「これいらなくない?」という慣習、教えてください

smartphoneのカタカナ表記はスマートホンよりスマートフォンが普通です。ところが短縮形はスマホが多くスマフォはあまり使われないと思います。これはなぜでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 多数の回答をいただき、ありがとうございます。スマフォよりもスマホのほうが発音しやすいことが原因ではないかとのご意見が多いようです。短縮語は発音のしやすさに導かれるという仮説が成り立ちますね。大いに納得できます。

    スマホを最初に使ったと思われる興味深いエピソードを教えてくれたNo.5のahkrkrさんをベストアンサーといたします。ありがとうございました。

      補足日時:2024/09/27 17:37

A 回答 (7件)

元「週刊ASCII」副編集長 矢崎飛鳥氏の記事。



編集長Mと私、もうひとり一緒に副編をやっていたI君と3人で、ものすごくカジュアルにその場で話し合った。のちにそれが広く定着することになるとは、知る由もなかった。

編集長M「スマートフォン長げ〜よな」
副編I君「フツーに略すとスマ “フォ” だけど、なんか違うような……」
私「……あ、もう記事にスマ “ホ” って書いちゃっ……」

……そう、私はすでにスマホという語を何度か誌面に(ほぼ無意識に)用いていたのだ。おそらく感覚的に略したので、ほかの略称と迷った覚えはなかった。

編集長M「じゃスマホな」

話し合いは、1分かかってないだろう。ほぼ議論ゼロだったが、その場の全員がスマ “フォ” に違和感を示し、スマ “ホ” に同意した。

これだと縦組でも横組でも目に飛び込んでくるし、発音もしやすい。

イヤホン、ヘッドホン、インターホン然り、「フォン」が浸透しないのは、日本人が下唇を軽く噛んで「フォ」と発音するものがある際、それを「ホ」に置き換えがちだからと思われる(フォントは? フォカッチャは? というご指摘は無視します)。何より「スマホ」だと、たった3文字で済む。
    • good
    • 0

だいたいスラング、略語などは下賤な、何も考えない輩が言い出すことが多いです。


ミスド、ミスチルなど、あり得ない略語です。
    • good
    • 0

日本語ではないので書き方の決まりがなく、短縮形はより短縮されたと考えればよいでしょう。

ディーをデー、ティーをテーという親父発音に引っ張られた可能性もあります
    • good
    • 0

多分アメリカ現地で「スマホ」では通用しない可能性も・・・・?。


スマートフォンは現地の発音をそのまま取り入れて、最も近いであろう発音の日本語表記。
スマホ、は既に外来語として日本語で定着?。
省略後である以上、原語の発音を踏襲する必要ありません。
元来の日本語で「フォ」の発音、外来語以外であるのかな?。
    • good
    • 0

スマホが出てきた頃、言葉を省略するのが好きな日本人はスマフォとスマホと混在していました。


記憶が定かではないのですが、スマホの方が言いやすいからスマホにしようとかしますってネット(ポータルサイトのようなのも含めて)結構書かれて
次第にスマホに落ち着いた記憶があります。
私はスマホよりアプリケーションソフトウエアがソフトと略されていたのに、いつのまにかアプリと言うようになった方が気持ち悪いし不思議です。
    • good
    • 0

発音のしやすさ、しにくさです。


しょせん、会話の中でtどう使われるかですから。

「携帯(けいたい)」を発音するときは「ケータイ」ですよね。
「ケイタイ」(2文字目を「イ」と発音する)と発音する人はいないでしょう。

「お父さん(オトウサン)」も「弟(オトウト)」も、発音は「音音(オトオト」(または オトート)ですよね。
「都大路(ミヤコオオジ)」も「八王子(ハチオウジ)」も発音は「オージ」です。
    • good
    • 1

口語的にスマホって読む人が多く、スマフォって書いてもピンとこない感じがするんですよね。

あと文字数の関係もあるかもしれません。
そういうことじゃないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A