タグ

消費税に関するcoperのブックマーク (19)

  • 立民 江田元代表代行ら 食料品の消費税0%目指し検討へ | NHK

    立憲民主党の江田憲司 元代表代行らが新たな勉強会を発足させ、料品にかかる消費税をなくすことを目指し、具体的な制度設計を検討していくことになりました。 冒頭、江田氏があいさつし、「現下の国政の喫緊かつ最重要の課題は物価高から国民生活を守ることだ。物価高騰が続く当分の間、消費税を0%にすることが最も効果的な施策だ」と述べました。 このあと勉強会では、料品にかかる消費税をなくすことを目指して具体的な制度設計を検討し、5月をめどに提言をまとめて参議院選挙の公約に盛り込むよう執行部に要請する方針を確認しました。 江田氏と吉田氏は、ともに立候補を目指していた先の党の代表選挙で、料品にかかる消費税をなくす政策が一致したとして、吉田氏に候補者を一化した経緯があり、今回、一緒に勉強会を立ち上げることで、党内で一定の影響力を得たいねらいもあるものとみられます。

    立民 江田元代表代行ら 食料品の消費税0%目指し検討へ | NHK
    coper
    coper 2024/12/20
    まだ党内の一グループでの検討。実現すれば目立つ政治的成果になるが、党が主張する対象を明確にした税控除と給付の方が効果があるし政治的な実現可能性が高いというジレンマ。
  • 最近、富裕層ってマジで金使わないので消費税はクソだと思う話

    最近何十件も不動産投資してるような不動産投資家とか経営者と会う機会が増えてるのだけど、 彼ら当に普段お金使わないね。(N=20程度だけど) 夜遊びとかもせず、車とかも買っても投資対象でしかない (ベンツのXXタイプのリセールバリューが~みたいな話を良くしている) し、 大抵の人は金あったら不動産か株かにつっこんでる。 年収(利益のみ)でウン億円以上あるような人たちだけど、下手すると生活費自体は年収1000万の人より使ってないんじゃないかな・・・ そういうの見てると「金持ちシニアから税金絞るために消費税あげろ」みたいな言説はあんまり信用できない。 所得税 (不動産所得に効く) 増やすか、相続税増やすか、金融所得の税金を累進課税にしない限り金持ちのお金にはあまり影響しないんだよね・・・ 消費税は貧乏人にこそ効くとはよく言われるけど、マジで最近実感している。あれは貧乏人多数から少しずつ絞って巻

    最近、富裕層ってマジで金使わないので消費税はクソだと思う話
    coper
    coper 2024/08/18
    消費税は消費性向が高い人、つまり収入の多くを消費に回す人ほど負担が重く逆進性があるという話。これは消費税を導入する前から言われていたこと。
  • 『モーニングショー』岸田政権では消費税を下げられない理由に視聴者から怒号「国民をバカにしてる」「理由になってない」

    11月1日の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)は、岸田内閣が打ち出した20兆円規模の経済対策と消費税増税案について特集。その中で、出演するコメンテーターが消費税を引き下げられない“理由”について語り「めちゃくちゃイラッとする」と物議を醸している。 番組では、10月28日に閣議決定された30兆円規模の経済対策の内訳について説明。物価高対策として電気料金と都市ガスの負担軽減、ガソリンや灯油の補助金継続によって、来年1月~9月の期間で家計の負担を約4万5000円軽減させるというのが目玉となっている。しかし、こうした対策の裏で、消費税を現在の10%から引き上げるという議論や国民年金保険料の支払期間を5年間延長するという案が検討されている。 そんな中、視聴者から「電気代やガス代の補助より、一時でも消費税をなくしたほうが国民に広く恩恵があると思う」との意見が届くと、番組にコメンテーターとして

    『モーニングショー』岸田政権では消費税を下げられない理由に視聴者から怒号「国民をバカにしてる」「理由になってない」
    coper
    coper 2022/11/02
    消費税を下げても、現金をばら撒いても、その分は起債することを誰か教えてあげて。一方、政調会長時代の岸田は10%に上げるのに苦労したから消費税は下げないと言い、呆れさせてくれた。https://bit.ly/3Nu2mV3
  • 「消費税減税は間違いだった」立民・枝野前代表の発言に「また有権者を裏切るの?」「支え合う社会に税は必要」賛否渦巻く(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    「消費税減税は間違いだった」立民・枝野前代表の発言に「また有権者を裏切るの?」「支え合う社会に税は必要」賛否渦巻く(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    coper
    coper 2022/10/31
    消費税の減税に限らず税率変更は官民巻き込んだ社会的な負担が大きいので良い政策とは思えない。負担軽減であれば、ほぼ行政側の対応で実施できる給付の充実の方が理に適う。
  • つーか、10年前から自民党政権なんだから20代後半の就活は自民政権下でやっ..

