タグ

2010年6月8日のブックマーク (5件)

  • 日本航空:操縦士のタクシー送迎中止 厚遇批判受け 金融支援、理解求める - 毎日jp(毎日新聞)

    航空は7日、パイロットの自宅と空港間をタクシーで送迎する待遇を打ち切る方針を明らかにした。金融機関などから批判の強いパイロットの厚遇を薄めることで、金融支援への理解を求めたい考えだ。 日航は労働組合との取り決めで、自宅から空港間のタクシー利用を一定額に限って認めている。早朝の出勤だと公共交通機関を利用しづらいことや、欧米路線など長時間の乗務前に疲れないことに配慮した措置で、全日空輸も早朝や一定以上の乗務時間ならタクシー利用を認めている。だが日航への金融支援を迫られ、株主からの批判をかわしたい金融機関からは、「パイロットの厚遇は、高コスト体質の象徴だ」(メガバンク幹部)との声が出ていた。 このため日航は、パイロットの出勤は公共交通機関やマイカーの利用に切り替える意向を労組に提案。出勤時は自宅から最寄りの空港行きバスターミナルなどへのタクシー利用は認めるが、帰りは公共交通機関などに限る方

    kagehiens
    kagehiens 2010/06/08
    操縦士の体調に直接影響ありそうだし、これは・・・。/タクシーやめて傭車で送迎すれば良いんじゃない?
  • 生徒の母、刃物振り回し教頭にけがさす…東大阪の高校 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    8日午前9時5分頃、体育祭が開かれていた大阪東大阪市荒西1、府立布施北高校グラウンド内で、金一(かねいち)宣久教頭(50)と話をしていた男子生徒の母親(36)が突然、わめきながら、持っていた果物ナイフを振り回した。金一教頭が取り押さえようとした際、左手のひらに軽傷を負った。母親は別の教諭に取り押さえられ、駆けつけた布施署員に、傷害と銃刀法違反の容疑で現行犯逮捕された。 高校や同署によると、当時、生徒はグラウンドに整列中で、母親は付近をうろつき、生徒らに近づいていった。金一教頭が声を掛けたところ、母親は「子供を守らないかん。子供に会わせて」と告げ、「体育祭中なのでできない。応接室で話をしましょう」と断られるといきなり、ショルダーバッグからナイフを取り出した、という。母親は夫と来校していたが、当時、夫はそばにいなかった。母親は以前も同高校でトラブルを起こしたことがあったという。 同署による

    kagehiens
    kagehiens 2010/06/08
    いじめられてる子供の同級生を包丁で刺しに来てたのか・・・?夫が何してたのかも気になる。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    kagehiens
    kagehiens 2010/06/08
    あるく迷惑を地で行く人だ。/しかもそれが趣味なんだ。ひどい。
  • 学校うざいなら、ぶち壊せ…娘教唆容疑で母逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中学1年の次女らに学校で暴れるようそそのかしたとして、警視庁は8日、東京都町田市の飲店従業員の母親(37)を暴力行為教唆の疑いで逮捕したと発表した。 同庁幹部によると、母親は今年1月13日夜、町田市内のカラオケ店で、市立中学1年の次女(12)と友人の中学2年の女子生徒(14)に対し、「私のときは消火器をまいたり、窓ガラスを割ったりした。学校がうざいなら、ぶち壊してきな」とそそのかし、翌14日夜から15日未明にかけて、次女ら中学生の男女計6人に校舎の窓ガラス2枚を割らせるなどした疑い。 同庁は、6人のうち14〜15歳の5人を暴力行為(集団的器物損壊)容疑で逮捕し、次女を同様の非行事実で児童相談所に通告した。 母親は容疑を認め、「格好をつけて威勢のいいことを言ってしまった」などと供述しているという。

    kagehiens
    kagehiens 2010/06/08
    ブコメが妙に冷静なんだけど何で?普通なの?/親や学校に反抗してガラス割るんじゃなくて親に言われてガラス割る時代なんて有り得ない!と言いたい。
  • 銃刀法違反容疑:「忍者の武器」所持で社長ら書類送検 - 毎日jp(毎日新聞)

    忍者が投げて使ったとされる両刃の武器「苦無(くない)」を所持していたとして、警視庁生活環境課は7日、兵庫県三木市の金物製造販売会社社長の男(40)と東京都中野区の会社員の男(当時43歳)=09年に死亡=を銃刀法違反(刀剣所持)容疑で書類送検した。 社長の送検容疑は、5月17日、会社事務室で刃渡り9.8センチのものをはじめ計8の苦無を所持していたとしている。中野区の会社員の死亡後、家族が遺品の中に苦無があるのを見つけ、警視庁に相談。同社から購入していたことが分かり、社長の容疑が浮上した。 東京・秋葉原の無差別殺傷事件を受け、09年1月に改正銃刀法が施行され、刃渡り5.5センチ以上の両刃の刃物は所持が禁止されている。同課によると、社長は08年から苦無を製造。09年1月以降、ホームページを通じ109を販売し、約51万円を売り上げていた。09年6月に地元警察の指導を受けたが、「苦無を壊したり、

    kagehiens
    kagehiens 2010/06/08
    クナイなら仕方がない・・・いや仕方なくない(謎)。/ダガーナイフ規制の余波がこんな所にも。