はこっちを参考に。fluentdじゃなくてVMwareの問題というパターンもあり。 http://d.hatena.ne.jp/oranie/20121107/1352298768 中間fluentdから最終的に集約するfluentdにfowardでログを送ろうとすると、始めはちゃんと送れるのに、ちょっとするとログにエラーが出ていた。もちろん集約先の方ではログ受信出来なくなっている。 failed to flush the buffer, retrying. error="no nodes are available" もっと具体的にはこんなの。 で、理由は @oranie 死活監視にUDPのほう使うらしいのでそっちも通さない

    katsyoshi
    katsyoshi 2012/06/17
    そうだったTCPしか許してない
  • 「Pow」MacでRails開発している人にお勧め環境 - BitArts Blog

    Powは、Mac OSX用のRackサーバです。これを使うと複数のRackアプリ(まあRailsアプリ)を同時に簡単に動かすことができます。開発環境に便利。Ruby on Railsの開発者であるDHHが所属する37signalsが公開しています。 Pow: Zero-configuration Rack server for Mac OS X ↓ こちらのブログ記事が気になって僕も試してみました。 Rails Hub情報局: Node.js+CoffeeScriptで書かれた「Pow」がカッコ良すぎる件 インストール方法 $ curl get.pow.cx | sh アプリ登録方法 ホームディレクトリに.powというディレクトリができているので、そこにアプリルートへのシンボリックリンクを作ります。 $ ln -s /path/to/myapp ~/.pow/ こんだけ。完了。 自動的に

    「Pow」MacでRails開発している人にお勧め環境 - BitArts Blog
    katsyoshi
    katsyoshi 2012/06/17
    ふむこれか
  • 【初心者向け】Mac OSX10.8(Mountain Lion)で Ruby on Railsを動かすための5ステップ « pplog.org

    We are constantly updating our collection of different sources. All content absolutely free!

    katsyoshi
    katsyoshi 2012/06/17
    railsか