    つーか、10年前から自民党政権なんだから20代後半の就活は自民政権下でやってね?

    つーか、10年前から自民党政権なんだから20代後半の就活は自民政権下でやっ..
    coper
    coper 2022/06/25
    2012年の消費税増税を含む三党の合意内容では「消費税率(国・地方)の引上げの実施は、その時の政権が判断すること」となっている。つまり、消費税増税は安倍政権の判断。https://bit.ly/3ygmPXF >歴史歪曲ブコメ
  • RAVEN_6(人民)@インボイス反対 @Raven_6_trpg 「消費税を下げると値札の交換やシステム変更が大変」って、どんな言い訳だ。 10%に上げる時には、複数税率に対応するレジへの交換費用が出せない中小スーパーや小売店を平気で廃業に追い込んだくせに。 #高市早苗

    RAVEN_6(人民)@インボイス反対 @Raven_6_trpg 「消費税を下げると値札の交換やシステム変更が大変」って、どんな言い訳だ。 10%に上げる時には、複数税率に対応するレジへの交換費用が出せない中小スーパーや小売店を平気で廃業に追い込んだくせに。 #高市早苗
    coper
    coper 2022/06/21
    税率負担が減ることは歓迎だが、税率変更に伴う社会的負担は無視できない。自分が関係する範囲でも、システム変更のためにDXの取組みの中断やPJ間のリソースの競合が避けられない。
  • 【参院選】自民党・高市早苗政調会長がれいわに猛撃「でたらめを公共の電波で言うのは止めて」 | 東スポWEB

    参院選(7月10日投開票)の公示を22日に控え、NHKの「日曜討論」で各党の政策責任者による討論会が19日行われ、自民党の高市早苗政調会長が、れいわ新選組の主張に反論した。 参院選の争点で、消費税廃止を訴えたれいわの大石晃子政審会長は「岸田政権は1%たりとも減税しない、とドヤ顔で言い放った。おかしい。法人税は減税。お金持ちはさんざん優遇してきた。自公政権は鬼であり、資家の犬と言わざるを得ない」と話すと、高市氏がすぐさま反撃に出た。 「れいわ新選組の方から、消費税が法人税の引き下げに流用されているかのような発言がこの間から何度かあったが、全くの事実無根でございます。消費税の使途は社会保障に限定されている。地方分も社会保障にしか使えない。でたらめを公共の電波で言うのはやめていただきたい」とバッサリ。すぐさま大石氏は挙手し、反論しようとしたが、直後の発言機会は与えられなかった。 れいわは参院選

    【参院選】自民党・高市早苗政調会長がれいわに猛撃「でたらめを公共の電波で言うのは止めて」 | 東スポWEB
    coper
    coper 2022/06/20
    消費税法で社会保障給付や少子化対策に使うことが定められているのは事実。でも、他の財源や費目が併存する一般財源の中でのことなので、肯定否定どうとでも言える意味のない議論。
  • 野党4党 消費税率5%に引き下げなど盛り込んだ法案 国会に提出 | NHK

    物価高騰対策として、立憲民主党共産党など野党4党は、消費税率を当分の間、5%に引き下げることなどを盛り込んだ法案を共同で国会に提出しました。 立憲民主党共産党れいわ新選組、社民党の野党4党は、物価高騰による影響を緩和するとともに、経済的格差を是正するための税制の見直しを盛り込んだ法案を、共同で衆議院に提出しました。 法案では、消費税率を当分の間、5%に引き下げる特例を設けるほか、所得税の累進性の強化や法人税の応能負担を進めるとしています。 4党は、消費税をめぐって、それぞれ減税や廃止を求めるなど主張が異なる部分もあるなか、参議院選挙を前に、合意できる政策をまとめ、法案として提出したということです。 立憲民主党の小川政務調査会長は、記者団に対し「国民生活がいちばん大事で、そこに奉仕するために野党が対話を重ねて折り合いをつけた意義は大きい。これを携えて、各党で参議院選挙に臨む決意だ」と述

    野党4党 消費税率5%に引き下げなど盛り込んだ法案 国会に提出 | NHK
    coper
    coper 2022/06/11
    概して所得が低い方が消費性向が高いので、所得の低い人の負担軽減と消費低迷回避には消費税減税は有効。これは現役世代・引退世代を問わない。でも消費税率変更は社会的負担が大きいのでやめて欲しい。
  • 消費税「下げるべきでない」 自民・岸田文雄政調会長インタビュー:時事ドットコム

    消費税「下げるべきでない」 自民・岸田文雄政調会長インタビュー 2020年08月06日07時24分 インタビューに答える自民党の岸田文雄政調会長=4日午後、同党自民党の岸田文雄政調会長は時事通信のインタビューに応じ、新型コロナウイルス対策として引き下げを求める意見がある消費税率について「下げるべきではない」と述べた。主なやりとりは次の通り。 「消費増税中核に」 政府税調、財政悪化を懸念 ―コロナ禍の中、次期首相に求められる資質は。 ウィズコロナの危機的な状況を前にして、やはり国民の協力、一体感を引き出すことができるリーダーが求められているのではないか。私もそういうリーダーになりたい。(自粛要請中心の)日モデルの対策を支えたのは、間違いなく国民の理解や協力だったと確信している。 ―自身の政策は。 新型コロナの影響を考えると、格差はより深刻な状況にある。もうけ第一主義ではなく、環境や地

    消費税「下げるべきでない」 自民・岸田文雄政調会長インタビュー:時事ドットコム
    coper
    coper 2020/08/06
    「10%に引き上げるだけで、どれだけの年月と努力が求められたか」:なぜかここで政治的意義を強調。そして、経済や国民生活よりも、まずこれが下げられない理由と。どこを見て政治をやっているのだろうか。
  • れいわ山本氏 次期衆院選「消費税減税が野党共通政策にならない限り、単独でやる」 | 毎日新聞

    れいわ新選組の山太郎代表は5日夜、都知事選落選を受けて記者会見し、次期衆院選の野党共闘について「消費税5%への減税が野党の共通政策にならない限り、私たちは単独でやる」と改めて強調した。既に次期衆院選の小選挙区に100人を擁立する方針を表明しており、「擁立に向けて精いっぱい努力することは変わらない…

    れいわ山本氏 次期衆院選「消費税減税が野党共通政策にならない限り、単独でやる」 | 毎日新聞
    coper
    coper 2020/07/07
    消費税の変更は民間側の負担が大きいため機動的に行えないことを学ぶべき。どの野党も政策立案リソースが足りないのか大言壮語に勝機があると思っているのか、劣化が酷い。
  • 麻生財務相「消費税引き下げ 考えていない」 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大を受けた経済対策として、消費税の減税を求める声があることについて、麻生副総理兼財務大臣は衆議院の決算行政監視委員会で「今の段階で消費税を引き下げることは考えていない」と述べました。 また、緊急経済対策による財政出動で国債の発行が増加することに関連して、政策に必要な経費を税収などでどれだけ賄えているかを示す「プライマリーバランス」を、2025年度に黒字化するという目標を見直すことがあるか問われたのに対し、麻生副総理は「今回、借入金が増えるのでプライマリーバランスが悪くなることになるが、この目標を放棄するという考えはない」と述べました。 その理由として、麻生副総理は「借金を返していくという姿勢がなければ、マーケットでとたんに日の国債が売りを浴びせられかねない。マーケットをよく見ながら、考えていかなくてはならない」と述べました。

    麻生財務相「消費税引き下げ 考えていない」 | NHKニュース
    coper
    coper 2020/04/13
    消費税引き下げは民間側の対応に費用と時間が掛かる。一時的とはいえ民間に対応負担を強い、かつ即時実施が困難なので景気対策には不向き。
  • 黒瀬 深☔️ on Twitter: "民主党政権「増税するやで〜!それ前提にいろんな政策作ったるねん!」 安倍政権「マジか。今はやばいから何とか延期しなければ・・・。」 立憲民主党(旧民主党)「増税はあり得ない!凍結だ!庶民の生活を守れ!」 頭湧いてんのか。"

    民主党政権「増税するやで〜!それ前提にいろんな政策作ったるねん!」 安倍政権「マジか。今はやばいから何とか延期しなければ・・・。」 立憲民主党(旧民主党)「増税はあり得ない!凍結だ!庶民の生活を守れ!」 頭湧いてんのか。

