タグ

2014年12月6日のブックマーク (6件)

  • 「俺たちが失敗したら他に代わる党ない」自民・谷垣氏 - 選挙:朝日新聞デジタル

    私、思い切ったことを言う。野党にも優秀な政治家はいる。努力をする人も立派な人もいる。だから、10年、あるいは5年たったら、彼らもしっかり、国民のために何をやるかという姿を打ち出してくるかもしれない。だけど、当面無理だ。いま、日で政権を取りうるのは自公連立政権しかない。「自民党幹事長が来て、えらい威張って言ったな」と思うかもしれない。威張って言うんじゃない。誰でも仕事をする時、「難しい仕事だから、俺、失敗したらどうしようか。責任を取って辞めるか。続く人が出るだろう」と思う。ところが俺たちが失敗したら、他に代わる党がない。「えらい重い責任を背負っているな」。私は、実は鳥肌が立つような怖さを覚える(大阪府寝屋川市の街頭演説で)。

    coper
    coper 2014/12/06
    しばくはその通りだと思っているので、安倍ちゃんよりずっとまともな彼には「安倍が失敗して、谷垣が代わる」というストーリーを考えてもらいたい。
  • 朝日新聞教材「知る沖縄戦」の強姦記述「不適切」 大阪・松原の小学校が回収…有識者は「偏向」批判(1/2ページ) - 産経WEST

    朝日新聞が、一方的な歴史観に基づき作成したとされる教材「知る沖縄戦」を希望する中学や高校などに無料配布していた問題で、大阪府松原市の市立小学校が10月、授業で活用した後に記述内容を「不適切」と判断、回収していたことが6日、分かった。この教材の回収が判明したのは初めて。市教委は強姦(ごうかん)の記述を問題視し、「児童の発達段階を超えた部分があった」としており、子供たちにとって適切な内容かどうか改めて議論を呼びそうだ。 教材は新聞スタイルの学習資料で、昭和20年の沖縄戦について、県内の戦争体験者らへのインタビューを交えて解説。日軍が沖縄住民を虐待する場面が繰り返し登場する。朝日新聞は主に中学生以上を対象としてホームページ上などで8月末まで申し込みを募り、全国の学校などに計約38万部を無料で配布した。 松原市教委などによると、今回の小学校は6月、ファクスで6年の2学級分、80部を注文して取り寄

    朝日新聞教材「知る沖縄戦」の強姦記述「不適切」 大阪・松原の小学校が回収…有識者は「偏向」批判(1/2ページ) - 産経WEST
    coper
    coper 2014/12/06
    日本軍を英雄視しないと気が済まない人たちによる小説的歴史観強要の例。「日本の悪いことばかり」という子供の訴えが、産経がよくやる「日本軍=日本」論理に当てはまりすぎて嘘くさい。
  • 金子快之(かねこやすゆき) on Twitter: "だいたい、76歳にもなって生活保護とは、これまで国民の義務を果たしてこなかった自分自身を責めるべきではないのか。国の施しを受ける立場で、厚かましくも裁判に訴えるとは…。彼らの保護費を負担するのは私たち現役世代である。"

    だいたい、76歳にもなって生活保護とは、これまで国民の義務を果たしてこなかった自分自身を責めるべきではないのか。国の施しを受ける立場で、厚かましくも裁判に訴えるとは…。彼らの保護費を負担するのは私たち現役世代である。

    金子快之(かねこやすゆき) on Twitter: "だいたい、76歳にもなって生活保護とは、これまで国民の義務を果たしてこなかった自分自身を責めるべきではないのか。国の施しを受ける立場で、厚かましくも裁判に訴えるとは…。彼らの保護費を負担するのは私たち現役世代である。"
    coper
    coper 2014/12/06
    北海道で革新系が強いのは、保守側にこういうレベルの人が常におり、目立つ地位に就いて足を引っ張るから。
  • 右派による「日本を貶める策謀」も選挙の争点でしょ - Apeman’s diary

    8月の『朝日』による「慰安婦」報道検証から先日の『読売』英字紙(Daily Yomiuri, The Japan News) の「性奴隷」表現に関するお詫びに至るまで、海外では日の右派に好意的な報道など皆無と言ってよいでしょう。産経がテキサス・親父に続いて担ぎ出したマイケル・ヨンの「記事」なるものをケント・ギルバートが和訳してフェイスブックに載せてますけど、元記事はやはりマイケル・ヨンがフェイスブックに掲載したものに過ぎず、まともなメディアに掲載されたものじゃありません。 ニューヨーク・タイムズ紙にいたっては植村隆・元朝日新聞記者への攻撃を植村氏の写真付きで報じた翌日に社説で歴史修正主義者たちの動きを批判、といった具合です。どう考えても「日を貶め」ているのは「慰安婦」問題否認論者であるというのが客観的な事実であるわけですが、日の右派は一体いつまで「朝日新聞の誤報のせいで誤解が〜!」と

    右派による「日本を貶める策謀」も選挙の争点でしょ - Apeman’s diary
    coper
    coper 2014/12/06
    争点になればいいのだが。いま息巻いているのは右翼の中でも「敗れ去った枢軸国日本」を取り戻せと言っている破滅主義者だからね。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    coper
    coper 2014/12/06
    自民党の回答は傍から見たイメージ通り。やはり、自民党にとっての人権は「自分たちが気に入る者に対して与える特権」なのだと確信。
  • 僕が軽減税率には絶対反対な理由 - それ、僕が図解します。

    消費税10%とともに、軽減税率が導入されることが与党間で同意されています(導入内容・時期などの詳細は未定)。僕は導入に絶対反対の立場です。理由は税務大学校の高田教授によるこちらの論文がその主なものですが、ここでわかりやすく説明したいと思います。 軽減税率とはなにか。 消費税は、金持ちにも貧乏人にも分け隔てなくかかりますから、「貧乏人の負担が大きい」(逆進性がある)と、されています。そこで、料品などの生活必需品に対しては消費税を軽減しよう、というのが「軽減税率」です。 EUでは多くの国で採用されており、軽減も半額程度から全額まで様々です。 料品だけではなく、新聞や、交通機関などが対象になることもあります。 反対の理由1 コストが掛かり過ぎる 店舗はレジの設定を、ウェブサイトはシステムの設定を、その他、様々なところに影響が出ます。しかも、一時的にではなく、仕入れと販売があるかぎり永続的に

    僕が軽減税率には絶対反対な理由 - それ、僕が図解します。
    coper
    coper 2014/12/06
    一見よさそうな軽減税率に敢えて反対する人の主張がよく分かる。どうしても軽減税率をやりたい人の反論を聞いてみたい。