スイッチにはいろいろなタイプやサイズがあります。市販のスイッチカバーから、わが家らしいお気に入りのデザインを探すのも大変ですね。そんなときには実例を参考に、オリジナルのスイッチカバーを作ってみるのはいかがですか。気軽に楽しめるデザインから、こだわりが詰まった本格的なデザインまでたっぷりご紹介します。
オリジナリティあふれるスイッチに変身!
スイッチは毎日触るもので、生活必需品といっても過言ではありません。生活感があるアイテムですが、少し手を加えるだけで、見違えるようなスイッチに変身させることができます。DIYで自作のスイッチカバーを作ると、どのようなメリットがあるのでしょうか。
程よく目隠し♪生活感もカバーできる
Mikipochiさんはレースや木材を使って、ナチュラルな印象のスイッチカバーに仕上げていらっしゃいます。このナチュラルさが、まるでカフェにいるようで癒されますね。スイッチカバーは、スイッチがむき出しになることをカバーしてくれて、程よく目隠しの役割を果たしてくれます。
自分の思いどおりのカバーが作れる
どのようなスイッチカバーがいいか、自分で考えて作ることができます。使うアイテムから仕上がりまでを、考えながら過ごすDIYの醍醐味も感じられます。mamimamipockyさんは、ワイヤーを使ってスイッチカバーを自作されていて、見ごたえのある仕上がりになっていますね。
オリジナルに変身
hirokoさんはスイッチカバーを探したものの、気に入ったデザインに出会えず自作したそうです。布と厚紙を使っているそうですが、お気に入りの布があれば何パターンも作ることができる魅力があります。自作するということは、世界に1つだけのスイッチカバーを作ることもできるということですね。
入手しやすいアイテムで気軽に楽しむ
DIY経験があまりない方は、材料などの準備から仕上がりまでが気軽にできると、次のDIYへつながる第一歩になりますね。入手しやすいアイテムを選択したり、デザインしやすいオリジナルアイテムを作ったりして、DIYを楽しんでいらっしゃる方の実例を参考にご紹介します。
気軽にチャレンジ!木材と転写シール
arisanさんのスイッチカバーは、100均のアイテムが使われているそうですが、とてもそんな風に見えませんね。木材と転写シールで、市販のスイッチカバーに見劣りしない、魅力的なカバーに仕上がっています。DIYに挑戦したことがない方は、100均でそろえた材料だと失敗を恐れることなく作れそうですね。
ベニヤ板をくり抜いたらできあがり!
こちらのマットな仕上がりのカバーは、moeさんがベニヤ板をくり抜いて、スタンプなどを施して自作されたものだそうです。落ち着いた雰囲気のデザインなので、毎日触ったり眺めたりしても長く楽しめそうです。ベニヤ板をお気に入りのカラーで塗装することもできるので、色違いでも同色でも楽しめますね。
カットして貼るだけ♪
maiさんが作られたこちらのカバーは、100均のウォールステッカーと貝殻などを組み合わせて作っていらっしゃるそうです。立体感があるカバーで見ごたえがあるだけでなく、海が想像できるアイテムを併用することで、癒しの効果も期待できますね。マリンスタイルが気になる方におすすめです。
本格的なDIYに挑戦!こだわって作りたい
DIYの経験がある方や、こだわりのカバーを作ってみたいという方もいらっしゃいますよね。どの実例もうっとりしてしまうような仕上がりで、こんな風に作ってみたいと思うカバーばかりがそろっています。本格的なスイッチカバーを自作された方の実例を参考に、オリジナルのカバー作りを考えてみるのもいいかもしれません。
飾り用のアイテムとコラボもできる
ドライフラワーや絵ハガキも飾って楽しむことができる、こちらのスイッチカバーはAyanoさんが自作されたそうです。玄関でも飾っているドライフラワーを、こちらでも楽しめる工夫が施されていて、いい具合にスイッチの目隠しまでできています。木枠だけで作るよりも、ソフトな仕上がりになっていますね。
自作ならではのデザイン♪ハウスオブジェ風
家の中から小動物がひょっこり顔を出してくれそうなこちらのカバーは、aoiさんが自作されたそうです。木材をいろいろなサイズにカットしたり、蝶番を使って開閉できたりするハウスオブジェ風のカバーは、スイッチを使うたびにほっこりできそうですね。
スイッチ周りのインテリアと合わせられる
スイッチカバーの中には、給湯器とインターホンが入るサイズになっていますが、すべて100均のアイテムで自作されたとか。見ごたえたっぷりの棚や黒板など、se1coさんのアイディアが詰まったコーナーになっています。DIYが極められるといろいろな自作アイテムに囲まれて、至福のときが過ごせそうですね。
思わずノックしたくなる!ドア式カバー
スイッチにぴったりのサイズですが、市販のカバーのような仕上がりで目を惹きます。こちらのカバーはRyoさんが自作されたそうですが、思わずノックして開けたくなってしまうドア式が魅力的なデザインですね。周りにあるポストやグリーンの小物の配置、ドアに描かれている部屋番号もリアルさを感じさせてくれます。
市販のデザインに惹かれるアイテムもありますが、自作できるとわが家オリジナルのデザインに仕上げることができますね。魅力的な実例を参考に、わが家オリジナルのスイッチカバーを作ってみませんか。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「スイッチカバー DIY」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!