競技プログラミングは数学(アルゴリズム)力と実装力を競うジャンルであってプログラミングの競技化じゃねえんだよ。適当なことほざくなボケ。
いやそれ、アルゴリズム力と実装力の競技化って言い換えてもいいけど、どのみち競技プログラミングの競技化が進み過ぎてて、競技プログラミングの成績でプログラミングの能力は測れなくなってんじゃん。
競技プログラミング大会決勝進出と予選中位が居たとして、前者の方が仕事できるとはならない(というか、後者の方が片手間で競技プログラミングやってて実戦ではむしろ有能ってこともある)。
競技化が最善ではないって、言ってることはその通りだと思うけどなぁ。
[B! 芸能] 人気芸人 M-1は「滅びるよ」将来を危惧「どんどん鋭角になってく」審査員の構成に疑問「興味がなくなっている」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース 知ったような口で...
競技プログラミングは数学(アルゴリズム)力と実装力を競うジャンルであってプログラミングの競技化じゃねえんだよ。適当なことほざくなボケ。 いやそれ、アルゴリズム力と実装力...
黎明期にやってた人たちなんかは何やらせてもすごいけど、流行り始めてから入ってきた人間はマニュアルとか先人の知恵で実力の数十倍ブーストかけられてることが多いから、競プロ...
競技プログラミングのメカニズム、前バズっていたスライドに書いてあった 書いてないところも勝手に解釈して読むと 黎明期におのおの遊んでいた 仲間同士の交流が始まり、競プロ...
そもそもなんで国民がこんな漫才にマジになってるんだよわけわかんねえ
元々ファンで思い入れがあるとかならわからんでもないけど M-1だけ見るような層が勝敗を気にしてるのが意味わからんよな ただのネタ見せ番組としてしか見てない