レポート

0
柳宗悦が晩年提唱した「仏教美学」の展覧会が開催されています。
会場では、展示解説だけでなく、作品名や製作年、国など基本情報もあえて表示していません。先入観なく柳が提唱する「直観」で見ることを否応なく体感させられます。
会場
日本民藝館
会期
2025年1月12日(日)〜3月20日(木)
開催中[あと42日]
1
幕末〜明治の激動の時代に役者絵や美人画などで活躍。生誕190年大規模展
師・歌川国貞の影響を受けながら独自の表現を確立。多彩な作品を前後期で
大酒飲みで借金生活。引っ越しでは北斎に負けないと豪語したエピソードも
会場
太田記念美術館
会期
2025年2月1日(土)〜3月26日(水)
開催中[あと48日]
0
蜷川実花さんと各分野のスペシャリストによるクリエイティブチームEiM(エイム)による「蜷川実花展with EiM : 彼岸(ひがん)の光、此岸(しがん)の影」が開催中。
関西における過去最大規模の個展。京都を訪れ、異界への扉を探した体験も作品づくりに活かされています。
会場
京都市京セラ美術館
会期
2025年1月11日(土)〜3月30日(日)
開催中[あと52日]
0
いったいこれは陶芸の作品なのだろうか。金属製の鳥かごにはいっているのは顔のような白い物体。陶芸家鯉江良二が1982年に造った「証言」。その後ろには川上力三の作品「座」。社会的なメッセージ性の強い衝撃的な作品が並ぶ。
会場
菊池寛実記念 智美術館
会期
2025年1月18日(土)〜5月6日(火)
開催中[あと89日]
0
美術館で初めてとなる大規模な展覧会。美術家・今津景の作品世界へ没入
インドネシアと日本。2つの“故郷”の歴史や神話、環境汚染にせまる作品
会場に点在する新作インスタレーションや骨格標本や土器などの巨大な彫刻
会場
東京オペラシティ アートギャラリー
会期
2025年1月11日(土)〜3月23日(日)
開催中[あと45日]
1
住友コレクションから厳選。「花器」をテーマに絵画や花入を紹介する展覧会
日本独自の美意識や、欧米の影響で生まれた和洋折衷の華やかなデザインまで
近年寄贈。生け花で実際に使用された、大郷理明コレクションも合わせて展示
会場
泉屋博古館東京
会期
2025年1月25日(土)〜3月16日(日)
開催中[あと38日]
1
近世初期の風俗画から幕末明治期の浮世絵まで、役者絵の歴史と魅力を通覧
岩﨑彌之助夫人・早苗が愛玩した「錦絵帖」など、色鮮やかな名品がずらり
江戸の歓楽街を国貞が描いた肉筆の傑作《芝居町 新吉原 風俗絵鑑》は必見
会場
静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館)
会期
2025年1月25日(土)〜3月23日(日)
開催中[あと45日]
1
古代エジプトの生活文化、宗教観、そして死後の世界への思想に迫る展覧会
ブルックリン博物館から貴重な約150点が来日。古代エジプト世界を深堀り
日常生活や王権の象徴、再生と永遠の哲学など。楽しい「トリビア」も充実
会場
森アーツセンターギャラリー(東京・六本木)
会期
2025年1月25日(土)〜4月6日(日)
開催中[あと59日]
1
建築、絵画、彫刻などが交錯。ル・コルビュジエの多面的な芸術活動を紹介
自然への関心や「牡牛」シリーズなどに着目。晩年の活動に至るまでの進化
近代建築を超えた詩的で哲学的な理想。生涯を通じ「諸芸術の綜合」を探求
会場
パナソニック汐留美術館
会期
2025年1月11日(土)〜3月23日(日)
開催中[あと45日]
5
開創1150年を控えて、嵯峨天皇ゆかりの大覚寺から数々の貴重な寺宝が出展
仏師・明円が作った重要文化財《五大明王像》が5体そろって初めて東京へ
江戸時代に描かれた豪華な障壁画、目玉の第4章作品はすべて写真撮影可能
会場
東京国立博物館
会期
2025年1月21日(火)〜3月16日(日)
開催中[あと38日]
1
天才的な技術を持つ無免許外科医ブラック・ジャック。半世紀の軌跡を展観
「終わった」と揶揄された手塚治虫が放った命のドラマ。大規模展が横浜に
横浜展の名セリフは「それを聞きたかった」。金にガメツイ老女の理由は…
会場
そごう美術館(横浜駅東口 そごう横浜店 6階)
会期
2025年1月16日(木)〜2月25日(火)
開催中[あと19日]
2
宝船、蓬莱山、鳳凰、麒麟など。吉祥モチーフが織りなす多彩な美術を紹介
