イベント / EVENT
2023年度 第4回 リポート
ちょっと行ってきました!「NII 市民講座」
【文章:サイエンスライター 池田亜希子】
「情報学」ってよく聞くけれど、いったい何を研究しているの?どう世の中の役に立っているの?そんな疑問に、情報学のトップ研究者が自分の研究を通して教えてくれるのが「NII 市民講座」。
今回は、フェイクメディア研究の第一人者である越前 功教授が、「フェイクから身を守るには?―創るAI vs 守るAI―」というタイトルで、最新のフェイク生成技術と、それに対抗する護身術を教えてくれました。
こんなにリアルとは!!会場もビックリ!
最新「フェイク生成技術」と、見抜く研究を紹介
越前教授は、「フェイクメディア研究」の第一人者です。「フェイク」とは"偽物"といった意味で、人をだますために本物に見えるように作ったもののこと。
「フェイクメディア」とは、人間の顔や声、身体といったデータをAIが学習してつくった「人間と見紛うような画像」のことです。
といっても越前教授は「フェイクを創る側」ではなく、「フェイクから私たちを守る側」の研究者です。
2018年、越前教授たちのグループは、世界で初めてAIを使ってフェイク顔画像の検出に成功したのです。
AIにはAIで立ち向かおうというわけです。
講演では、次々にフェイク顔画像が紹介されました。
ゼロから顔をつくってしまうAIだけでなく、不自然にならないように顔の部品を入れ替えてしまうAI、性別を変えてしまうAI、表情を操作してしまうAI‥‥
どれがフェイク顔画像でしょうか?
正解は、すべてです。
髪の毛の生え際も、眼の中の虹彩も、肌の質感も実にリアル。有名人そっくりにもつくれます。
どれもこれも必見です。
こんなリアルなフェイク顔画像が動いたり、何かを言ってきたりしたら、この人が本当に存在すると信じてしまいますよね。
では、越前教授たちはどうやって、フェイクメ顔画像に対抗しようというのでしょうか。
顔のデータを集めて、AIが学習するデータをつくって顔画像の真贋判定のできるAIを誕生させました。
さらに、このAIがどこを見て嘘を見抜いているのかも明らかにしています。
越前教授の「フェイクメディアから私たちの暮らしを守る技術」詳しくは、ぜひ下記の動画をご覧ください。
- 8分頃:フェイクメディアには、5つのタイプがある
- 13分頃:テキストからこんな動画もつくれてしまう!最近、世の中を賑わせている「Sora」
- 15分30秒頃:表情操作で、モナリザがおしゃべり
- 20分頃:どちらが本物のオバマさん?
- 21分30秒頃:いよいよ越前さんのお仕事の話「守るAI」
最先端の「ディープフェイクディテクション(深層学習を使ったフェイクの検出)」技術をお楽しみください!!
「情報学最前線」 平成28年度 特別会 Q&A 平成28年度 第6回 Q&A 平成28年度 第5回 Q&A 平成28年度 第4回 Q&A 平成28年度 第3回 Q&A 平成28年度 第2回 Q&A 平成28年度 第1回 Q&A 平成27年度
「情報学最前線」 平成27年度 第6回 Q&A 平成27年度 第4回 Q&A 平成27年度 第3回 Q&A 平成27年度 第2回 Q&A 平成27年度 第1回 Q&A 平成26年度
「未来を紡ぐ情報学」 平成26年度 第8回 Q&A 平成26年度 第7回 Q&A 平成26年度 第6回 Q&A 平成26年度 第5回 Q&A 平成26年度 第4回 Q&A 平成26年度 第2回 Q&A 平成26年度 第1回 Q&A 平成25年度
「未来を紡ぐ情報学」 平成25年度 第8回 Q&A 平成25年度 第7回 Q&A 平成25年度 第6回 Q&A 平成25年度 第5回 Q&A 平成25年度 第4回 Q&A 平成25年度 第3回 Q&A 平成25年度 第2回 Q&A 平成25年度 第1回 Q&A 平成24年度
「人と社会をつなぐ情報学」 平成24年度 第8回 Q&A 平成24年度 第7回 Q&A 平成24年度 第3回 Q&A 平成24年度 第1回 Q&A 平成23年度 平成23年度 第8回 Q&A 平成23年度 第7回 Q&A 平成23年度 第6回 Q&A 平成23年度 第5回 Q&A 平成23年度 第4回 Q&A 平成23年度 第3回 Q&A 平成23年度 第2回 Q&A 平成23年度 第1回 Q&A 平成22年度 平成22年度 第8回 Q&A 平成22年度 第7回 Q&A 平成22年度 第6回 Q&A 平成22年度 第5回 Q&A 平成22年度 第4回 Q&A 平成22年度 第3回 Q&A 平成22年度 第2回 Q&A 平成22年度 第1回 Q&A 平成21年度 平成21年度 第8回 Q&A 平成21年度 第7回 Q&A 平成21年度 第6回 Q&A 平成21年度 第5回 Q&A 平成21年度 第4回 Q&A 平成21年度 第3回 Q&A 平成21年度 第2回 Q&A 平成21年度 第1回 Q&A 平成20年度 平成20年度 第8回 Q&A 平成20年度 第7回 Q&A 平成20年度 第6回 Q&A 平成20年度 第5回 Q&A 平成20年度 第4回 Q&A 平成20年度 第3回 Q&A 平成20年度 第2回 Q&A 平成20年度 第1回 Q&A 平成19年度 平成19年度 第8回 Q&A 平成19年度 第7回 Q&A 平成19年度 第5回 Q&A 平成19年度 第2回 Q&A 平成19年度 第1回 Q&A 平成18年度 平成18年度 第8回 Q&A 平成18年度 第7回 Q&A 平成18年度 第5回 Q&A 平成18年度 第3回 Q&A 平成17年度 平成16年度 平成15年度 市民講座アーカイブ
注目コンテンツ / SPECIAL
2024年度 要覧 SINETStream 事例紹介:トレーラー型動物施設 [徳島大学 バイオイノベーション研究所] ウェブサイト「軽井沢土曜懇話会アーカイブス」を公開 情報研シリーズ これからの「ソフトウェアづくり」との向き合い方 学術研究プラットフォーム紹介動画 教育機関DXシンポ 高等教育機関におけるセキュリティポリシー 情報・システム研究機構におけるLGBTQを尊重する基本理念 オープンサイエンスのためのデータ管理基盤ハンドブック 教育機関DXシンポ
アーカイブス コンピュータサイエンスパーク