    黒瀬 深☔️ on Twitter: "民主党政権「増税するやで〜!それ前提にいろんな政策作ったるねん!」 安倍政権「マジか。今はやばいから何とか延期しなければ・・・。」 立憲民主党(旧民主党)「増税はあり得ない!凍結だ!庶民の生活を守れ!」 頭湧いてんのか。"
    coper
    coper 2019/07/15
    歪曲した経緯に基づくデマ。野田政権のときに消費税増税は決められたが、民主党・自民党・公明党の幹事長レベルでの三党合意による。増税時期は同時に定めた景気弾力条項により調整可能だった。
  • マイナンバーカード利用で買い物ポイント加算 消費増税対策で自民検討 :日本経済新聞

    自民党が2019年10月の消費税率10%への引き上げに向けてまとめた景気下支え策が17日、わかった。マイナンバーカードの取得者を対象に、地域の商店街などで利用できる「自治体ポイント」を一定期間は国の支援で加算する案を示す。自民党の経済成長戦略部(部長・岸田文雄政調会長)が20日に提言を決定し、週内に政府に申し入れる。消費税増税で全世代型の社会保障制度を整備し、財政健全化を確実に進めると記す

    マイナンバーカード利用で買い物ポイント加算 消費増税対策で自民検討 :日本経済新聞
    coper
    coper 2018/11/19
    「自治体ポイント」なるものが導入されている自治体は、このリスト(https://bit.ly/2zgAQpa)に載っていることろだけ。縁がない人の方が多い。
  • 首相「リーマン前に似る」 危機認識、首脳間にズレも 伊勢志摩サミット、消費増税延期へ地ならし - 日本経済新聞

    安倍晋三首相は26日の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)で、世界経済について「危機に陥るリスクがある」と訴えた。政策対応を誤ればリーマン・ショック級の経済危機が発生しかねないとして各国に財政出動を促したが、認識は必ずしも一致しなかった。首相の強い訴えには、2017年4月に予定する消費増税を再延期する地ならしの思惑が透ける。「リーマン・ショック直前の洞爺湖サミットは危機を防ぐことができなかった。

    首相「リーマン前に似る」 危機認識、首脳間にズレも 伊勢志摩サミット、消費増税延期へ地ならし - 日本経済新聞
    coper
    coper 2016/05/27
    表明したものの不評な消費税増税を引っ込める口実を選挙前のサミットに求めた結果がこれ。見え見えの合意のトリミング、過去の発言との不整合、この政権の頭の悪さが痛々しい。
  • 矛盾だらけの軽減税率を考えたヤツはアホなのか?【経済ブロガー・山本博一】 - 夕刊アメーバニュース

    連載22【不安の正体――アベノミクスの是非を問う】 ▼軽減税率でも生活は楽にならない  グラフの赤い…矛盾だらけの軽減税率を考えたヤツはアホなのか?【経済ブロガー・山博一】 2015年12月17日 16時10分 提供: 日刊SPA! 0 ツイート 写真を拡大 連載22【不安の正体――アベノミクスの是非を問う】 ▼軽減税率でも生活は楽にならない グラフの赤い部分がなんだかわかりますか? 実はこれ今回決まった軽減税率によって軽減される金額です。これを見てあなたはどう思いますか? 図の青い棒グラフは年収階級別(すべての世帯)で見た1か月の費(酒類、外は除く)を比較したもので、赤い部分が軽減税率分の金額なのですが、グラフにするとこんなもの。ショボいの一言です。 一番所得の低い世帯では、1か月の負担軽減額はたったの500円。サラリーマンの昼1分を減額してやるからありがたいと思え、

    矛盾だらけの軽減税率を考えたヤツはアホなのか?【経済ブロガー・山本博一】 - 夕刊アメーバニュース
    coper
    coper 2015/12/19
    おそらく、軽減税率の導入に積極的な与党内の某党にとって、国民生活とか財政とかはどうでもよく「与党にいると主張が通る」と言いたいだけ。
  • 新型軽減税率もしくは消費税還付制度の問題

