タグ

社会に関するkagehiensのブックマーク (155)

  • 蒙昧主義 - Wikipedia

    蒙昧主義(もうまいしゅぎ、英:Obscurantism、仏:Obscurantisme、独:Obskurität)とは、意図的に曖昧な言い方をしたり、またある問題を明るみにすることを妨げるような態度のことを指す。反啓蒙主義と訳されることもあるが、啓蒙思想に対するカウンターとしての反啓蒙主義(Counter-Enlightenment)とは異なる。 この語は翻訳語であり、英語やフランス語などの原語の語法では、大別して以下の二つがある。 1)知識や情報が広がるのに反対すること:公共の空間に知識がひろまるのを許可しないこと この用法は18世紀の啓蒙主義者らによって普及した。そのため、狭義には、新しく合理的な概念を拒絶し、古い権威を蒙昧的に擁護する態度を意味する。 中国語ではObscurantismは「愚民政策」として翻訳される[1]が、それはこの意味に限定したものである。 2)文学や芸術や思想な

  • 牛乳石鹸CMの炎上を冷静に読み解く - Midnight Note

    こんにちは、Mistirです。 度々ありますが、また「CMの炎上」が話題になっています。 こちら、牛乳石鹸。 youtu.be 消される可能性もあるので、J-Castニュースの概要を引用しておきます。 headlines.yahoo.co.jp 6月15日にYouTube上に公開されたWEBムービーは、「父の日」をテーマにした作品だ。約2分43秒の動画で、俳優の新井浩文さんが主人公の男性を演じている。と息子と3人で暮らす男性のある一日を描くストーリーだ。 動画の冒頭で描かれるのは、新井さん演じる男性が出社前に家のゴミ出しをする場面。この男性にとって、今日は息子の誕生日。職場での休憩中には、から頼まれた息子のためのケーキとプレゼントを買いに行く。 ここで、男性の心情を表したかのように、 「あの頃の親父とは、かけ離れた自分がいる。家族思いの優しいパパ、時代なのかもしれない。でも、それって正

    牛乳石鹸CMの炎上を冷静に読み解く - Midnight Note
    kagehiens
    kagehiens 2017/12/24
    納得の論評。
  • サイモン・レン=ルイス「金権政治を民主制扱いしていたら民主制は死ぬ」

    [Simon Wren-Lewis, “If we treat plutocracy as democracy, democracy dies,” Mainly Macro, December 2, 2017] 「ガマの油売り」 イギリスのEU離脱とトランプには類似点がたくさんある.どちらも権威主義的な運動で,ただひとりの人物についてであれ,ただひとつの国民投票(みんなの目をくらませてしまった投票)についてであれ,権威者が嘘をついている.この権威者は,運動のアイデンティティを体現している.どちらの運動も非合理な運動だ.つまり,運動の願望と衝突してしまうときには専門知識を脇に置いてしまう.その結果として,運動の支持基盤はあまり教育水準の高くない人々になっているし,大学は彼らにとって敵と目されてしまっている.どちらのグループもナショナリズム色が強い:どちらもアメリカやイギリスを再び偉大にしたが

    サイモン・レン=ルイス「金権政治を民主制扱いしていたら民主制は死ぬ」
    kagehiens
    kagehiens 2017/12/23
    蓋し正論。メディアが信用しきれないのは悲しいことだが、どこの国でも多かれ少なかれ起きていることだと認識して対処を考えるしかない。しかし、草の根メディアほど篭絡されやすいので茨の道。
  • ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    申し訳ありません。お探しのページが見つかりませんでした。 5秒後に自動的にNewsweekトップページへと移動します。 自動的に移動しない場合は、こちらをクリックしてください。

    ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
  • 子どもの貧困と自己責任論。湯浅誠が貧困バッシングに感じた「心強さ」