皇室ゆかりの名品に見る、日本文化に息づいてきた祈りと願いの美のすがた
伊藤若冲や岩佐又兵衛の傑作や初公開の作品も。年始は縁起がよい展覧会へ
会場
皇居三の丸尚蔵館
会期
2025年1月4日(土)〜3月2日(日)
開催中[あと24日]
0
400点を超える作品を鑑賞できる「歌川国芳展」
浮世絵の3枚ぶち抜きの大迫力の構図を堪能したり、かなりの猫好きだった国芳の猫愛あふれる作品にニヤリとしたり、寒い季節に心がワクワク熱くなる展覧会です。
会場
大阪中之島美術館
会期
2024年12月21日(土)〜2025年2月24日(月)
開催中[あと18日]
5
武士も農民も、花魁も商人も、江戸時代のグルメが大集合。「食」の浮世絵
寿司、天ぷら、蕎麦。人気メニューのルーツは江戸時代から。調味料なども
初物を愛した江戸の人々。「二十六夜待ち」は屋台がずらり、まるでフェス
会場
太田記念美術館
会期
2025年1月5日(日)〜1月26日(日)
会期終了
0
名探偵コナンは連載30周年を迎え、変わらず多くの人を楽しませている大人気の漫画。
30年分の歴史を振り返ることができる展覧会が開催中。かなりマニアックな解説もあってニヤリとしてしまいます。
会場
読売テレビ 特設会場
会期
2024年12月18日(水)〜2025年1月8日(水)
会期終了
2
ポケモンと工芸。2つが出会ったら、どんな進化を遂げ化学反応が起きるのか
人間国宝から若手アーティストまで。20名が本気で挑んだ約70点の作品が登場
全長約2mのミュウツーやピカチュウだらけのインスタレーションなど新作も
会場
麻布台ヒルズギャラリー
会期
2024年11月1日(金)〜2025年2月2日(日)
会期終了
2
国立科学博物館で初の鳥をテーマにした展覧会。鳥の起源と進化の過程を探る
一生分の鳥が見られる?!600点以上の鳥の標本から「鳥のひみつ」にせまる
世界初挑戦!史上最大の飛べる鳥「ペラゴルニス・サンデルシ」の復元モデル
会場
国立科学博物館
会期
2024年11月2日(土)〜2025年2月24日(月)
開催中[あと18日]
1
ガラスの街として知られる富山。この地でエミール・ガレの企画展が開催されています。富山市ガラス美術館ではこれまで現代作家によるガラス工芸を中心に展覧会が開催されてきましたが、アール・ヌーボーを代表するガラス作家の展覧会は今回が初めてです。
0
ユニット折り紙の女王・布施知子の個展が、ヤマザキマザック美術館にて開催中。
折り紙による、スケールの大きな枯山水のインスタレーションを展示。バリエーション豊かな折り紙の形と美しさを楽しむことができます。
会場
ヤマザキマザック美術館
会期
2024年11月29日(金)〜2025年3月23日(日)
開催中[あと45日]
おすすめレポート
学芸員募集
地域おこし学芸員(地域キュレーター・地域おこし協力隊)募集中! [北海道_天塩町(天塩川歴史資料館)]
北海道
令和7年度文化財調査員(埋蔵文化財担当)募集 [文京区教育委員会]
東京都
令和7年度 高松市会計年度任用職員(高松市美術館学芸員)募集 [高松市美術館]
香川県
京都国立近代美術館 事務職員(育児休業代替)の公募について [京都国立近代美術館]
京都府
★楽しく わかりやすく 伝える仕事★ 大阪市下水道科学館 イベント企画担当者募集 [大阪市下水道科学館(大阪府大阪市此花区高見1丁目2−53)]
大阪府
展覧会ランキング
1
国立西洋美術館 | 東京都
モネ 睡蓮のとき
もうすぐ終了[あと5日]
2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
2
東京国立博物館 | 東京都
開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」
開催中[あと38日]
2025年1月21日(火)〜3月16日(日)
3
ガスミュージアム | 東京都
ヌエットの描く昭和モダンの軌跡
開催中[あと52日]
2025年1月11日(土)〜3月30日(日)
4
ホテル雅叙園東京 東京都指定有形文化財「百段階段」 | 東京都
ミニチュア×百段階段
開催中[あと31日]
2025年1月18日(土)〜3月9日(日)
5
兵庫県立美術館 | 兵庫県
パウル・クレー展 創造をめぐる星座
開催まであと51日
2025年3月29日(土)〜5月25日(日)