「これいらなくない?」という慣習、教えてください

高学歴理系で大手メーカーって正直コスパ悪すぎませんか?
自分の親は旧帝卒で業界最大手の研究職だったんですが、それでも年収は30代半でたったの700万しか無かったそうです。それで気になって高卒とかfランが配属される工場の工員の給料調べたら、なんと彼らは同年齢で550万も貰っているのです…
研究職なんて最低でも旧帝修士、その他東大の博士持ちやハーバードなどのエリートがゴロゴロ居る世界なのに、高卒の底辺労働者に比べてたったのは150万位高い年間賃金しか貰えないというのはあまりにも酷くないですか?
学歴の無駄遣い、労力に見合わない待遇、低学歴者の相対的優遇措置。
これじゃ日本の技術力が凋落する訳だと思いました、、
この点について何かご意見いただきたいです。

A 回答 (10件)

No.9 です。

おっと給料について言及し忘れました。僕ら国立大学教員はざっくりと年収は一千万です。教授で俸給表の最高額まで到達できたとしても手取りで一千数百万円が最高値。バブルのころは,メーカーで残業をたくさんする最も働いていた総合職技術者は数千万の年収がありました。当時の教授の2倍以上だったと記憶します。バブルがはじけたあとは,そこまでは高額にはなってないと思いますよ。ま,部長とか社長になれた人は別ですが。
    • good
    • 0

親御さんの状況は全くわかりませんが,一般的に考えると,研究職という専門職で採用されていたとすると,研究職の幹部までしかなれないのではないですか。

旧帝大や東工大や研究型大学の工学部にメーカーが出す求人票には総合職技術者としての求人が基本になっていると思います。総合職ですから,1年目はあそこの現場,2年目はあそこの工場,3年目は・・・と,現場と研究と開発と,いろんな経験をして幹部に上がっていくものだと僕は捉えています。ですから,僕の同級生にはそうやって最後は大手企業の社長や部長もいます。専門職だと,その研究部の部長止まりで,それは数年に一人しかなれないとかだと,部長補佐で終わるとか課長で終わるといったことになるのではないかと類推します。実際にメーカーの専門職の人のご回答は無いようですので,推測ですが参考まで。
    • good
    • 0

まあ、日本社会では理系,技術系の賃金や評価が低めの傾向であることは確かですが。



ホワイトカラーとブルーカラーの違いは、「管理職になれるかどうか?」です。
従い、非管理職あたりの年収差で、差が小さいと考えるのは、かなり違和感があります。

書いて良いことなのか、チト悩ましいけど。
ホワイトが40歳代で管理職になり、年収1千万円くらいになるとしますと、子供の学費が最大化するあたりの生活がしやすいのです。
すなわち、ホワイトの賃金体系は、子供を大学まで行かせる様なライフプランをイメージして、構築されている訳ですが、ブルーの方には、そう言う配慮をしていません。

また、もう一つの違いは、ホワイトとブルーの生涯獲得賃金は、平均で比べる意味が、余りありません。
ブルーは最も出世しても、まず係長が頂点ですが、ホワイトの係長は、基本的には通過点で、大半は管理職までにはなりますし。
その先も、役員とは言いませんが、上級管理職くらいまでは、現実的な視野に入る人も、特に珍しくないです。

言い換えれば、ブルーの生涯獲得所得の平均は、バラツキが小さいのに対し、ホワイトの平均は、バラツキがかなり大きい訳です。
従い、生涯獲得賃金の平均値の差で言えば、5~6千万円と言うところでしょうけど、最大ー最小の差では、その倍とか倍以上です。

なお、ホワイト同士の理系,文系では、文系の方が障害獲得賃金は高めの傾向ですが、これは簡単に言うと、文系社長の方がかなり多いからです。
同年齢の同地位で比較した場合、理系の方がやや上回るケースが多いです。

理系は社長になりにくいとは言えても、社長になるのは、むしろイレギュラーなケースなので、イレギュラー要素を除けば、決して理系のホワイトカラーの賃金が不遇とは言えないでしょう。
    • good
    • 1

上場企業もピンキリだけど、中の下位の会社の例だと、管理職コース行かないと700万が限界なのでは?平にそんなに払ったら儲からないし。

研究職と言っても基幹人材以外は替が利く現実。
課長で1000万とかなので、夢見過ぎなんですよ。
沢山もらいたかったら、企画やソリューション化したりビジネスに直結する事しましょう。
    • good
    • 0

本当に優秀な人なら、そこで得たノウハウをもって外資系メーカーに行くまでがセット。

    • good
    • 0

多分親はそのまま上がり続けて1000万くらいは行くよ。


工員はそこまで上がらない。
そもそも正社員でも両者は給料形態が違います。
その辺り、会社に入らないと解らないと思う。
    • good
    • 0

親の700万と高卒とかfランの550万円は時間軸はどうですか?

    • good
    • 0

研究者は結果が全て。


成果ゼロなら日雇い労働者のほうが余程
何かしらに貢献しています。

つまり学歴あっても、リアルで使えなければ
何の意味も無いのです。
    • good
    • 0

そうですよ。


だから優秀な人はみんな海外へ移住しているのです。
    • good
    • 4

出世しないとそんなもんです。

学歴だけで出世はできませんからねー
高学歴で文系だと、5大商社に入れればその年収を超えられますけど、面接の才能なかったらド底辺中小企業になるので悲惨です。一方高学歴理系ならほぼ100%推薦で大手メーカー入れます。理系の方が安定してますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A