    貧困の話題と切っても切り離せないのが、自己責任論。 しかし、日貧困問題に20年以上関わってきた湯浅誠さんは、「子どもの貧困は、自己責任論を乗り越えられる」と言います。 「子どもの貧困」をテーマにした番組で女子高生が炎上したことがありましたが、その時、湯浅さんは「心強い」と感じたそうです。それはなぜでしょうか。湯浅さんから見た「子どもの貧困」について聞きました。 湯浅誠 1969年東京都生まれ。日貧困問題に取り組む第一人者。2008年末に日比谷公園で行われた「年越し派遣村」の村長としても知られる。元内閣府参与を経て、現在。法政大学現代福祉学部教授。『反貧困』『「なんとかする」子どもの貧困』など著書多数。 ホームレス問題から「貧困」の問題へ 駒崎:今日は「子どもの貧困」というテーマで、日貧困問題の第一人者である湯浅さんにお話を伺っていきたいと思います。まず、これまでどんなことをされ

    子どもの貧困と自己責任論。湯浅誠が貧困バッシングに感じた「心強さ」
  • 異世界ラノベなのに

    某人気異世界ラノベの最新巻を読んでて、ふと、面白いんだけど何かカンに触るな・・・と思って作中人物の行動について考察してみると ・最終的には貴族になる ・貴族への忖度を貴族になる前も後も一貫して当然視している ・作品世界内では貴族がネオリベ的なのが普通 ・庶民への厳罰主義 ・現代人の知識を持っているくせに国政に影響を及ぼすようになっても家族の利益優先 というところがどうも引っかかっているポイントのようだと分かった。 あらためて見まわしてみると、どうも界隈全体が復古主義的だったりミリオタ的だったり優生思想があったり、アレな感じがする。 もちろん現実世界で上記のようなものに大多数の人が現在進行形で悩まされている以上、 作品世界中でもそういうものが描かれている方が入り込みやすいし、また自身の処世術について考えさせられる機会が得られるという意味で有益なのだが、 現実の世界で起きている類似の状況が異常

    異世界ラノベなのに
    kagehiens
    kagehiens 2017/09/24
    異世界転生もの全般にちょっと右傾化を感じてしまう人も相当数いそう。
  • 地方中年男性の再就職メモ

    シバショウゴ(時代小説公開中) @show5shiba 【地方中年男性の再就職メモ】 (個人の妄言です) ●毎日ムリヤリ外出せよ。在宅するな ●基毎日ハローワークに行く。ただし月曜午前は実り少なし ●毎回ハローワークでムリヤリ紹介状をもらわなくて良い。気に入ったものが無ければ離脱。ただし求人票を観察せよ。頻繁な求人は危険企業 2015-08-16 22:22:39 シバショウゴ(時代小説公開中) @show5shiba @show5shiba ●求人情報紙をあてにしすぎない。求人広告は連続掲載多数。1回目の掲載で採用枠が埋まっていても2回目をタイミング的にキャンセルが間に合わず、そのまま掲載されている物件あり ●他の失業者がハローワークに行かない日(悪天候、連休前後)にこそハローワークへ行く 2015-08-16 22:30:34 シバショウゴ(時代小説公開中) @show5shiba

    地方中年男性の再就職メモ
  • 解明される宗教 進化論的アプローチ - 情報考学 Passion For The Future

    ・解明される宗教 進化論的アプローチ ある寄生虫はアリの脳に寄生して行動を乗っ取り、アリが捕者にみつかりやすい行動をとらせる。アリがわれれば寄生虫は牛や羊の胃の中に入り込むことができるからだ。宗教は人間の脳に寄生して種を破滅させる観念のウィルス(ミーム)みたいなものだと"ブライト(宗教を信じない)"代表のデネットはいう。 「アラビア語のイスラームが「服従(身をまかせること・神に帰依すること)」という意味であることを、思い起こすべきである。イスラム教徒(ムスリム=神に帰依する者)たる者は、自分の利害関心よりもイスラム教の拡大を優先させるべきだという観念は、まさにその語源に組み込まれている。しかしこれはイスラム教だけの話ではない。そうだとすれば敬虔なキリスト教徒にとって、自分自身の幸福や命よりも重要なことは何だろうか?<御言葉>だ、と彼らはいうだろう。神の<御言葉>を広めることが彼らにとっ

