文化・芸能

「文化・芸能」に関するニュース一覧です。

秋田県住みます芸人「ちぇす」旧69市町村巡り漫才ツアー 24日に「天王町編」

会員向け記事

 秋田県住みます芸人で、秋田市出身の漫才コンビ「ちぇす」の長谷川瞬(44)と若松弘樹(同)が、平成の合併前の県内旧69市町村を巡る漫才ツアーを敢行中だ。第5弾「天王町編」は24日、潟上市の道の駅てんの…

池坊・学校華道ネット花展 大久保さん(横手城南高)優秀賞

会員向け記事

 自作の生け花を写真に収めて出来栄えを競う「第27回学校華道インターネット花展」で、横手城南高2年の大久保千滉さんが優秀賞に選ばれた。同賞は上位から2番目に当たる。

日本画、洋画など力作116点展示 北秋田市美術展覧会

会員向け記事

 第20回北秋田市美術展覧会が14日、市民ふれあいプラザ・コムコムで始まった。県北6市町村から出品された日本画と洋画、書道、工芸、写真の5部門、計116点(賛助出品も含む)を展示している。16日まで。

言語や感情を絵画にした作品20点 秋田市で画家・のうんさん展示会、16日まで

会員向け記事

 頭の中で映像をイメージすることができない「アファンタジア」という脳の特性がある画家・のうん(アーティスト名)さん(秋田県在住)の展示会「のうん展 known:unknown」が13日、秋田市のアトリ…

秋田美大の卒業・修了展、多彩な表現の作品100点 秋田市の4会場で17日まで

会員向け記事

 秋田公立美術大(秋田市新屋、北郷悟学長)の卒業・修了展が13日、同市の県立美術館や市文化創造館など4会場で始まった。絵画や立体造形といった作品約100点が並ぶ。入場無料。17日まで。

民話の語り手技術を次世代へ 大仙民話の会が初の勉強会、次回は来月6日

会員向け記事

 民話の語り手が減る中、次世代に技術を継承していこうと秋田県大仙市の大仙民話の会(倉田直美会長)は、「語り手による語り手のための勉強会」を始めた。倉田会長らが講師を務め、県民らを対象に知識と技術を伝え…

ピアノ全国大会で複数入賞、秋田高の伊藤さん初のリサイタル 秋田市で3月23日

会員向け記事

 ピアノの全国大会で複数の入賞経験がある秋田高校2年の伊藤未依菜さんが3月23日、秋田市のアトリオン音楽ホールで初のリサイタルを開く。プロになるため音大進学を目標に研さんに励む日々。自分を一番表現でき…

環状列石いつから?北海道・北東北の縄文遺跡群 秋田市でフォーラム

会員向け記事

 世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」について考えるフォーラムが11日、秋田市のアルヴェで開かれた。遺跡群を構成する大湯環状列石(鹿角市)、伊勢堂岱遺跡(北秋田市)など北東北の環状列石がいつ頃造…

土偶の変遷、魅力を解説 伊勢堂岱縄文館、15日に第2回講座

会員向け記事

 世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」を構成する伊勢堂岱遺跡(秋田県北秋田市)のガイダンス施設・伊勢堂岱縄文館で、本年度第1回の伊勢堂岱縄文館講座が開かれた。元文化庁文化財調査官で、同遺跡整備検…

大曲吹奏楽団、ミルハスで定期演奏会 24日、明桜高吹奏楽部も出演

会員向け記事

 秋田県大仙市を拠点に活動する大曲吹奏楽団(高橋直樹団長)の第68回定期演奏会が24日、秋田市のあきた芸術劇場ミルハス大ホールで開かれる。

アウトクロップ、「かもしびと」年内公開へ 初の長編ドキュメンタリー映画

会員向け記事

 秋田市の映像制作会社アウトクロップが手がける初の長編ドキュメンタリー映画「かもしびと」が、年内公開に向けて編集が進められている。監督を務める松本トラヴィスさん(26)が、日本酒の製造技術をベースにし…

東北アンコン・高校の部で明桜が金賞、全国大会へ

会員向け記事

 第52回東北アンサンブルコンテスト(東北吹奏楽連盟など主催)の小学生、高校、大学、職場・一般の部が9日、仙台市の仙台銀行ホールイズミティ21で開かれた。

ペン入れ作業「楽しい」、漫画制作の一端を体験 増田まんが美術館、都内で講座

会員向け記事

 秋田県横手市増田まんが美術館の出張ワークショップが5日、東京・京橋の県あきた暮らし・交流拠点センター(愛称アキタコアベース)で開かれた。首都圏在住者ら10人が参加し、ペン先をインクに浸して使うGペン…

大湯環状列石の1946年現地調査、都内で日誌見つかる 作業内容など詳細に記載

会員向け記事

 秋田県鹿角市の世界文化遺産「大湯環状列石」をめぐり、1946年10~11月に行われた現地調査の日誌が東京都国立市のくにたち郷土文化館で見つかった。約3週間に及んだ調査内容が詳細にまとめられており、専…

納谷五段、遠藤四段破り初優勝 全県選抜将棋大会

会員向け記事

 第65回全県選抜将棋大会(秋田魁新報社、日本将棋連盟県支部連合会主催)は最終日の9日、秋田市山王臨海町のさきがけホールでリーグ戦A、B組の第5~7局と、優勝決定戦、3位決定戦を行った。優勝決定戦は納…

雄物川図書館(横手市)「模範仏和大辞典」の初版本 白水社との縁大切に 秘蔵図…

会員向け記事

 秋田県横手市の市立雄物川図書館の正面カウンター横に、フランス語の語学書や翻訳書の老舗出版社として知られる白水社(東京)刊行の書籍が並ぶコーナーがある。創業者の福岡易之助(やすのすけ、1885~193…

県北の高校生が制作、絵画や書など展示 大館市で作品展、10日まで

会員向け記事

 県北地区の高校生が制作した美術作品を集めた「第20回県北地区作品展」が8日、秋田県大館市のいとく大館ショッピングセンターで始まった。能代山本地区から鹿角地区までの8校の美術部や書道部、写真部員の力作…

時代を語る・友川カズキ(38)一度もスランプない

会員向け記事

 ヒットがないというのは一つの評価の表れであり、才能がないと言われればそれまでかもしれません。でも歌(新曲)を作れないで困るとか、行き詰まるとかが、私にはないんですよ。歌手デビューしてから50年、そう…

全県選抜将棋、A組の遠藤四段4戦全勝 B組、鈴木勝五段も無敗

会員向け記事

 第65回全県選抜将棋大会(秋田魁新報社、日本将棋連盟県支部連合会主催)が8日、秋田市山王臨海町のさきがけホールで2日間の日程で始まった。県内大会での成績を基に選ばれた15人がA、B組に分かれ、総当た…

東北アンサンブルコンテスト中学生の部 湯沢南が金賞、全国大会へ

会員向け記事

 第52回東北アンサンブルコンテスト(東北吹奏楽連盟など主催)の中学生の部が8日、宮城県仙台市の仙台銀行ホールイズミティ21で開かれた。秋田県勢では湯沢南(クラリネット五重奏)が金賞を受賞し、全国大会…