2025-03-31

質問ページのアクセシビリティを改善しました

質問ページのスクリーンリーダーによる読み上げを一部改善しました。

変更点

ユーザー画像にaltを指定していたため、投稿者の読み上げが「リンク、user_name @user_name」のように読み上げが重複していたので、「リンク、@user_name」となるように修正しました。

変更前 変更後
質問ページのスクリーンリーダーでの投稿者のユーザーリンクの読み上げが「リンク、user_name @user_name」になっている 質問ページのスクリーンリーダーでの投稿者のユーザーリンクの読み上げが「リンク、@user_name」に修正されている

コメントを投稿するユーザー画像にaltを指定していなかったため、「ラベルのない画像」として読み上げられていましたが、altにユーザー名を入れたことによって「user_name、イメージ」として読み上げられるように修正しました。

変更前 変更後
コメントを投稿する時のユーザー画像のスクリーンリーダーの読み上げが「ラベルのない画像上にいます」と読み上げられている コメントを投稿する時のユーザー画像のaltにユーザー名を入れることにより、スクリーンリーダーにユーザー名を読み上げられるように修正されている

いいねボタン横のいいね数をカウントする数字が読み上げられていなかったので、読み上げられるようにしました。

いいねボタン横の数字が読み上げられ「1いいね」と読み上げられている

2025-03-27

ストックのシェア機能をベータ版として公開しました

ストックのシェア機能をベータ版として公開しました:rocket:

Qiita の記事をストックするだけでなく、その内容を他のユーザーとも共有できるようになりました。
シリーズ記事やおすすめ記事をまとめて紹介することで、活用の幅がさらに広がります!

:point_right: 詳しくはこちらをご覧ください。

2025-03-25

ユーザー名が長いときに、一部スタイルが崩れる場合があったのを解消しました

ユーザー名が長いときに、Organization 名が隠れてしまったり、コンテンツの幅が広がってしまう不具合を解消しました。

変更前

ユーザー名が長いときに、Organization 名が見えなくなっています。
記事カードのスクリーンショット。ユーザー名が長いときにOrganization名が見えなくなっている

質問ページでは、ユーザー名が長いときに、コンテンツの幅が広がってしまっています。
質問ページのスクリーンショット。ユーザー名が長いときにコンテンツの幅が広がっている

変更後

ユーザー名が長いときに、Organization 名が見えるようになりました。
記事カートのスクリーンショット。ユーザー名が長くてもOrganization名が見えるようになっている

ユーザー名が長いときに、コンテンツの幅が広がってしまっているのを解消しました。
質問ページのスクリーンショット。ユーザー名が長くてもコンテンツの幅が広がっていない

2025-02-03

CodePenの変更に対応して、新しいURLでも埋め込みが可能になりました

CodePenの埋め込みに使用されているURLが変更されたことに伴い、新しいURL(https://public.codepenassets.com/embed/index.js)での埋め込みも可能になりました。

CodePenの埋め込みについてはこちらをご覧ください。

2025-01-27

マイページのプロフィールに改行が反映できるようなりました

「設定」→「公開用プロフィール」→「自己紹介」の項目で改行を追加したときに、マイページのプロフィールに改行が反映できるようなりました。

 公開用プロフィールの設定はこちらからできます

変更前 変更後
変更前のマイページのプロフィールのスクリーンショット。改行が反映できなかった。 変更後のマイページのプロフィールのスクリーンショット。改行が反映できる。

週・月の連続投稿バッジの上限数を引き上げました

週・月で連続投稿をした際に獲得できるバッジの上限数を、50から100に引き上げました。
上限数の引き上げにともない、51以降の連続投稿の条件を満たされていた方には、バッジの付与も行いました。

獲得したバッジは 獲得したバッジ一覧ページ から確認できます。

2025-01-23

右サイドバーに表示されているイベント日時のアクセシビリティを改善しました

右サイドバーに表示されているイベント日時のアクセシビリティを改善しました。
今まではイベント日時のフォーマットが2025/01/20と「年」「月」「日」の間にスラッシュを使用していました。
今回の修正では、「年」「月」「日」を省略せずに2025年01月20日と表示することによりスクリーンリーダーによる読み上げが正しく行われるようになりました。

変更前 変更後
イベント日時のフォーマットが「年」「月」「日」の間にスラッシュを使用して表示されている イベント日時のフォーマットがスラッシュで省略されずに表示されている

2025-01-22

新しいシンタックスハイライトに対応しました

以下のシンタックスハイライトに対応しました。

  • COBOL (cobol)
  • JSON5 (json5)
  • Mojo (mojo)
  • P4 (p4)

エディタのスクリーンショット。COBOLとJSON5のシンタックスハイライトが適用されたコードブロックがある
エディタのスクリーンショット。MajoとP4のシンタックスハイライトが適用されたコードブロックがある

詳しい内容はQiitaでシンタックスハイライト可能な言語一覧をご覧ください。

2025-01-20

Qiita表彰プログラム 年間表彰ページに2024年度の受賞ユーザー・Organizationを追加しました

年間表彰ページに2024年度の受賞ユーザー・Organizationを追加しました!

