その肝心のストーリーが厨二ネーミング満載で、支離滅裂だったじゃん。
ゼノギアスのDisc2が、ストーリームービーとダンジョンのみの構成だったけど、これはストーリーが面白かったし、ストーリーに集中していないとわけがわからなかったから、そこそこ好意的に受け入れられた。
ま、つまり、ユーザーに以前のRPGの自由度から外れてでも、ストーリーに集中したいと思わせられなかったのが問題なんだよ。
ステータス画面から何から、キャラクターとストーリーに集中できる作りになってたんだけどね。
一部のキャラやアクセが強すぎて、多少強い構成にするとすぐにバランス崩壊するので、バランスは酷いモノだったけど。
とか言いつつ、360版でトラペゾヘドロンとインゴット集めてるとこだけど。
MGS4は、今までのMGSのゲーム性をきちんと受け継いでいて、かつ前のマップに戻れる自由度がある。
強制的に前に歩かされるFF13と、選択して前に進むことの出来るMGS4は、ユーザーの気分/やらされてる感が全然違うと思うよ。
テストがてら適当に綴ってみる.今更な話題だけども. 暇あればネット巡回やらゲームやら漫画やら…と非生産的なことを繰り返すファッキンな野郎だが 特にゲームをしていると周り...
その肝心のストーリーが厨二ネーミング満載で、支離滅裂だったじゃん。 ゼノギアスのDisc2が、ストーリームービーとダンジョンのみの構成だったけど、これはストーリーが面白かった...
http://anond.hatelabo.jp/20110426114934 ゲハでやれ
FF13の評価に関しては、俺も概ね好意的ではある。何だかんだで三週してプラチナトロフィーとったし。 ただ、ネットというのは純粋なゲーム以外の部分も「評価項目」として片っ端から...
個人的に考えられるのは以下のような項目か。 これも追加な。 PS3版箱○版それぞれの廉価版の発表をするも、初回限定特典が付いているのは箱○版のみ。PS3版はソフト単体のみ。 ...
ゼノギアスは大好きだけど、FF13なんてストーリーに1ミリも魅力無いでしょ。 萌えれば何でもいい萌えオタと同レベルの思考なら楽しめるんだろうけど。
いや、そこらへんは「スター・ウォーズ」と「ボウリング・フォー・コロンバイン」くらいストーリーの質的なものが違うから比較しようがないと思われ。FFはファンタジーでMGSは(架空...
FF13に関しては神に対する反逆という分かりやすいシナリオだけど、シナリオが良い意味でも悪い意味でも淡白だから人間が神に依存しているという部分の説明が不足しすぎていたように...