
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
一般的にはボリュームをゼロにする前に(アンプなどの)機器の電源をオフにする場合には(既回答者の通り)ノイズが発生する可能性があります。
また、1つの機器に複数の装置(マイク1、マイク2、マイク3、CDプレイヤーなど)を使用していてマイク1を抜きたい場合には他のマイク2、マイク3、CDプレイヤーなどが使用中の為、電源をオフにする事は出来ないまたは、使用を中断しなくてはならないかと考えます。
但し「ixz」の場合には単一の装置のみでの使用と考えられますし、オーナーズマニュアルには手順などについては記載はありませんでした。
しかしながら、各機器を大切にご使用になられるのであれば、使用後はボリュームをゼロにした後に機器の電源をオフにされてみては如何でしょうか?
https://tascam.jp/downloads/products/tascam/ixz/ …
マイクは音声を振動板で拾い、振動を電気信号に変換します。
ノイズや振動板に強振動を与えるような事はマイクの振動板などのパーツにあまりよろしいものではありません。
ご使用になられるのは「ダイナミックマイク」かと存じ上げますが、コンデンサマイクなどの場合には振動に弱く「ixz」でも対応可能かと考えられるファンタム電源を使用したコンデンサマイクの場合でボリュームをゼロにせずに電源をオフする事は厳禁のような記載の説明サイトもあります。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/06/15 17:58
素晴らしすぎる回答です。
ボリュームをゼロにする必要性、電源を切る安全性が明快にに分かりました。
あなたはきっと音響機器を作る仕事に携わる優秀な電気工事士でしょう。
No.4
- 回答日時:
いくらなんでも電源オフはないでしょう。
レコードプレーヤーなんかとも一緒ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市営体育館に勤めてる知人の話...
-
マイクから音を拾うと音の背景...
-
中古コンデジの中で「バリアン...
-
ハイレゾ
-
TASCAM DR-05のMARK機能
-
真空管 300 B の前段について
-
三脚のネジの件について教えて...
-
リモコンの方式
-
PS3トルネに外付けHDDを2台接続...
-
プリクラの画像データって、撮...
-
一般的なワイヤレスマイク(単3...
-
スマホ用ジンバルの設定につい...
-
真空管ステレオの増幅度について
-
コイズミ ステレオCDシステム...
-
FUNAI
-
どっちのテレビがいい?
-
ビデオデッキの修理をYouTubeな...
-
ゴムベルトの理論的や原理的な...
-
サブウーファーを床の四隅、天...
-
お金がなく インスタントカメラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイクからの出力を2つの機器...
-
マイクを抜くときは音量をゼロ...
-
プラグインパワー対応マイクを...
-
マイクロフォン・トランスフォ...
-
SM58からNT3への乗り換え
-
複数のUSBマイクを接続して、な...
-
pcとダイナミックマイクの接続
-
UA-4FXとプリアンプとコンプレ...
-
エフェクターが働きません(;_;)...
-
アンプ、スピーカー、マイクの...
-
POWERED MIXER CPM-120にかわる...
-
PAについて:DIボックスとマル...
-
ピンマイク(型名SH-12TP)を購...
-
PCに2系統から音声入力したい
-
Shure SM57とJBL LSR308をCANAR...
-
オーディオテクニカ AT2050をパ...
-
shure beta58a
-
マイクの増設
-
簡易ミキサーについて
-
マイクロフォン関連について教...
おすすめ情報