いざというときの災害に備えて準備しておきたい防災グッズ。災害時には買い物に行けなくなったり、避難が必要になることもあり、家族の人数分をおうちに備蓄しておくことが大切です。でも意外と置き場所に困るのが悩みどころ。そこで今回は、防災グッズをうまく収納しているユーザーさんをご紹介します。
収納スペースへ
おうちで避難生活を送る場合、必要となる防災グッズは多くなるもの。そんなときには元々の収納スペースである広い空間や、収納ケースに収納するのがおすすめです。ユーザーさんの実例を見ていきましょう。
スタックアップコンテナー
アウトドアでも大活躍するスタックアップコンテナーに、防災リュックやライトなどを収納しているのはkashikoさん。深型の収納力があるタイプで、持ち運びしやすいところもうれしいポイントです。丈夫で壊れにくく、緊急時にはテーブルやイスの代用品としても使えるため、ひとつは持っていたい収納アイテムです♪
床下収納
床下に収納があるおうちの人は、床下収納を使ってみるのもおすすめです。rinaさんは日持ちする食品や防災用トイレなどを入れ、もしものときに備えています。屋内の収納スペースをつぶさずに収納でき、生活感を感じさせない、とっておきの収納スペースです。
押し入れ収納
shiro-7さんは、押し入れの奥の部分に防災グッズを収納しています。デッドスペースになりがちな空間を、うまく有効活用できているところが◎。手前にある収納ラックはすべてキャスター付きのため、防災グッズもすぐに取り出すことができラクチンです。
玄関収納
玄関の収納スペースに、白黒のスクエアボックスでスタイリッシュな空間を完成させているのはparuさんです。同じアイテムでそろえることで統一感があり、見た目もすっきりしています。家族みんなが使う玄関に置くことで、防災に対する意識を共有することができ、安心感が得られますね。
普段使いにも
収納場所に困ったら、普段使いのアイテムにさりげなく加えてみてはいかがでしょうか。生活の一部を共にすることで、防災を普段から意識することができ、防災グッズの見直しも忘れずにすみます。
クッション
防災用の寝袋を、お気に入りのクッションカバーにセットして使用しているのはRさんのおうちです。元々あった収納袋の収まりより、こちらのクッションカバーの方がフィットしたのだそう。モダンスタイルのおしゃれ度が高いデザインで、センスが感じられる収納アイデアです。
座れる収納ボックス
頑丈でベンチとしても使える万能アイテムのコンテナボックス。jasmineさんは防災グッズを入れたあとムートンラグをかけ、高級感がただよう玄関に仕上げています。防災グッズが収納されているようには見えない、インテリア性の高い真似したいアイデアです。
ソファーベッド
kaerunoameriさんはソファベッドの下のスペースに、防災グッズを収納しています。収納量が多く、中身が確認しやすいところが魅力的です。防災グッズは定期的に見直しが必要なため、よく利用するソファに収納しておくと管理がしやすく大変便利です。
インテリアに馴染ませて
防災グッズを置きたいけれど、生活感がでるのに抵抗があるという人はいませんか?見た目が気にならないインテリアに馴染む収納方法で、いざというときの緊急時を乗り切りましょう。
フタ付きバスケット
フタ付きバスケットに防災グッズを収納して並べているのはixumiさんです。使用期限を記載したストレージタグがクールで、大人っぽいコーディネートになっています。スマートに保管された、大満足な収納方法です。
スーツケース
普段は空っぽのスーツケースに防災グッズを入れて有効活用しているのはrubyさん。キャスター付きのため持ち運びがしやすく、楽に移動することが可能です。収納スペースにそのまま入れることも、お部屋に出してインテリアの一部として楽しむことも、どちらも楽しめる収納方法です♪
インボックス
多目的ルームにホワイトのカラーボックスで収納スペースを完成させた実例がこちらです。tulip0110さんはインボックスにラベルを付けて、管理しやすいよう工夫しています。季節の雑貨をインテリアに加えることで、丁寧な暮らしを感じさせてくれる空間が完成しています。
防災グッズの収納場所についてまとめてみました。災害はいつ来るかわからないからこそ、普段から備えておき、準備することが大切です。ユーザーさんの実例を参考に、ご家庭の防災グッズ収納を再確認してみてはいかがでしょうか。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「防災グッズ 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!