  • 国家公務員、若手と中堅は昇給へ 人事院勧告、年配者を抑制 - 47NEWS(よんななニュース)

    kagehiens
    kagehiens 2010/07/31
    まぁ、方向性としては正しいんだろうと思う。しかし、また一部だけを取り上げて騒ぎ出す輩がいそうな…。あいつら本当に何がやりたいんだか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    水風呂のすゝめ 毎日めちゃくちゃに暑い。 ここ数年「およげ!たいやきくん」のように昼間は太陽とオフィスビルとアスファルトの三方向から押し寄せる35℃オーバーの熱に挟まれ、夜になっても最低気温が27℃くらいまでしか下がらない。そんな理不尽な東京鍋の中の暮らしが毎年のことにな…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kagehiens
    kagehiens 2010/07/10
    コミュニティ崩壊の一番の問題点。/これはBIは導入すべきでない、という話につながる話題だと思う。なのに・・・。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    森羅万象2024ベスト 毎日更新できませんでしたねぇ…… ぜんぶ夏が悪い 10月くらいから2024年ベストを作ろうとメモってたのをようやく解放できそう。 ベストコスメ買ってよかったものベスト、とか分けよっかなとも思ったけどしゃらくせえのでもうすべてを解放します。 ここはすべての夜…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kagehiens
    kagehiens 2010/07/04
    いかに眼前でひどい例を見ているかが伝わってくる畳み掛けっぷり。しかし、昔から飲めない人は一定数いた筈なのになぜこんなに文化が未成熟なんだろう。
  • 日本の所得税制が超高所得者に有利な逆進課税になっている動かぬ証拠 - kojitakenの日記

    民主党と自民党が消費税増税合戦をすることになって、もはや動かしがたい流れとなった税制論議だが、当ブログが何度も繰り返し主張するように、日の税収で一番不足しているのは所得税である。 財務省のウェブページに、租税負担率の内訳の国際比較が出ている。 http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/021.htm (註:現在はリンク切れ=2012.1.26追記) リンクを張っただけでは、読者の多くはリンクに飛んでご覧いただくことをしないと思うので、下記にリンク先に掲載されているグラフを示す。欧米諸国と比較して、日の個人所得税負担率が低いことは一目瞭然である。 そして、なぜ日の所得税収が少ないかというと、それは超高所得者が応分の負担をしていないからである。それを示すのが、同じく財務省のウェブページに掲載されている、平成19年度の申告納税者の所得税負担率のグラ

    日本の所得税制が超高所得者に有利な逆進課税になっている動かぬ証拠 - kojitakenの日記
    kagehiens
    kagehiens 2010/06/20
    分離課税は色々インチキくさいよなー。しかし、日本の収税の問題で一番大きいのは、まともに税金払わない金融機関とか宗教法人とか宗教的経営者とかだと思う。
  • 学校うざいなら、ぶち壊せ…娘教唆容疑で母逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中学1年の次女らに学校で暴れるようそそのかしたとして、警視庁は8日、東京都町田市の飲店従業員の母親(37)を暴力行為教唆の疑いで逮捕したと発表した。 同庁幹部によると、母親は今年1月13日夜、町田市内のカラオケ店で、市立中学1年の次女(12)と友人の中学2年の女子生徒(14)に対し、「私のときは消火器をまいたり、窓ガラスを割ったりした。学校がうざいなら、ぶち壊してきな」とそそのかし、翌14日夜から15日未明にかけて、次女ら中学生の男女計6人に校舎の窓ガラス2枚を割らせるなどした疑い。 同庁は、6人のうち14〜15歳の5人を暴力行為(集団的器物損壊)容疑で逮捕し、次女を同様の非行事実で児童相談所に通告した。 母親は容疑を認め、「格好をつけて威勢のいいことを言ってしまった」などと供述しているという。

    kagehiens
    kagehiens 2010/06/08
    ブコメが妙に冷静なんだけど何で?普通なの?/親や学校に反抗してガラス割るんじゃなくて親に言われてガラス割る時代なんて有り得ない!と言いたい。
  • プログラマーが知っておくべきうつ病の知識 - aike’s blog

