この春で息子が中学生になる父親です。
春休みあるいはゴールデンウィークに以下の目的で一週間程度の海外旅行に連れて行きたいのですが、
以下の目的に合った旅行先を選びたいのです。
男同士の二人旅です。
旅行目的
・ある種の御褒美
・英語を学ぶことへの動機を与えたい(便利、世界が広がる、面白い)
・海外の大学などへの進学の可能性も視野に入れる
・日本以外の外国を見せる
息子は公文式の英語教材を昔やっていましたが、もう忘れているのでほとんど英語はできないです。
父親の自分は技術屋なので、ボストンに行ってMITのメディアラボとか見学できたら楽しそうだと思うのですが、建物だけならともかく内部でやっていることを見学するのはコネでもないと難しそうです。
ロボットカップの世界大会とかインテル国際学生科学技術フェアとか、そういう感じのイベントがあれば面白そうだと思います。
本人が喰いつかないと意味がないと思うので、高尚過ぎる必要はないです。
肝心の息子が何が好きかというと…ポケモンですかね。
匿名質問にしたのでポイントを利用できず申し訳ありません。
よろしくお願いします。
私だったら行きたいのが「アメリカ自然史博物館」です。
映画『ナイトミュージアム』で出てきた博物館で、映画を見たことがあるなら面白く感じることでしょう。コネなど必要なく、技術系のお仕事をされているパパも興味深いと思います。
子供も同じく理系なら、博物館めぐりもいいですね。
ナイトミュージアム2では、スミソニアン博物館が紹介されていて、映画で予習をしていくと深く楽しめると思います。
百代の過客 ~ 歌は世につれ、世は旅に連れ ~
わたし自身は、中学受験に集中したため、父との旅行経験はなし。
長男には、往復500㌔の鉄道旅をさせましたが、まるで成果なし。
友人の次男は、チェロを止めて、ハーヴァード進学に成功しました。
…… わたしは英語劣等生だが、優等生の親友が3人もいるので安心だ。
(わたしの推算では、英語や楽譜は平均的日本人の十人に一人ができる)
http://q.hatena.ne.jp/1483200479#a1261219(No.2 20170107 11:25:16)
さいきん人生を回顧して(海外に定住する彼らが)シェイクスピアや
デフォー、紫式部や一葉を(ついに)読んでいなかったことに気づいた。
わたしの尊敬する同期生(女医)は、最期の夫婦旅行かなわず。
|
…… ウィーン・フィルの「ニュー・イヤー・コンサート」を聴きに行
くべく全ての手配が終わっていたが、祥子の体調不良により中止。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20030126 Read Me Last !
それにひきかえ、在日欧米人の日本語能力には、とてもかなわない。
変った例に、中年を過ぎて作家になった松本 清張が、海外取材旅行で
Without Japanese(同行者と機内での日本語ぬき)に挑戦しています。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19930425
── 松本 清張《過ぎゆく日暦 199004‥-19930425 新潮文庫》P3
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4101109656
「馬を水場に連れて行くことはできても、水を飲ませることはできない」ってことでしょうか?
紫式部や一葉はちゃんと読んでないなぁ。
ありがとうございます。
つい十日前、母子旅行の質問に答えたら、ベストアンサーを頂戴した。
http://q.hatena.ne.jp/1516468339#a1266146(No.1 20180123 00:41:56)
(わたしが、海外へ行かないのは、見知らぬ外国人に会いたくないから)
中学生であれば、むしろ親と出歩くのを嫌がる年頃だと思います。ですから、御褒美にはおよそならないと思います。英語を学ぶことへの動機を与えたいなら、今ならYouTube等で外国の動画も簡単に視聴できますから、興味のあるものを見せた方が有効です。
なお、紫式部や一葉はともかく、シェークスピアは本来は読むものでなく観劇するものです。
ついでに、「ベストアンサーを頂戴した」と言っているのは↓と同じことです。
http://p.booklog.jp/book/39671/page/855247
サン=テグジュペリ 『星の王子さま』より
>「称えるというのは、この俺様が、この星で一番かっこよくて、一番オシャレで、一番金持ちで、一番賢いんだって、認め、褒めることさ」
>「でも、この星には君しかいないじゃないか!」
ならば、もういちど母語で読みましょう。
ありがとうございます。
まだ親との旅行を嫌がる段階には達していないと思います。
確かに YouTube でも良いのですが、やはり旅行で現地を見せたいですね。
YouTube の面白い実験画像とか最新のロボットとかは見せてます。
目的と手段についてもう少し整理した方がいいかもです。
英語ネイティブの環境を体験したいなら米軍基地の公開イベント等でもいいですし、渡航経験が目的なら釜山とかウラジオストクでもいいですよね。
お子さんの趣味嗜好にもよりますがエンジニア志向狙いならアメリカの大学見学するよりか、鉄博や飛行機の格納庫ツアーに連れて行くとか、ラズパイ買ったげるとかの方が食いつき良さそうな予感。
個人的な経験からすると、一週間程度ホテル暮らしでオール外食で過ごす程度ならカタコト英語でなんとかなっちゃうので、動機付け的には逆効果かも。
まあ割り切ってお父さんが行きたい場所に連れて行くとか、いくつかプラン立ててみて子供に選ばせるとかがいいかなあ。
ありがとうございます。
エンジニアというか広い意味での理系に動機付けたいですね。
宇宙兄弟のアニメを家族で見ていたので、ヒューストンの NASA 博物館なども考えてます。
筑波の NASDA 公開とどちらが良いかは分かりませんが。
そういえばドイツは技術系の博物館充実してて良かった記憶あり。
インド(ボンベイ)
ありがとうございます。
確かに自分でも行ってみたいところだし、一応英語圏だし、異文化の上から下まで見られるという意味では良いです。
ただ、息子のお腹と身体の安全を保障できるかというと自信がないですね…
英語圏じゃないけど、中国の最先端都市と田舎を見比べる旅なども視野を広げさせる意味でよさそうな気もします(嫌がりそうだが)。
私だったら行きたいのが「アメリカ自然史博物館」です。
映画『ナイトミュージアム』で出てきた博物館で、映画を見たことがあるなら面白く感じることでしょう。コネなど必要なく、技術系のお仕事をされているパパも興味深いと思います。
子供も同じく理系なら、博物館めぐりもいいですね。
ナイトミュージアム2では、スミソニアン博物館が紹介されていて、映画で予習をしていくと深く楽しめると思います。
終了いたしましたので、ベストアンサーは匿名回答6号さんとさせていただきます。
ポイントは具体的な提案をしていただけたことです。
(コメントから追加の情報が得られるので、後から答えた方が有利といえば有利ですが)
他の方々も、動機にまで踏み込んだ回答をいただきありがとうございました。
終了いたしましたので、ベストアンサーは匿名回答6号さんとさせていただきます。
2018/02/10 01:10:54ポイントは具体的な提案をしていただけたことです。
(コメントから追加の情報が得られるので、後から答えた方が有利といえば有利ですが)
他の方々も、動機にまで踏み込んだ回答をいただきありがとうございました。