テレビやラジオに出たことがある人、いますか?

指定された列車の指定された号車、1列違いの席に座る行為が仮に不正乗車と言うのであれば、全車指定席出ないので、自由席の乗客が、指定席の空席に座って車掌が来たら差額を支払うのも不正乗車では無いか?私は指定席券を所持していて 、本来の乗客が来たら直ぐに移動したので問題ないと考えますがいかがでしょうか?

A 回答 (4件)

こんばんは。



先の回答者の回答を見ても思うのですが、やっぱり質問者様は分かっていないなと。
ただただ救いようもない残念な人間を見てしまったという感想しか無いです。

屁理屈を並べるのは結構なのですが(だから格好悪いのですが……)、

▪指定席券を持っているのなら、最初からその席に座れば問題にすらならない。

なぜ、せっかく買った席に座らない?
そこがオカシイ。

第一、指定席券で押さえたその席は取られないので必ず座れるのですし、その席を座らないというコトは他の人が座れなくなります。
普通に考えてマナーが悪すぎるし、想像力が足りない。

ただのバカがやる行動です。
どんな屁理屈が有るか知りませんが、自己中で本当に最低ですね。人間として最悪です。

▪自由席で差額払ったらいいのか?
そもそもの話ですが、その席はその後乗って来る人がいるか否か、貴方は知っているのですか?
貴方が不慮でその席を汚損した時、その汚損された席に座る旅客のことを考えました?
ちょっと想像力が足りなさ過ぎる。知恵遅れのバカ相手に話ししているようだ。

差額払って解決するというのはアホが過ぎる。
だいたい、その席の今後、貴方は知らないでしょ?

そもそもでいえば、最初から指定席で押さえれば済む話ですいまは「えきねっと」などでインターネットで押さえられる時代なのですから。
    • good
    • 3

これの続き?


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13983024.html
肝心なところ漏れてるが。
>車掌の断りなく
>勝手に別の席に移動してる
が不正だ、と言ってるのだが。

>自由席の乗客が、指定席の空席に座って車掌が来たら
当然、車掌の許可なく事前に勝手に指定席に座るのは不正です。
車掌の許可を得て、差額分払って初めて指定席に座る権利を
得るのです。

もう一度繰り返すけど
>「車掌の断りなく」「勝手に」別の席に移動
するのが不正。指定席→指定席、でも、自由席→指定席でも
それは同じ。

自由席→自由席なら座席が指定されてるわけじゃないので
どうぞご自由に。
    • good
    • 2

いや、新しい席のお金を払わなきゃ違法です。

もちろん元の席のお金は戻りません。法的なことであり、同じではないのですよ。わかります?
    • good
    • 0

不正をした者は他の不正者を責める資格がない


他人の席に座った時点で不正。
本来の客が来たら席を代わると言うなら、盗んだ品を
返せば問題ないのだろうか
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A