2025-01-30

エヴァンゲリオン面白いかと言われたら面白いとは思うけど「シンジ君は僕だ!」みたいな感情移入ちゃう感覚はまったくない

  • アニメの主人公にしては珍しく単なる一般人なんだよね。 スーパーパワー持ってるわけでも高貴な血筋でも、なにか人より優れた能力がある訳でもない凡人 だからオタクが事故を投影し...

    • 実家が太い プラグスーツ無しでエヴァとシンクロできるくらいには特殊

      • ネタバレだけど、エヴァとシンクロ出来たのは母親が中に居たからであり 凄いのはユイで、シンジでは無いんちゃう? 実家も別に太い家に生まれた訳ではなく ゲンドウは少なくとも成...

    • 自分的にはシンジ君はめちゃくちゃ強者だと感じる 弱いはずなのになんか知らないけどエヴァに乗ってうまく戦えちゃうっていう天然の強さ もしそういう人間が近くにいたらすごい脅威...

    • 「一般人なら自己投影しやすい」という理屈が謎

      • 自己投影なら誰にも気付かれない超有能スキル持ちなのにパーティ追放されたけどなんだかんだで落ちぶれた元パーティを尻目に成り上がるアレだよな

        • 今らさら戻って来い言われてももう遅い は、リストラされたおじさんリーマンオタクにウケてると思うんだよね。 自己投影しまくりだと思うよ🤔だから流行ったんだよ。

      • いくらオタクでも自分をローレシアの王子だとかサマルトリアの王子だと思い込むの辛くない?

        • 自己投影って「自分とは異なるものの感情を自分の感情で想像する」ということだよ 飼い主が死んだ猫が大人しくしているのを見て「悲しんでいるのかな」と思ったり

          • だとしてもあまりにも異質なものに投影はしにくいと思うが? チー牛はどう頑張っても木村拓哉に自己投影出来ない

            • 猫は異質じゃないんか 自分と同じものに好意を覚えるのは単なる共感とか親近感やん

            • チー牛煽ってるけど自己投影なら女さんの独壇場やぞ

            • これだけ投影って言葉が飛び交っているのに 投影(トレースオン)が一個もない事に絶望を感じる ドラグスレイブに並ぶ勢いでオタクが真剣に口にした呪文じゃ無かったんか?

    • シンジの「凡人」っていうのは血筋とかスーパーパワーじゃなくてマインドの話かなあと。 「あなたが世界を救うんですよ!」と言われて 「仕方ないやってやるか!頑張るぞ!」と前向...

      • リアルだよね。 あれはあれで実際にはリアルでは無いんだけど 初めて見たロボットをいきなり上手く操縦出来るよりは全然リアル

      • ヒーローというか肉屋さんとか革製品屋さんというか

      • アムロなんて怖い怖い逃げるもうやだだったが 後半をそれを超えたらなくなったけどシンジも逃げたけど戻ってきたはなぞりだな

        • なぞりというかそうしないとお話がまともに進まないというか

  • でもエヴァンゲリオンの面白いところって6話~15話くらいだよな ストーリー構成とかどうでもよくて毎週襲ってくる今週のビックリドッキリ使徒を撃退してるあたり

    • エヴァが面白いのは後半クールだろ 前半は舞台説明にすぎない

    • わりと思い出補正でテレビ版見直してみたら退屈なシーンや回が結構あった。 でも確かに毎週色んな使徒が襲ってくる56話構成くらいには出来たとは思う。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん