「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

グーグル検索で、何かのキーワードで検索すると、たとえば

約 10,900,000 件 (0.21 秒)

という数字が出てきますよね。これは、素人考えながら「このキーワードでヒットしたページがだいたい1千万ページありましたよ。検索するのに0.21秒かかりましたよ」という意味なんだろうなあ、と思っています。

で、ふと疑問に思ったのは、ヒット件数はいいとして、この検索時間を表示するのに何の意味があるのだろう?ということです。グーグルが自社のデータベースであったりシステムであったりの性能評価をしているのであれば、別に画面に表示する必要はないし…。
私たちユーザーにとって、この0.21秒という情報には何か意味や価値があるのでしょうか?

それと、この検索時間についてなんですが、これはグーグル内のライブラリを検索した結果だと思うのですが、グーグルのライブラリがリアルタイムで全世界のウエブページとリンクしているわけでもないと思うのですね。たとえばクローリングした後で書き換えられたり、削除されたページもあると思うんです。ライブラリとリアルのページとの内容に現時点でギャップがあった場合は、検索結果とは異なるページが表示されたり、あるいは何も表示されなかったりすると思うのですが、そのへんはどうなっていますか?

興味があるので、ぜひ教えて下さい。

A 回答 (1件)

>この0.21秒という情報には何か意味や価値があるのでしょうか?


ないですよ。Google登場前は検索に何秒かかかるのが普通だったので「早いだろ~」という自慢のようなものですね。

>たとえばクローリングした後で書き換えられたり、削除されたページもあると思うんです
もちろん、そういうことはありますよ。ふつうにクリックすると内容が変わっていることもありますが、それで困る場合は、検索結果の二段目の緑色のところの右端にある逆三角をクリックしてみて下さい。出てくるメニューに「キャッシュ」というのがあれば、それをクリックするとGoogleがクローリングした時点でのページの内容のコピーが表示されます。
    • good
    • 31
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。 うーん、やっぱりたいした意味はないのでしたか。まあ、ITの価値観ってすごく早く変化しちゃいますから、検索速度の速さに価値があった時代もあったのでしょうね。
どうもありがとうございます!

お礼日時:2013/09/12 19:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報