    各方面から軽減税率が反対される中、財務省が“新たな方式の軽減税率”を提案し(NHK)、自民党の税制調査会も承認したようだ(NHK)。早くも公明党が実は軽減税率ではないと気づいたようだが(読売新聞)、特定品目、つまり外サービスを含む料品を対象にした消費税還付制度になっている。払った消費税のうち2%分を一人年額4000円を上限に還付されるそうだ。ある点を除けばそう悪い案ではない。ある点が致命傷な気がするが。 世間では無視されるであろう、新方式の良い点を説明しておこう。軽減税率には色々と問題があるのだが*1、その中で、政府内で検討されているような対象品目では、多かれ少なかれ価格に歪みを与えて同じ税収なのに低い生活満足度をもたらすと言うのが、ラムゼイの最適課税論による教科書的な議論だ*2。スポーツ・ジムで運動した方が健康になれる人が、相対的に価格が安くなった菓子をべ過ぎてしまう状況を想像して

    新型軽減税率もしくは消費税還付制度の問題
    coper
    coper 2015/09/09
    「現行案では実利よりも儀式を優先」:同感。高い社会的コストをかけて儀式的な還付申告を消費者に強いる愚策。
  • 僕が軽減税率には絶対反対な理由 - それ、僕が図解します。

    消費税10%とともに、軽減税率が導入されることが与党間で同意されています(導入内容・時期などの詳細は未定)。僕は導入に絶対反対の立場です。理由は税務大学校の高田教授によるこちらの論文がその主なものですが、ここでわかりやすく説明したいと思います。 軽減税率とはなにか。 消費税は、金持ちにも貧乏人にも分け隔てなくかかりますから、「貧乏人の負担が大きい」(逆進性がある)と、されています。そこで、料品などの生活必需品に対しては消費税を軽減しよう、というのが「軽減税率」です。 EUでは多くの国で採用されており、軽減も半額程度から全額まで様々です。 料品だけではなく、新聞や、交通機関などが対象になることもあります。 反対の理由1 コストが掛かり過ぎる 店舗はレジの設定を、ウェブサイトはシステムの設定を、その他、様々なところに影響が出ます。しかも、一時的にではなく、仕入れと販売があるかぎり永続的に

    僕が軽減税率には絶対反対な理由 - それ、僕が図解します。
    coper
    coper 2014/12/06
    一見よさそうな軽減税率に敢えて反対する人の主張がよく分かる。どうしても軽減税率をやりたい人の反論を聞いてみたい。
  • 「還元セール禁止」法案成立へ NHKニュース

    消費税還元セールの禁止を盛り込んだ法案を巡って、自民党と公明党、それに民主党の3党は、禁止する対象のセールを、「消費税との関連を明示しているものに限る」とする修正を行うことで合意し、法案は、今の国会で成立する見通しとなりました。 消費税還元セールの禁止を盛り込んだ法案は、現在、衆議院で審議が行われていますが、どういった売り方が禁止されるのかを巡って、政府側の答弁が一時混乱しました。 これに関連して、民主党は「法案で明確に示していないことが混乱の原因だ」などとして、禁止の対象を定めた条文に、「消費税との関連を明示しているもの」という文言を加えるなどの修正を求め、自民党と公明党も、これを受け入れることで合意しました。 修正案では、「春の生活応援セール」や「3%値下げ」といった、消費税に言及していないセールは禁止されないことになります。 法案ではこのほか、来年4月の消費税率の引き上げ以降、負担が

    coper
    coper 2013/05/15
    転嫁カルテルや表示カルテルの限定容認は実効性が期待できる大胆な踏み込み。これがあれば「還元セール禁止」なんて下らない言葉遊びをはやらせるだけの実効性皆無な規制はいらない。
  • 「3%値下げ」はOK…消費増税時のセール : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    具体的には「消費税は転嫁しません」「消費税率上昇分値引きします」など消費税を含む表現は禁止するものの、「春の生活応援セール」や「3%値下げ」といった表示は、原則として禁止対象にしないことにした。 大手流通業などの仕入れ側が立場の弱い納入業者に対し、消費税増税分の転嫁を拒むことを防ぐため、政府は消費税転嫁対策の特別措置法案を国会に提出した。 同法案を巡っては、消費者庁が4月、「『消費税』という文言を用いていない場合でも、全体から見て消費税に関連した安売りと認識するもの(広告)は禁止される」との見解を示し、野党や流通業界から「自由な価格競争を阻害する」と反発の声が上がっていた。

    coper
    coper 2013/05/08
    まあ譲歩した訳だが、この件では「退廃した国民の意識を正してやろう」という現政権の勘違いが透けて見える。
  • 1