初心者でも楽しみたい☆お気に入りのグリーンでお部屋を爽やかに

初心者でも楽しみたい☆お気に入りのグリーンでお部屋を爽やかに

飾るだけで、お部屋に清涼感を加えてくれるグリーン。インテリアとしての役目はもちろん、植物のお手入れや成長を楽しめる点も魅力です。初心者の方でも取り入れやすいものも多いので、好みのものを暮らしにプラスしてみては。ユーザーさんは、工夫を加えながら、植物のある生活を楽しまれています。

取り入れやすい枝ものから挑戦

植物をお部屋に飾りたいけれど、うまく育てられるか心配……そんな方は、扱いやすい枝ものから挑戦するのがおすすめ。切花よりも長持ちしやすく、難しい手入れも必要ないため、初心者の方にもぴったりです。また、大きくボリュームがあるものにも、手軽にトライできる点も魅力です。

サブスクを利用

インテリアに植物を加えたいけれど、季節やトレンドに合うものを選ぶのはなかなか難しいもの。lemonadeさんは、定期的に枝ものが届くサブスクを利用されているそうです。仕事や家事が忙しく、生花店に頻繁に行けない方にもぴったりですね。個性のある美しい花器に、届いた枝物を飾って楽しまれています。

去年の年末から枝もののサブスクを初めて☺️ 3月は桜🌸でした💕 届いた時はつぼみだった桜… 今は美しく輝く新緑とお花のコラボに癒されています🤩
lemonade

季節を感じるものをチョイス

枝ものは、季節に合わせた植物を暮らしに取り入れたい方にもぴったりです。インテリアに加えることで、シーズンごとの行事やパーティーを明るく華やかに彩ってくれますよ。manchanさんは、カボチャのような独特のフォルムが目を引く、ソラナム パンプキンを飾られています。

大ぶりの植物をおしゃれに

しなやかな枝とかわいいお花が魅力の、爽やかな雪やなぎをリビングにプラスされているmamenoさん。ダイナミックで存在感のある枝ものは、取り入れるだけでお部屋の雰囲気がパッと明るくなりますね。倒れないように安全に飾るために、安定感のある大きめの花器を用意してみてください。

育てやすい植物を選んで

初めて観葉植物を購入する際は、デリケートで環境の変化を受けやすいものは避け、できるだけお手入れがしやすいものを選ぶのがおすすめです。耐陰性に優れているものや高温多湿に強いものなど、お部屋の中でも育てやすい植物を取り入れたいですね。長く大切に育てるために、自分に合った植物をしっかり見極めましょう。

ユニークな形がキュート

インテリアのアクセントにぴったりの、個性のある形がかわいいガジュマル。小さめのサイズのものが多いためお部屋に取り入れやすく、耐陰性に優れているので室内で育てやすいのが魅力です。okkunさんは、ガジュマルの鉢の下にクッションゴムを取り付け、水捌けがよくなるように工夫をされています。

SNSで見つけたワザで 底上げしました♪ ダイソー flat type クッションラバー を底に貼るだけ✨
okkun

特徴的な葉が魅力

mocoさんがインテリアに取り入れられているモンステラは、ハートのような愛らしい形の葉が魅力です。成長すると葉に切れ込みが入ったような独特の形に変わるため、変化を楽しめるのもうれしいポイントですね。高温多湿に比較的強い植物なので、室内で育てやすい点も◎。

自分好みの飾り方ができる

つるを伸ばしてぐんぐんと成長するポトスも、初心者の方にも育てやすい観葉植物のひとつです。吊るしてつるを垂らしたり、支柱を使って育てたりと、自分好みの形を作れるのが魅力です。happyさんは、鮮やかなグリーンの中に美しい班が入ったポトスを育てられています。

鮮やかなグリーン

目が覚めるような、鮮やかなグリーンのカラーを楽しめるパキラ。光沢のある青々とした葉は、飾るだけでお部屋の印象を明るくしてくれます。toro_roomさんは、パキラをポトスやアイビーと一緒にワゴンにまとめて飾られています。手軽に動かすことができるので、水やりや移動が楽に行えますね。

便利なアイテムをプラス

お手入れに気を配っていても、害虫や日照不足などの問題はどうしても起きてしまうもの。枯らさないように元気に育てるためには、専用の殺虫剤やライトなどを活用するのがおすすめです。ストレスなくお手入れができるアイテムを取り入れ、大切な植物を長く楽しみたいですね。

使いやすいスプレータイプ

害虫を防ぐために、しっかり用意しておきたい植物用の殺虫剤。スプレータイプのものや薄めずに使用できるものは、手軽に使える点が魅力です。moonさんが愛用されているアース製薬の殺虫殺菌剤 やさお酢は、100%食品成分で作られているため安心して使用できますね。家庭菜園の植物に使用するのも◎。

室内用にぴったり

室内に植物を飾る際に、虫やカビが気になってしまうという方も多いのではないでしょうか。特に食品を扱うキッチンやお客様を迎える玄関では、しっかりと衛生面を考えて植物を飾りたいもの。yoppiさんは、虫が寄り付きにくくカビやキノコが発生しにくい、プロトリーフのインドアグリーンの土を愛用されています。

たくさん観葉植物があるお家に憧れますが、虫の発生が気になっていました💦 小さな観葉植物だったら管理もしやすいかなと、お店の人に相談して我が家はこの2つだけ🙌 虫が寄りつきにくい土で植え替えると安心感アップです💓
yoppi

育成を助けてくれる

艶のある小さなグリーンの葉がたっぷりと茂った、鮮やかなmarosukeさんのワイヤープランツ。お手入れに、植物育成ライトを取り入れられています。日中に仕事や家事で忙しく植物のお手入れがなかなかできない方も、ライトを使用することで安心して植物を育てられますね。


植物を飾ることで、華やかさやみずみずしさをお部屋にプラスすることができます。また、鮮やかなグリーンは、眺めているだけでほっと心が落ち着くリラックスタイムを叶えてくれますよ。好みの植物を、暮らしに取り入れてみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「観葉植物 枝もの」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事