別府中学校 武道場
稽古日 稽古時間 対象
水曜日 19:00 ~ 19:50 年少部・一般部
20:00 ~ 21:00 一般部
土曜日 19:00 ~ 19:50 年少部・一般部
20:00 ~ 21:00 一般部


2018年04月17日

稽古風景(動画)

道場生Aです。

前回、年少の部の稽古風景の静止画を掲載しました。
今回、動画を掲載します。

先週の稽古前の様子です。
キャッキャ言いながら、走り回っているでしょう!ニコニコ
オニゴらしいです(笑)。ワーイ 溜め息




先日撮影した連続後ろ受け身です。
やるときは、やっています(笑)。力こぶ

色帯の道場生



白帯の道場生


  


Posted by 道場生 at 23:25Comments(0)合気道

2018年04月13日

稽古風景

道場生Aです。

稽古風景の写真です。
先週の年少の部の稽古の様子です。

まず、稽古前。
多くの子が走りまわっています。「走るな!」などとは言いません。
ただ、転んで受け身を取らなかったら、「コラッ!」といいます(笑)。



稽古が始まります。
5分前には、並んで正座します。
走って呼吸が乱れて、肩が上下していますが、稽古に臨む前はここで、呼吸を整えて、集中します。
みんな、ピシッとしてるでしょう!!
稽古始めます

準備体操
柔軟運動もします。ふざけていると先生から怒られます(苦笑)。けがのもとですからね。


稽古(受け身)
年少の部は、受け身を多く行います。前、後ろ、横受け身。
先生と一緒だったり、二人組なったりします。小さいお子さんや、初心者の子は、先生と一緒にします。


稽古(技)
上級者になると、立ち技で自由技等もします。上級者、大人相手に技をかけます。
写真は子ども同士ですが、受けの子は何年も受け身の稽古をしているので、技を受けてサラリとさばきます。





稽古終了
この日は先生が(ごくまれですが(苦笑))、お土産のお菓子を買って来てて、人だかりでした。
子どもはお菓子に目がないですね(笑)。


近々、動画も何らかの形でアップを予定しています。





  


Posted by 道場生 at 00:58Comments(0)合気道

2018年04月08日

花見稽古!!

道場生Aです。

今日は姫路で花見稽古でした。今回、初参加です。
行ってみると、稽古は、大阪高槻の神気館道場との合同稽古でした。毎年恒例らしいとのこと。

稽古は、前半は、兵庫合気会で、後半が神気館道場でした。
折角なので、神気館の方々と組ませていただきました。私たちと神気館さんとは、違うところがあり、大変興味深く、勉強になりました(このカッコ内は、私のメモです。座技のスライディングタックルのあかん方の手、諸手の親指したからの手のひら上のかかり、座技呼吸法の親指とヨッシャポーズ)。


さて、花見ですが、今回は、姫路道場が主催で行われました。開始早々、雨がパラつき、不穏な天気でしたが、途中で天気は回復し、最後は晴れとなりました。
最中は、色々な人といろいろな話が出来て、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
昼間に飲む機会がなかなかないのでこれも貴重な経験です(苦笑)。

詳しい話は、道場で。。。


姫路道場の方、稽古も出られず、寒い中ありがとうございました。
神気館道場の方、遠い所お越しくださり、お疲れ様でした。

酔っぱらいの駄文ですが、ご勘弁を!!
20180408花見稽古


  


Posted by 道場生 at 22:53Comments(0)合気道

てんこもりロゴ

 [harimaChic!!ブログ] 『明日の地球を守りたい』
 [リーダーズブログ] 『加古川 ”工具屋の商売日誌” 人と機械のコーディネーター』