質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

質問です。
自分はオーディオスピーカー収集初心者なのですが、中古で買ったスピーカーのウーファーが片側だけならなくなってしまいました、ウーファーのコーン部分を押さえたら音が鳴るようになります。
結構気に入っているスピーカーなのでならべくは直して使いたいので、直せるようでしたら直し方を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • ある程度のはんだ付けならできます。
    ところで、スピーカーの内部はどのようにして分解すればいいのでしょうか?
    ボンドのようなものでくっつけてあるんですが、マイナスドライバーでこじ開けてもいいのでしょうか?よろしくお願いします。

      補足日時:2025/01/23 16:26
  • SANSUIのs-7000というスピーカーです。
    安いですが、初めて買ったスピーカーなのでならべくなおしたいです。

      補足日時:2025/01/23 16:35
  • だいたいこの辺りの内側から外側にかけてです。

    「質問です。 自分はオーディオスピーカー収」の補足画像3
      補足日時:2025/01/23 18:06

A 回答 (11件中1~10件)

ボックスから外せるのなら、テスターを使って、順々に探ってみるのはどうでしょう。



多くの回答者は、ターミナルから出ているリボン線とボイスコイルの接続部を疑ってみえますが、そこは、コーン紙の前面ではんだ付されています。

センターキャップの外に出ていれば良いのですが、そうでなければ、センターキャップを外すしかないです。

IPA(イソプロピル・アルコール)を垂らしながら、ペインティングナイフ(油絵の道具)などで、ゆっくり剥がしていきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!おかげさまで無事にスピーカーを修理する事が出来ました

お礼日時:2025/01/28 19:35

ボックスから外してあるのなら、音を再生しながら、何度も、コーン紙を押してみれば、どこが原因なのか、分かるのでは。

    • good
    • 0

鳴ってたのが、ならなく鳴って押さえるとなる、断線じゃないかもしれません。

どこかの部分劣化、腐食等です。実際、見なくてはわかりません。全て想像での判断になります。プロにお願いした方が良いと思います。ヘタしたら最悪の展開になりかねません。
    • good
    • 1

コーン部を押えると音が出るならば


ボイスコイルボビンと引き出し線の接続部の断線でしょう。
要するにコーンの付け根で切れていて、押すと接触するのです。
これの修理方法はフレームから振動板(エッジ)とダンパーを外して、幹部を探し出して接続します。
これには「はんだ付けができます」程度のレベルの手業ではなく「ICチップのはんだ付けができます」レベルの手業が必要です。
また振動板とダンパーはフレームとは接着されているので溶剤で溶かして剥がしますが、接着剤に適合する溶剤を用いなければなりません。
これの見当が付かないと壊すだけです。

「マイナスドライバーでこじ開けてもいいのでしょうか?」
だめです。
この程度の作業手法を他人に聞くようでは話にならないので修理は諦めてください。
    • good
    • 1

コーンのどの辺りを押さえたら、音が出ますか?中心ですか、外周ですか?

    • good
    • 0

スピーカーのコイルでしょう。

    • good
    • 0

ネットワーク基板の問題でしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。通電自体はしているようですので基盤の問題では無いかと思われます。ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2025/01/23 17:05

全面の六角ボルト?を外して断線していないか確認しましょう。

ネットワーク基板の断線も確認しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。分解してみましたが断線等は見られませんでした、時々音が鳴っているので通電はしていると思われます。他の原因がないか探してみます。

お礼日時:2025/01/23 16:58

たぶん、ボイスコイルタッチです。



筒状の電磁石がセンターポールという棒状の永久磁石を取り巻くように設置してあり、音声電流を流すとコイルが動き、コーン紙を振動させるようになっています。

その筒状の電磁石が、センターポールと接触しています。
原因は経年劣化で、コーン紙の重みによりセンターがズレてきたのです。

修理は簡単です。

ウーファーを外して、天地180度回転して取り付け直して下さい。
たぶん、それで解消します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。試してみましたが音はなりませんでした、詳しく書いていただきありがとうございました。

お礼日時:2025/01/23 16:59

何処のメーカーのスピーカーなのか?書きましょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A