    少し前にITproにプログラマーは「こころの病」にかかる比率が高いという記事が載っていましたが、あらためて言われるまでもなくプログラマーがストレスで精神を病んで離脱するケースは自分の周りを見ても非常に多いです。こんな状況であればプログラマーに対する危険手当やプログラマー専用うつ保険とかあっても良いと思うのですがなかなか社会は変わらないようです。 このような状況に対抗するにはプログラマー自身が自衛のために知識を得ることだと思います。プログラマーの武器は知識であり、ハックする好奇心なのだから、あらかじめ十分な知識を身につけて不当なストレスに対して有利に戦いをすべきなのです。 1.判断力低下は想像以上に怖い うつで一番恐ろしいのは、気分が憂になることではなく、判断力が低下することです。 判断力が落ちるとどうなるかと言うと、自分が健康なのかどうか判断できなくなり、仕事を休むべきなのかどうかで判断

    プログラマーが知っておくべきうつ病の知識 - aike’s blog
    kagehiens
    kagehiens 2010/06/01
    とりあえず、精神科受診履歴がある人への差別から何とかするべきだと思うんだ。医者に診てもらったことが本人に不利益になるんじゃ医者にかかれとも言えない。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    kagehiens
    kagehiens 2010/05/30
    「あたしたちは勘ぐりたいのよね」が言いえて妙。しかしまぁ、やっぱり程々にするべき性向だと思う。やおいに限らないけど。
  • アルバム投棄:家族の思い出断ち切りたくて…容疑の男逮捕 - 毎日jp(毎日新聞)

    家族写真のアルバムなどを川に捨てたとして、奈良県警吉野署は28日、大阪府高槻市春日町、無職、黒田竜未(たつみ)容疑者(21)を廃棄物処理法(投棄禁止)違反容疑で逮捕した。「家族との思い出を断ち切りたかった。生まれ変わりたかった」と容疑を認めているという。 逮捕容疑は21日午後9時ごろ、奈良県川上村伯母谷の伯母谷川に、家族写真などを収めたアルバムや運動会の様子を映したビデオテープ、年賀状など約70キロを捨てたとされる。2、3日後にも同じ川にアルバムなど約100キロを捨てていたとみられ、中にあったはがきのあて名から黒田容疑者が浮上したという。 同署によると、黒田容疑者は両親と3人暮らし。投棄現場は、中学生の時に親と遊びに来た思い出の川だったという。【岡奈津希】

    kagehiens
    kagehiens 2010/05/29
    捨てない方が切りやすいと思うんだ。/しかし、色々突っ込みどころに困るな・・・。
  • なぜ日本人は自由競争も所得再分配も嫌うのか? - Baatarismの溜息通信

    かつてこのブログで、日人は市場における自由競争と政府によるセーフティネットの双方に対する信頼が低いという話を取り上げたことがありました。このような傾向は、主要国では日だけに見られるようです。 「不可解な世論」について考えてみる - Baatarismの溜息通信 この話を取り上げていた経済学者の大竹文雄氏は、近刊の「競争と公平感」でも真っ先に(第一章第一節で)この問題を取り上げています。 競争と公平感―市場経済の当のメリット (中公新書) 作者: 大竹文雄出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2010/03/01メディア: 新書購入: 19人 クリック: 460回この商品を含むブログ (107件) を見る このの中で、大竹氏は日に市場競争と政府による再分配政策の双方を嫌う特徴が生まれた原因として、お互いをよく知り監視してきた狭い社会でのみ助けあいをしてきたためではないかと推測し

