エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント267件
- 注目コメント
- 新着コメント
nomitori
台湾行くと社会がみんな子供や子連れにやさしいのよねぇ。共働きで祖父母が子供の面倒みるってのが普通だし。ただ、その台湾の出生率は日本以下なんだなぁ…少子化にはいろんな要素があるということか…
takehiko-i-hayashi
気持ちはわかるが雇用の不可逆的な劣化(不安定化&低賃金化&長時間労働のコンボ)が主要因かと。さらに言えばそのような問題を直視せず「心の問題」とみなす人が多いのが問題を解決できない原因じゃないのかしら
adatom
"こうすべきという内容そのもの"はおおむね正しい(母親実家云々を除く) しかし赤ちゃんが増えないのは単なる晩婚化のせいだ、赤ちゃんに厳しいとかほぼ関係ない。なぜ皆こうも平然と嘘八百を並べて自説につなげるか
kazuau
親の都合で子供を連れ回すなと言う意見もよくあるが、じゃあ親が出かけたいときは誰が面倒見てくれるの?親なら我慢しろと切り捨てちゃったらやっぱり子供は増えないよね。我慢も努力もしなくていいのが理想。
ebmgsd1235
『トゥモロー・ワールド』って原作が『人類の子供たち』(P・D・ジェイムズ)だったんだ。映画は見てないけど小説は読んだ。英国のカコトピア?日本の少子化=人口減は国家の衰退や政治云々より自然反転に期待。
yason
少子化対策という国策のためには我慢しろ!と言っているようにも読める。赤児を満員電車に乗せないで済む社会,満員電車の無い社会,他の乗客に赤児をあやす心のゆとりができる社会の実現方法を考えるべきでは。
fumisan
そうかなぁ、自分が子供のころに比べてアクセスビリティは良くなって外に出やすくなったから返って目立つようになったんじゃないのかな。ただ、行政は発言する老人に向いていて話せない赤ちゃんは後回しになってる
brusky
huluの検索で出てこない…見てみたいのに。田舎だと満員電車もないし、人の心の余裕もある気がするけど、出生率は違うのかなぁ。ま、寛容になることで子供が増えようが増えまいが生きやすい世界にはなると思う。
kmiura
この人自身はたいへん幸運なことに苦労していないのだろう。「実家を使え」的な経験に基づく復古主義は「よかったですね」としかいいようがない。逆に一人でも子育てできるような社会じゃないとだめだと思うよ。
akupiyo
定例 つ 1990年に放送されたNHKスペシャル「1990年のアダムとイブ 第3話 そして子どもが減っていく」 http://p.tl/RTjd
kanacotakita
子育ては「大変なんてもんじゃない。戦いだ。修羅場だ。」まさに。 虐待の話なんかも、ニュース見るたびに、このコラムと全く同じこと考えてた。 赤ちゃんの泣き声がうるさいと顔をしかめる大人は、自分がどうやって
smoothtooth
母親による虐待報道での父親の不在感や、良妻賢母とか幻想です無理ですってのは同感。でも、母親の実家のサポートを受けるのをベストにしちゃ、結局一世代広まった家族内の問題になっちゃうよ。そここそ社会全体で。
rennstars
「赤ちゃんの泣き声について議論をすることがそもそも理解できない」何が対立軸になっててどういう感情が行き交ってるのかも理解できないなら、黙ったほうがいいと思うよ。善意面で対立煽ってるだけですね。
sgo2
誰かにツケを回して済ませる思考が気に食わない。そんなやり方はいつか不満の暴発を招く。親子連れとその他で別れるよう配席するとか、個室席作るとか、「誰も我慢せずに済む方法」を何故模索しようとしない!?
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2014/01/23 リンク