日本の参議院は27日より、衆議院で採決された安保関連法案の審議を開始した。安倍内閣と自民党の議員は、審議開始から1−2日目に「中国の脅威」を誇張し、国民の「危機感」を煽ることで、違憲の疑いがある安保関連法案に新たな「正当性」を持たせようとした。 しかしメディアと識者は、他国の脅威論を誇張し国民感情を煽っても、安保関連法案の合法性を高めることはできず、安保関連法案を強行採決しようとする安倍政権の危険な動機と腹づもりに対する日本人と国際社会の懸念を深めるばかりだと指摘した。 衆議院では法案が違憲か否かに関する議論が中心だったが、参議院では「日本周辺の安保環境が日増しに悪化」に焦点が絞られ、かつ中国に矛先が向けられた。2日間の審議において、自民党の参議院議員、安倍首相、閣僚らは質疑応答を利用し、「二人芝居」を打った。 27日の審議で質問者側に立った自民党の山本順三議員は、「現在の日本周辺の安保環