おうちの中をもっとスッキリさせたい、収納を工夫したいという方へ。今回は、浮かせる収納実例をご紹介します。汚れが気になりがちな水回りの収納、モノが見つけにくいときにおすすめの壁や扉をいかした収納実例をピックアップしました。たくさんのメリットがある浮かせる収納をぜひ取り入れてみてくださいね。
水回りの収納
ぬめりや水垢など、さまざまな汚れが気になる水回り。浮かせて収納すれば、掃除がラクになり乾燥もできて衛生的ですよ。こちらでは洗面所とお風呂の実例をご紹介します。おうちに合ったアイテムを見つけて、取り入れてみてくださいね。
コップ
myuuさんは、山崎実業の「フィルムフックマグネットタンブラー」を使用されています。好きな位置に取り付けて、マグネットで収納できるんです。乾燥がしっかりできて衛生的ですね。シンプルなホワイトカラーで、空間にもなじんでいます。
お風呂アイテム
お風呂の中のモノは、ほぼ浮かせて収納しているというchimさん。チューブ類はピンチフックで引っ掛けたり、泡立てネットやディスペンサー、歯ブラシなどもモノに合った方法で引っ掛け収納されています。ぬめりにくく、掃除しやすいそうですよ♡
壁や扉をいかした収納
身の回りにモノが散らかっている、モノが見つけにくい、そんなときは壁や扉をいかして収納してみましょう。リモコンや食品類、キッチンアイテム、掃除道具など、工夫しだいでどんなモノも浮かせる収納が可能なんです。
リモコン
リビングのリモコン、散らばっていませんか?t_n.homeさんは、カーテンタッセルのフックにカゴを引っ掛けてリモコン収納にされています。定位置が決まっているとすぐに見つけられる上に、テーブルもスッキリして一石二鳥ですね。
食品類のストック
こちらは、retronさん宅のキッチンの収納庫です。扉の内側にワイヤーネットを設置し、ダイソーのワイヤーバスケットを掛けて収納をDIYされました。奥の方で見つけにくいモノや、使用頻度の高いモノが取り出しやすくなったそうですよ!
キッチンアイテム
キッチンアイテムは吊り下げタイプを選んでいるという、kuroさん。収納棚の上の壁にあるバーに、フックで吊り下げて見せる収納をされています。デザインや色合いに統一感があり、アイテム選びのセンスも光っていますね。適度な余白もポイントです。
掃除道具
yukoさん宅の玄関では、掃除道具を浮かせて収納されています。無印良品「壁に付けられる家具」の3連ハンガーを設置し、ほうきやちりとりを紐で吊り下げていらっしゃいます。すぐ手の届くところにあることで、掃除のハードルも下がるそうですよ。
浮かせる収納実例をご紹介しました。水回りの収納実例、壁や扉をいかした収納実例は、参考にしたいポイントがたくさんありましたね。モノの定位置を決めることがコツのようです。ぜひ取り入れてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「浮かせる収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!