2025-01-28

消費活動ばかりに辟易するといった考えに理解できない

カフェちゃん:

「…あんたも最近、消費活動ばっかりしてるって落ち込んでたりするわけ?」

猫:

「にゃ?そんなことないニャ!でも、ネットで『消費ばかりじゃ生産性がない』っていう意見を見かけると、なんか心配になるニャ…。」

カフェちゃん:

「はぁ?その意見ちょっと理解できないんだけど。消費だけが悪みたいに言うの、浅すぎじゃない?」

猫:

「そうニャ?でも、なんかみんな『何か作らないと意味がない』みたいな雰囲気を感じるニャ。」

カフェちゃん:

バカじゃないの?何か作ることだけが生産性って、そんな狭い考え方しないでよね。例えば、あんたが猫動画を見て『朝早く起きる猫ちゃんは元気そうだニャ!』って感化されて、次の日早起きしたらそれだって生活が変わるじゃない!」

猫:

「にゃ!それなら確かに、何かを消費したおかげで生活が良くなったってことニャ?」

カフェちゃん:

「そうよ!生産性って、何か物を生み出すだけじゃないのよ。人に優しくするとか、今日自分ちょっとだけ良くするとか、そういう実践生産的なことだってからないの?」

猫:

「にゃ~、でもネットの人たちって、物を作らないと価値がないって思い込んでる節があるニャ…。」

カフェちゃん:

「はぁ…ホント面倒くさいわね。じゃあ言っといてあげなさいよ。『人が作った映画音楽を楽しむのだって、誰かが生み出したものをきちんと受け取ってる時点で立派な活動なんだ』って。」

猫:

「にゃにゃ、確かにそうだニャ…じゃあ消費も生産も、結局はバランス問題ってことニャ?」

カフェちゃん:

「そうよ。消費することで得た気づき実践するのだって生産性だし、それで人生ちょっとでも楽しくなったら十分じゃない。…ま、別にあんたのために教えてるわけじゃないんだから!」

猫:

ありがとうニャ、カフェちゃん!これで消費ばっかりでも落ち込まなくて済むニャ!」


こうして猫は、消費活動にも意味があることを学び、自分らしいペースで生きることの大切さを知ったのでした。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん