「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

偏差値55の高校に通っている1年生です。現在1学年320人中約100位くらいの学力なんですけどこれから2年間頑張って大阪大学の理学部、工学部どちらかに行くことはできますか。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (12件中1~10件)

とりあえず2年とは言わず1ヶ月頑張って学年50位、2ヶ月頑張って学年10位になれたら、可能性はありますね。


ただ、偏差値55位の高校生が、頑張り方を知っているか、頑張る体力(脳の)、根気、集中力があるかどうか。

まずは一日で100単語覚える力、数学の問題を5時間ぶっ通しで考え抜く体力があるか、自問してみて。

スポーツ経験のない子が、高校で始めたメジャー競技で、プロとは言わないけれどインターハイに行く程度の才能と努力は必要です。
    • good
    • 0

NO.10のsupercattさんの意見に大いに共感を覚えました。


「小学生なら走る時は全力だろ」とても分かりやすい解説ですねえ。
最終判断は高3生1月の共テ後の共通テストリサーチの結果が出てからでいいと思います。
まだ高1なのだから、行けるかどうかより「阪大進学で実現できるであろうこと」を創造し、それを胸に刻み、今から全力で高校生活を楽しみ、全力疾走でがんばろう!
人類は若者の無鉄砲のおかげで進化したらしいよ。
NO.10の回答者surpercattさんの言われるとおり、「読み」はいらないと思いますね。
    • good
    • 0

例えば僕が落ちて日大に行ったとする(その可能性は十分にある)



けど、やれることをやっておけば、
後悔はしないかな、と思うしその後の人生にも生きる。

そんな感覚でいいと思うよ。
小学生なら走る時は全力だろ?
高校くらいで変に賢くなって
変に順位が読めても、それで遅く走る、走れなくなる、
くらいなら小学生のように俺天才と思って、走った方が速く走れるだろ?

つまり(結果的に不合格の可能性を上げるくらいなら)そのしょうもない偏差値がどうの、高校名がどうの、
親がどうの、
みたいな読みとかいらないってことなんだよ。

あと高すぎる目標は挫折するし
⚫️各科目、定期テストで➕5点から10点
⚫️◯時に◯ページを◯曜日に行う

くらいの達成可能なゆるい目標でいいと思う。
けっこう賢い人に「そんなに勉強しなくて良いけど、週35時間の勉強を最低2年間」て言われたことある。
けど、普通の人は無理だよね。

だから最終着地はそこだとしても、初めは一日1時間とか2時間とかで良いと思う。
とにかく、後悔しないってところを逆算したら今日やること今週やることはきまってくるとおもうし、
一年なら遊んだり恋愛とかもしっかりやると良い
(できれば三年とかでもやると良い。高校生活は一度しかないのに、
それを捨ててしまうのはちょっと勿体無い)
    • good
    • 2

僕のケースだけど、


300人で230-280番だった。
偏差値70で、東大京大医学部で3桁いくくらいのところね。いわゆる有名進学校

僕の部活の伝統?は、週七日の練習と浪人。
高3まで偏差値35の先輩とかいたし、友達の9割は浪人した。
(先輩はその後で阪大に受かった。友人も帝大や早慶、医学部などにかなり進んだ。だから不安感はあったけど、浪人したらイケる!みたいな変な信仰はあった。)


ただこのままじゃダメだと考えて、高2の終わりから勉強を始めた。
5年間落ちこぼれてたのもあり(それ以外の科目は平均取れてたが英語と数学はビリくらいだった)予備校選び
とか、高校名とかプライドは捨てて基礎とか合ってるものを選んだ。
(賢い奴のアドバイスってあまり当てにならない。先生やメンターは「選択」すべき)

僕は高3の夏から代ゼミの文系コースに行き、部活終わりでダッシュで予備校に行った(うちの部活は時間的なこともあり現役時に予備校行く奴は少なかった)、
浪人するつもりだったし、落ちたら予備校は同じところに行くつもりだった。
中学などから鉄みたいなエリート塾や、駿台医学部コースとか行ってるやつもいたけど、
俺みたいに偏差値35が行っても無駄にするだけだなと思った。

偏差値35だし、部活してて時間ないし、自分で決めた予備校にお金払ったし、
プライド捨てて、本当に真面目に勉強した。
そんで偏差値30以上上げて早慶のトップ学部に合格した。


ちょうど令和ロマンさんと似てるけど、受かる奴って、
自分はこれで受かるんだみたいな信念があって、それを数ヶ月とか、数年とかやり続ける持続力がある奴だと思う。
高校名とか、
マラソンとかダイエットと同じで、才能はあるけど(正直、中学受験の10倍くらいゆるいし)、
一定ラインされ超えれば合格できるし、
あまり高校名や偏差値を意識する必要はないよ。
それよりは、毎日、自分ができない問題の原因を考えて、それを少しずつクリアする、
の方がいい。
(ちなみに僕はネット、ゲーム、テレビの合計時間を10分以内と考えて、実行したよ。1時間でやめる!みたいな強さが自分になかったし、
部活もあって時間的に余裕もなかったし。散々サボって、高三もサボるのは嫌だったし)

僕の真似しろとかは言わないが、
阪大に行くから、行くもんだと考えて、
逆算して毎日を過ごせば良いと思う。
マラソンとかダイエットと同じで、
「死ぬ気でやるもの」でもない。数ヶ月、場合によっては数年かかるから、
どんな形であれ、淡々と毎日こなして、模試とか定期テストとかで少しずつ成果を目指すしかない。


https://news.yahoo.co.jp/articles/9fe65e32dd6bcd …
    • good
    • 1

できるかできないかで言えば、できますよ。

入学試験に合格すればいいだけの話です。

確率の話で言えば、参考になるかどうかはわかりませんが、私が通っていた高校は今は偏差値57なんだそうです(私が高校生の時代には、高校入試に偏差値なんていう指標はなかったので・・・)。で、その高校で卒業時点で470人中180位ぐらいの成績でしたが、阪大ではありませんが同じぐらいの偏差値の旧帝大に合格しました。偏差値の求め方が完全な正規分布に基づくという前提ならば、あなたの方が私よりも上位と言えるでしょうから、まぁ私よりは確率は高いんじゃないでしょうか。

ちなみに、高校の校内での成績はあまり参考にならないかもしれませんよ。冒頭で書いた通り(またNo.7の回答にもある通り)入試の結果がすべてなので。ちなみに私の校内順位はそんな感じでしたが、某有名予備校が主催する模試を受けたところ一度だけ偏差値102とかになったこともあります(きっと校内では1位だったのでしょうが、全体1位ではなかったので、それ以上得点した人もいるということですね、彼らの偏差値がいくつだったのか聞いてみたい)。模試の得点は毎回あまり変わり映えしなかったのですが、その模試ではよほど一緒に受験した人たちの成績が悪かったのでしょう。
    • good
    • 1

要するに、試験の答案が合格点なら入学、そうでなければ不合格なだけですよ。


大学毎に出題傾向はあるとは思いますが、学校の授業で解けないような奇問・難問は出題されないはずです。

もっともらしく、
 偏差値xxの学校で、校内順位xx以内で無いとダメ
だとか
 学校の授業だけでは無理、
 xx塾にいかないと無理
等の情報(受験産業のCM)に惑わされること無く、出された試験問題が理解できるように、日々の学習に精を出すだけの気がします。
    • good
    • 1

行くことはできる。



だいたい、上位2番くらいには入らないといけないから、がんばれ。

とりあえず30番以内に入る意識あると良い。
    • good
    • 1

なかなかに道は厳しいと思うけどね


可能性はゼロではないけど、普通に高校で勉強しているくらいだと限りなくゼロに近いだろうね
    • good
    • 1

合格するか否かは貴方の努力次第ですが、大阪大学の工学部は戦後にできた新設大学扱いですから、大企業には就職できません。


狙うなら理学部の方でしょう。
    • good
    • 1

なるべく早めに大阪大学(理学部、工学部)を目指す有名進学塾に通い、そこで毎日特訓を受けないと無理です。


自分で勉強していては、到底合格は出来ないでしょうね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A