2024年に獲得した Contribution 数が多い上位10名を「TOP Contributor」に追加しました。
2024年で獲得したいいね数が多い上位10 Organization を「TOP Organization」に追加しました。

エディター右上のボタンのラベルと編集リクエストの送信設定画面を改善しました

エディター右上の投稿するためのボタンのラベル

Qiitaの記事・質問を投稿するためには、エディターの次に公開設定や編集リクエストの設定画面があります。
エディターの次のステップが想像しやすいように、ボタンのラベルを下記のように変更しました。

場所 変更前 変更後
編集リクエスト 編集リクエストを送信 送信設定へ
記事 公開設定 公開設定へ
質問 - 新規 質問を投稿 公開設定へ
質問 - 編集 質問を更新 公開設定へ

編集リクエストの送信設定画面

上記の編集リクエストのエディター右上のボタンのラベルを「送信設定へ」に伴い、編集リクエストの送信モーダルのUIを見直しました。

変更前 変更後
変更前の編集リクエストの送信設定画面の画像 変更後の編集リクエストの送信設定画面の画像。変更内容の説明のラベルや説明文を見直した

2025-01-16

モバイルでエディターのプレビュー画面を使用するときの不具合を修正しました

モバイルでエディターのプレビュー画面を使用するとき、意図せず画面全体で横スクロールが発生する場合がありました。
この不具合を修正し、投稿後の記事や質問と同じ見た目になるよう下記の対応を行いました。

  • 画面サイズに合わせて、適切に改行される
  • コードブロックなど意図的に横スクロールが発生するUIのみ、横スクロールする
変更前 変更後
修正前の画像。プレビュー画面全体で横スクロールが発生している状態 プレビュー画面全体では横スクロールが発生しないで、コードブロック内のみスクロールできる

2024-12-26

2024年振り返りレポートページを公開しました

2024年の活動を振り返ることのできるページを追加しました!
Qiita Discussions などの要望から、今年から個人の振り返りレポートを「公開」できるようになっておりますので、ぜひ今年の振り返り・SNS等でのシェアにご活用ください。

閲覧できるレポートページは以下の通りです。

  • 自分自身の振り返りレポートページ
  • 外部公開しているユーザーの振り返りレポートページ
  • 所属しているOrganizationの振り返りレポートページ
ユーザー振り返りレポート Organization振り返りレポート
ユーザー振り返りレポート Organization振り返りレポート

詳しい内容はQiita Blogをご覧ください。

2024-12-24

1月は記事投稿完了時のモーダルにお正月仕様のQiitanが表示されます

2025年1月1日から1月31日まで、記事投稿完了時のモーダルにお正月仕様Qiitanのアニメーションが表示されます。

みなさんの記事投稿をQiitanがお待ちしています!

お正月仕様のQiitanのヒントは今年の干支です

ネットワークエラー時のエラーメッセージを改善しました

記事投稿時にネットワークが原因でエラーが発生した場合、エラーメッセージが表示されるようになりました。
これにより、エラーの原因が判断しやすくなりました。

記事のエディターに「サーバーとの接続に失敗しました。ネットワーク環境をお確かめの上、再度お試しください。」というエラーが表示されている。

Qiita Advent Calendar のカレンダーランキングページのレイテンシを改善しました

Qiita Advent Calendar のカレンダーランキングページのレイテンシを改善し、以前よりも快適に閲覧できるようになりました。

2024-11-20

Organizationが紐づけられた記事のOGP画像にOrganizationのアイコンを追加しました

Organizationが紐づけられた記事のOGP画像にOrganizationのアイコンを追加しました。

変更前 変更後
Organizationの記事ページのOGP画像。OrganizationのアイコンはなくOrganization名のみが表示されている。 Organizationの記事ページのOGP画像。OrganizationのアイコンとOrganization名が表示されている。

2024-10-31

記事ページのOGP画像にユーザーアイコンを追加しました

記事ページのOGP画像にユーザーアイコンを追加しました。

変更前 変更後
記事ページのOGP画像。ユーザーアイコンはなくユーザー名テキストのみが表示されている。 記事ページのOGP画像。ユーザーアイコンとユーザー名が表示されている。

2024-10-29

リリースノートの RSS フィードを公開しました

最新のリリースノートを購読することができる RSS フィードを公開しました!
こちらのURLをRSSリーダーで購読すると、Qiitaの最新のアップデート情報が届きます。