    なぜ日本人は自由競争も所得再分配も嫌うのか? - Baatarismの溜息通信
    kagehiens
    kagehiens 2010/05/23
    この通りだと思う。内輪びいきで利権にたかる。/空気読めも同根
  • asahi.com(朝日新聞社):RPGみたいな小学校教科書 バンダイナムコが共同制作 - 社会

    2年生の算数の教科書。ロールプレーイングゲームのように、問題を解いて、鍵を集めていく、という仕立てだ理科の教科書に出てくる「学年目標ツリーハウス」。学習する各単元の内容を「ツリーハウス」の模型にして、それぞれのつながりがわかるように工夫した  ゲーム会社大手のバンダイナムコゲームス(BNG)がプロデュースした小学校の教科書が文部科学省の検定に合格し、来春から学校現場で使われることになった。「教育事業に進出し、子どもたちを楽しませるノウハウを生かしたい」と老舗(しにせ)の出版社・学校図書に持ちかけ、共同制作した。ロールプレーイングゲーム(RPG)のような物語仕立てで問題を出題するなど、異色の内容だ。  今回つくった教科書は、算数、理科、国語の3教科。BNGの石川祝男社長は「学校教育の象徴である教科書づくりにかかわりたかった」。一方の学校図書も、学校での教科書のシェアは1〜2割程度にとどまって

    kagehiens
    kagehiens 2010/05/22
    ゲームっぽい、という一点で先生方に毛嫌いされなければ良いけど・・。まぁ、いろいろ取組みがあるのはいいことだと思う。
  • 知人がストーカーになる過程を見せつけられた - coconutsfine's blog

    例えばあなたの理想の人物像があるとする。スポーツ万能、容姿端麗、何事にも優れた才能を発揮し、それにおごることなく常に前向きに努力するような人物像を思い浮かべるのだろうが、僕の知人たちは全員そんな人物だと思ってくれて良い。僕ももちろんそれに近い人物で、毎日知人たちとおしゃれなパーティーを開いている。 そんな知人たちの中のひとりがこの春に恋をした。仮にAくんとする。僕らのグループは基的に女に縁が無く、万が一にでも彼女ができようものならば「団体行動を乱すな!!」と罵倒される。Aくんはその中でも最後の砦と目されるほど女に関しては安全牌で、Aくんがいるからこそみんな安心して世の中の男女情報に振り回されることなく孤高を邁進していた。そんなさなかでのAくんの恋愛相談である。うざい。 Aくんは3月末頃から兆候を見せ始めていた。mixiに「女の子とデートに行ってきた」だの「もっと優しくできたはずだったのに

    知人がストーカーになる過程を見せつけられた - coconutsfine's blog
    kagehiens
    kagehiens 2010/05/20
    過程以前に、最初の相談の時点で終わってる。
  • 中国人実習生  労基署に是正求める 野洲の会社 「県最低賃金の半分以下」(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    滋賀県野洲市の縫製会社で働いている中国人実習生3人が18日、給与水準が滋賀県の最低賃金を下回っているとして、適正水準との差額の支払いを会社に是正勧告するよう大津労働基準監督署に求めた。支援団体の試算では、差額分は2008年11月から今年3月までで、1人あたり150万円を超えるという。 3人はいずれも江蘇省出身の何燕さん(34)、陳亜静さん(32)、袁吉明さん(28)で、技能実習制度を利用して来日。記者会見した3人や支援団体「外国人研修生権利ネットワーク・福井」によると、1年間の研修を経て実習生となった08年11月から、手取りで基給が月6万円、残業代は1時間あたり300円の賃金体系だったといい、基給、残業代ともに県の最低賃金の半分以下という。 また、昨年9月からは入管法で認められていない売り上げに応じた出来高払いに移行したという。3人は「毎日朝から夜11時ごろまで働いた。適正な対価を

    kagehiens
    kagehiens 2010/05/19
    あ、滋賀のかなり僻地の方で中国の人けっこう見かけるのは、これなのか。奈良で見かけるのもひょっとして・・・?