土木
ピックアップ
-
ニュース解説:土木
公共工事の労務単価6%引き上げ、業務も単価上昇は13年連続で伸び率最大
-
埼玉道路陥没、露見した老朽管の脅威
「陥没箇所に隣接するマンホールで硫化水素」元都下水道局長が示すメカニズム
-
編集長が語る日経コンストラクションの見どころ
八潮・道路陥没を教訓としてメンテナンス変革元年に
-
ニュース解説:土木
浜松市が違法盛り土崩壊で提訴へ、土地所有者と建設会社に3億8334万円請求
-
ファーストニュース
大手建設会社に好待遇化の波
-
ニュース解説:土木
国土交通省が経済安保専門部署を25年4月設置、建設資材供給リスクなど対応
-
埼玉道路陥没、露見した老朽管の脅威
「高度成長期の工法が影響か」埼玉の陥没事故で元都下水道局長が説く
-
住宅事件簿
緩傾斜の造成地で不同沈下の事件録、住宅の傾き修正に870万円
-
-
ニュース解説:土木
中国自動車道の足場崩落は施工ミスの恐れ、技術検討会が原因推定
-
埼玉道路陥没、露見した老朽管の脅威
埼玉の道路陥没でバイパス管設置へ、3カ月かけて下水を全量迂回
-
-
埼玉道路陥没、露見した老朽管の脅威
埼玉県内の下水道管3カ所で腐食、道路陥没事故受け緊急点検
-
ファーストニュース
埼玉・八潮市で大規模な道路陥没
-
-
ニュース解説:土木
奥村組が台湾のシールドマシンを大阪から超遠隔操作、タイムラグは1秒以内
-
埼玉道路陥没、露見した老朽管の脅威
国土交通省が下水道の点検見直しへ、八潮市の陥没受け2月中に委員会
-
新着
-
2025年版 技術士第二次試験 建設/上下水道部門 合格指南
土質基礎
土質基礎は業態によって調査、設計、施工の分野に大別できます。下の表は、2018年度から24年度までの7年間の出題概要です。
-
バック・トゥ・ザ・週間記事ランキング
1位は「『住宅会社のミスだ』顧客の責任転嫁3選」
日経クロステック建築面で、過去に公開したニュースをランキング形式でご紹介します。2024年2月17日~2月23日に読まれた記事の1位~10位を25年2月20日~2月26日に無…
-
ニュース解説:土木
公共工事の労務単価6%引き上げ、業務も単価上昇は13年連続で伸び率最大
国土交通省は、公共工事の入札で予定価格の算出などに使う設計労務単価を2025年3月1日から引き上げる。現行と比べて全国・全職種の単純平均で6.0%上昇。設計などの業務の技術者…
-
埼玉道路陥没、露見した老朽管の脅威
「陥没箇所に隣接するマンホールで硫化水素」元都下水道局長が示すメカニズム
埼玉県八潮市の道路陥没を招いた下水道管の損傷は、隣接する巨大なマンホールで発生した硫化水素の拡散が主な原因と見られている。元東京都下水道局長で早稲田大学大学院の松浦將行客員教…
-
ニュース解説:建築・住宅
建設費202億円の「あなぶきアリーナ香川」開業へ、エンタメと部活の両立図る県立施設
香川県の新しい県立体育館として、約202億円をかけて建設された「あなぶきアリーナ香川」が、2025年2月24日に開業する。曲面の白い大屋根が特徴の建物は、瀬戸内海を望む高松市…
-
ニュース解説:土木
常磐道の法面崩壊でつくば市に賠償命令、市道側溝からあふれた雨水が原因
常磐自動車道の谷田部インターチェンジ(IC)付近で2020年1月に発生した法面(のりめん)崩壊を巡る訴訟で、東京地裁が茨城県つくば市に対し、東日本高速道路(NEXCO東日本)…
-
編集長が語る日経コンストラクションの見どころ
八潮・道路陥没を教訓としてメンテナンス変革元年に
埼玉県八潮市で発生した大規模な道路陥没事故から3週間がたちました。陥没でできた穴に落ちたトラック運転手の救助は難航し、復旧にも手を焼いています。日経コンストラクション2025…
-
NEWS 時事・プロジェクト
労務管理サービス運営会社に排除措置命令
建設業向け労務・安全管理のクラウドサービス「グリーンサイト」を運営するMCデータプラス(東京・渋谷)に対し、公正取引委員会が他社サービスへの乗り換え妨害があったと認定した。公…
-
NEWS 時事・プロジェクト
埼玉県が業務委託にスライド制度
埼玉県は2025年4月1日以降に公告する土木施設や公共建築物の維持管理などの業務委託で、賃金や物価の急激な変動を踏まえた契約変更が可能になるスライド制度を導入する。25年1月…
-
NEWS 時事・プロジェクト
神戸の巨大斜張橋に主要鋼橋メーカー集結
神戸港に建設する世界最大級の4主塔斜張橋の受注者が、横河ブリッジとIHIインフラシステムをそれぞれ代表とする共同企業体(JV)に決まった。阪神高速道路会社が2024年12月2…
-
NEWS 時事・プロジェクト
土木構造物の脱炭素化へガイドライン
土木学会の構造工学委員会などは、土木構造物のライフサイクルにおけるカーボンニュートラル(温暖化ガス排出量実質ゼロ)の実現に向けて材料製造から設計、建設、供用、解体・再利用まで…
-
NEWS 時事・プロジェクト
外環道トンネルで難関の地中拡幅に着手
東京外かく環状道路(外環道)の大深度地下工事で、難度の高い分岐・合流部を造る地中拡幅が2025年1月30日に始まった。4カ所8工区ある地中拡幅部のうち、東名ジャンクション(J…