2024-10-24

Mermaidのバージョンを10.9.0から11.3.0に変更しました

Mermaidのバージョンを10.9.0から11.3.0に変更しました。
これにより、アーキテクチャ図が描画できるようになります。

architecture-diagram

他にも、新たな記法が追加されています。
詳しくはMermaidのリリースノートをご覧ください。

2024-10-15

アドベントカレンダートップページのアクセシビリティを改善しました

アドベントカレンダーのトップページの一部アクセシビリティを改善しました。

  • 左サイドバーの「参加中のカレンダー」をnavタグに変更しました
  • モバイル時の参加中のカレンダーのセレクトボックスにラベルを追加しました
変更前 変更後
参加中のカレンダーを選択するセレクトボックス。ラベルは無い 参加中のカレンダーを選択するセレクトボックス。「参加中のカレンダー」というラベルが追加されている
  • 参加中のカレンダーのシリーズのタブをキーボードの矢印キーで移動できるようにしました

参加中のカレンダーのシリーズを選択できるタブ。矢印キーで移動できている

  • コンテンツ内の要素の順番を変更し、タブキーでの移動順序を改善しました
  • イベントスケジュールの日付をスクリーンリーダーで正しく読み上げるようにしました

2024-10-11

アドベントカレンダーのカレンダーフィードとカレンダー作成ページのアクセシビリティを改善しました

アドベントカレンダーのカレンダーフィードとカレンダー作成ページのアクセシビリティを改善しました。

  • カレンダーフィード
    • Qiita以外の記事タイトル横に表示される別タブで開くアイコンの読み上げを追加しました
    • ユーザーアイコンとユーザー名のリンク・読み上げの重複を解消しました
  • カレンダー作成ページ
    • ラベルとフォームを紐づけました

2024-10-10

エディタ・コードブロックに和文フォントの指定を追加しました

エディタ・コードブロックに等幅フォントを指定していましたが、和文フォントがないために日本語の表示がぼやけてしまっていました。
そこで、エディタ・コードブロックに和文フォントの指定を追加し、日本語を入力した際も読みやすくなるようにしました。

変更前 変更後
エディタのスクリーンショット。入力されたテキストには等幅フォントが指定されている エディタのスクリーンショット。入力されたテキストは欧文には等幅フォント、和文にはサンセリフ体が指定されている

文章修正提案機能をオン・オフできるようにしました

文章修正提案機能をルール別に、オン・オフできるようにしました。
ルールは以下の通りです。

  • スペルチェック
  • 繰り返し表現のチェック

ルールごとにオン・オフで制御できる文章修正提案機能

2024-10-09

検索結果ページのアクセシビリティ改善・UI変更をしました

記事・質問の検索結果ページのUIを変更しました。

  • 検索フォームにラベルを追加しました
  • 一部テキストのコントラスト比が低かった箇所をAA基準を達成できるように変更しました
  • 並び順の変更機能にアクセスしやすいよう左端に移動しました
  • 並び順のドロップダウンのキーボード操作を見直しました
    • ドロップダウンを開いた時に、ドロップダウン内にフォーカスが移動するようにしました
    • 上下キーでドロップダウン内を移動できるようにしました
    • ドロップダウン内でフォーカスがループするようにしました
    • Escapeキーでドロップダウンを閉じられるようにしました
  • ストック・購読済みの記事の切り替えをタブからトグルボタンに変更しました
変更前 変更後
変更前の記事検索結果のスクリーンショット 変更後の記事検索結果のスクリーンショット
変更前の質問検索結果のスクリーンショット 変更後の質問検索結果のスクリーンショット

2024-10-08

記事ページのドロップダウンメニューのアクセシビリティを改善しました

  • ドロップダウンの開閉の操作を見直しました
    • ボタンをクリックか スペースキー でドロップダウンを開くことができます
    • ボタンをクリックか スペースキー、またはドロップダウンを開いているときに Escapeキー かドロップダウン外をクリックでドロップダウンを閉じることができます
  • ドロップダウンを開いた時に、ドロップダウン内にフォーカスが移動するようにしました
  • 上下キーでドロップダウン内を移動できるようにしました
  • ドロップダウン内でフォーカスがループするようにしました
  • モバイルサイズで、ドロップダウンメニューが画面外にはみ出さないように修正しました

アクセシビリティを改善したドロップダウンメニューのUI

下記の2箇所のドロップダウンメニューを改善しました。

追従するメニューのドロップダウンメニュー

  • 自分の記事の場合、一番最初の見出しを「記事の編集」に変更しました
  • 自分の限定共有記事の「公開設定」の位置を記事の編集に移動しました
場所 変更前 変更後
自分の公開記事 自分の公開記事の追従するメニューのドロップダウンメニューのスクリーンショット 自分の公開記事の追従するメニューのドロップダウンメニューのスクリーンショット。最初の見出しが記事の編集に変わった。
自分の限定共有記事 自分の限定共有記事の追従するメニューのドロップダウンメニューのスクリーンショット 自分の限定共有記事の追従するメニューのドロップダウンメニューのスクリーンショット。最初の見出しが記事の編集に変わり、公開設定を移動した。

コメント欄のドロップダウンメニュー

コメント欄のドロップダウンメニューのスクリーンショット