2025-03-31
質問ページのアクセシビリティを改善しました
質問ページのスクリーンリーダーによる読み上げを一部改善しました。
変更点
ユーザー画像にaltを指定していたため、投稿者の読み上げが「リンク、user_name @user_name」のように読み上げが重複していたので、「リンク、@user_name」となるように修正しました。
変更前 | 変更後 |
---|---|
![]() |
![]() |
コメントを投稿するユーザー画像にaltを指定していなかったため、「ラベルのない画像」として読み上げられていましたが、altにユーザー名を入れたことによって「user_name、イメージ」として読み上げられるように修正しました。
変更前 | 変更後 |
---|---|
![]() |
![]() |
いいねボタン横のいいね数をカウントする数字が読み上げられていなかったので、読み上げられるようにしました。
2025-03-27
2025-03-25
2025-02-03
CodePenの変更に対応して、新しいURLでも埋め込みが可能になりました
CodePenの埋め込みに使用されているURLが変更されたことに伴い、新しいURL(https://public.codepenassets.com/embed/index.js
)での埋め込みも可能になりました。
CodePenの埋め込みについてはこちらをご覧ください。
2025-01-27
マイページのプロフィールに改行が反映できるようなりました
「設定」→「公開用プロフィール」→「自己紹介」の項目で改行を追加したときに、マイページのプロフィールに改行が反映できるようなりました。
変更前 | 変更後 |
---|---|
![]() |
![]() |
週・月の連続投稿バッジの上限数を引き上げました
週・月で連続投稿をした際に獲得できるバッジの上限数を、50から100に引き上げました。
上限数の引き上げにともない、51以降の連続投稿の条件を満たされていた方には、バッジの付与も行いました。
獲得したバッジは 獲得したバッジ一覧ページ から確認できます。
2025-01-23
2025-01-22
新しいシンタックスハイライトに対応しました
以下のシンタックスハイライトに対応しました。
- COBOL (cobol)
- JSON5 (json5)
- Mojo (mojo)
- P4 (p4)
詳しい内容はQiitaでシンタックスハイライト可能な言語一覧をご覧ください。
2025-01-20
Qiita表彰プログラム 年間表彰ページに2024年度の受賞ユーザー・Organizationを追加しました
年間表彰ページに2024年度の受賞ユーザー・Organizationを追加しました!
2024年に獲得した Contribution 数が多い上位10名を「TOP Contributor」に追加しました。
2024年で獲得したいいね数が多い上位10 Organization を「TOP Organization」に追加しました。
エディター右上のボタンのラベルと編集リクエストの送信設定画面を改善しました
エディター右上の投稿するためのボタンのラベル
Qiitaの記事・質問を投稿するためには、エディターの次に公開設定や編集リクエストの設定画面があります。
エディターの次のステップが想像しやすいように、ボタンのラベルを下記のように変更しました。
場所 | 変更前 | 変更後 |
---|---|---|
編集リクエスト | 編集リクエストを送信 | 送信設定へ |
記事 | 公開設定 | 公開設定へ |
質問 - 新規 | 質問を投稿 | 公開設定へ |
質問 - 編集 | 質問を更新 | 公開設定へ |
編集リクエストの送信設定画面
上記の編集リクエストのエディター右上のボタンのラベルを「送信設定へ」に伴い、編集リクエストの送信モーダルのUIを見直しました。
変更前 | 変更後 |
---|---|
![]() |
![]() |
2025-01-16
2024-12-26
2024年振り返りレポートページを公開しました
2024年の活動を振り返ることのできるページを追加しました!
Qiita Discussions などの要望から、今年から個人の振り返りレポートを「公開」できるようになっておりますので、ぜひ今年の振り返り・SNS等でのシェアにご活用ください。
閲覧できるレポートページは以下の通りです。
- 自分自身の振り返りレポートページ
- 外部公開しているユーザーの振り返りレポートページ
- 所属しているOrganizationの振り返りレポートページ
ユーザー振り返りレポート | Organization振り返りレポート |
---|---|
![]() |
![]() |
詳しい内容はQiita Blogをご覧ください。
2024-12-24
1月は記事投稿完了時のモーダルにお正月仕様のQiitanが表示されます
2025年1月1日から1月31日まで、記事投稿完了時のモーダルにお正月仕様Qiitanのアニメーションが表示されます。
みなさんの記事投稿をQiitanがお待ちしています!
ネットワークエラー時のエラーメッセージを改善しました
記事投稿時にネットワークが原因でエラーが発生した場合、エラーメッセージが表示されるようになりました。
これにより、エラーの原因が判断しやすくなりました。
Qiita Advent Calendar のカレンダーランキングページのレイテンシを改善しました
Qiita Advent Calendar のカレンダーランキングページのレイテンシを改善し、以前よりも快適に閲覧できるようになりました。
2024-11-20
2024-10-31
2024-10-29
リリースノートの RSS フィードを公開しました
最新のリリースノートを購読することができる RSS フィードを公開しました!
こちらのURLをRSSリーダーで購読すると、Qiitaの最新のアップデート情報が届きます。
2024-10-24
Mermaidのバージョンを10.9.0から11.3.0に変更しました
Mermaidのバージョンを10.9.0から11.3.0に変更しました。
これにより、アーキテクチャ図が描画できるようになります。
他にも、新たな記法が追加されています。
詳しくはMermaidのリリースノートをご覧ください。
2024-10-15
2024-10-11
2024-10-10
2024-10-09
検索結果ページのアクセシビリティ改善・UI変更をしました
記事・質問の検索結果ページのUIを変更しました。
- 検索フォームにラベルを追加しました
- 一部テキストのコントラスト比が低かった箇所をAA基準を達成できるように変更しました
- 並び順の変更機能にアクセスしやすいよう左端に移動しました
- 並び順のドロップダウンのキーボード操作を見直しました
- ドロップダウンを開いた時に、ドロップダウン内にフォーカスが移動するようにしました
- 上下キーでドロップダウン内を移動できるようにしました
- ドロップダウン内でフォーカスがループするようにしました
-
Escapeキー
でドロップダウンを閉じられるようにしました
- ストック・購読済みの記事の切り替えをタブからトグルボタンに変更しました
変更前 | 変更後 |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2024-10-08
記事ページのドロップダウンメニューのアクセシビリティを改善しました
- ドロップダウンの開閉の操作を見直しました
- ボタンをクリックか
スペースキー
でドロップダウンを開くことができます - ボタンをクリックか
スペースキー
、またはドロップダウンを開いているときにEscapeキー
かドロップダウン外をクリックでドロップダウンを閉じることができます
- ボタンをクリックか
- ドロップダウンを開いた時に、ドロップダウン内にフォーカスが移動するようにしました
- 上下キーでドロップダウン内を移動できるようにしました
- ドロップダウン内でフォーカスがループするようにしました
- モバイルサイズで、ドロップダウンメニューが画面外にはみ出さないように修正しました
アクセシビリティを改善したドロップダウンメニューのUI
下記の2箇所のドロップダウンメニューを改善しました。
追従するメニューのドロップダウンメニュー
- 自分の記事の場合、一番最初の見出しを「記事の編集」に変更しました
- 自分の限定共有記事の「公開設定」の位置を記事の編集に移動しました
場所 | 変更前 | 変更後 |
---|---|---|
自分の公開記事 | ![]() |
![]() |
自分の限定共有記事 | ![]() |
![]() |