![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
「壁が曲がっている」とは、板を当てると壁が反っているという事でしたら、壁の反りに合わせて板も反らせて、全体としては密着させないといけません。
普通に壁にコンクリートスクリューか、プラグを打ってネジで留めるのではいけないのでしょうか?
もし「シリコンコーキング剤」で留めるにしても
ジョリパッドを切り取る? ・・とは聞いたことがありません・・
私が知らなかっただけかもしれませんが・・
DIYで行うのですか?
板の幅の中央に数㎝程度の長さでシリコンをガンで押し出して載せます。
凹凸を充填しますのでたっぷりと、但し板を壁に押し付けてシリコンが伸びるても板からはみ出さない程度です。
もし心配なら、壁側にマスカーを貼ってマスキングしておくと良いですが、
はみ出しが多いとマスカーで綺麗にシリコンを切れるとは限りません。
マスカーは念の為程度で頼らない方が無難です。
シリコン自体は固まればとても接着力は強いですので、全面ではなく、適宜に数か所で留める程度で良いと思いますよ。
難題は、巾木の場合は床が有りますが、壁の場合は板の落下をどのように防止して支えるかですね。特に今は寒冷ですので、ある程度迄固化するのに丸一日か、それ以上掛かると思わないといけません。
許されるのでしたら、タッカー、或いは細いコーチスクリューにワッシャーを通し、ワッシャーで板を受ける様に天井のベニアに打って支える等か、
傷跡も残したくないのでしたら壁に角材でも立てて廻縁を支えておくか位しか思いつきません。
この辺は考えて下さい。
なお「変性シリコン」の必要は有りません。
変性シリコンは塗装が載るので価格もやや高いですが、今回は接着だけですので「シリコン」で十分です。
雑学:
木工ボンドは木材同士ではとても強い接着力が得られます。
接着してから剥がそうとしても、木片に割れて持っていかれる程です。
但し、木材の接着の用途のために「木工(ボンド)」です。
また、接着の目的であって、隙間の充填には使えません。
No.5
- 回答日時:
>ジョリパットは簡単にカッターで切れるのでしょうか?
>手先が器用でないので、
>
巾木や廻り縁で隠れるところを切ってみれば良いです。
どうせ隠れますし、取れても下地のコンクリートが出てくるだけです。
ジョリパットが鏝ムラで波うっていて、部材とピッタリつかない部分は結局シーリング材などで埋めますよね?
カッターで簡単に切れることが確認できたら、先の説明で板幅で切っていって板をはめ込んだあとの境目は、シーリング材でもジョリパットででも埋めれば良いでしょう。
(当然マスキングはすることになりますが)
ジョリパットで埋めるなら巾木や廻り縁は壁塗るより先に納めてあった様に仕上がるので、見た目も良くなります。
板がジョリパットの塗り厚の中に隠れますからね。
ジョリパットが残っていなければ買わないといけませんが。
No.4
- 回答日時:
>巾木を取り付けたいのですが、
>使いたい部分は天井部分(天井はベニヤ)
>
細かいことですが、それは巾木ではなく、廻縁ではないですかね?
壁と天井のぶつかる角。
それはさておき
>ジョリパット塗装した内装壁の上に
>壁はコンクリートです。
>壁が曲がっているので、
>
巾木、もとい廻縁(仮)の幅でジョリパットを削り落としてしまえば。
廻縁ということで話をすすめてみますが
巾木に使う板を天井に押し当てる(当然壁にも)。
板の下端辺にカッターを入れてジョリパットを切る(コンクリートに届くまでの深さ)。
ジョリパットをめくって撤去して板をはめ込む。
これならコンクリートに直着け出来るので接着剤が使えます。
現場と仕上げたい状態が不明なので、これで良いのかはわかりませんが。
>木材を薄く取り付け、そこに木工ボンドでとめるとか、
>コーキングはノリの代わりになりますでしょうか
>
コーキング類でも接着剤代わりにはなります。
木材が「挽き板」と言って、厚さ3mm程度なら、変成シリコンを裏に塗付けて、一日くらい固定できるなら、曲がった面に適度に馴染んで形を保持するかもしれません。
お世話になっております。アドバイスありがとうございます。そうです、天井の廻縁です。床の部分は巾木用途で。ジョリパットを切る発想はなかったです。そんなに簡単にカッターで切れるのでしょうか?手先が器用でないので、変なことをするとなおすのに終日かかってしまい。。。。一番最後のやり方だとよいのかなと思います。なんとか止まったら、そこに木工ボンド+天井へも木工ボンドで、タッカー でとめられますよねえ。。。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_07.png?08b1c8b)
No.2
- 回答日時:
コンクリートが厚いなら
プラグ打ってネジ止めとか
>コンクリボンドも両面テープも全く効かない
コンクリ壁がまっすぐでなくて板材と密着しないから、って
事じゃないんですか?
接着剤は固まるまで押さえとく手もあるけど
粘着剤で「常に剥がす力がかかる」と徐々に剥がれるから
密着してないならよした方がいい
あと
コンクリボンドって木材にも着くんでしたっけ?
>コーキングはノリの代わりに
シリコンコーキング剤は接着力もあるし
柔らかいものの接着面積が広ければそれなりの強度もありますよ
アドバイスどうもありがとうございます。はい、コンクリ壁がまっすぐでなくて板材と密着しないから、って事です。シリコンコーキング剤、よさそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 突っ張り式の柱について 1 2022/09/16 21:02
- リフォーム・リノベーション ALCの補修について 2 2022/11/02 20:48
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- 一戸建て 新築一戸建てで縦すべり出し窓の釣り元、窓の開く向きが逆に取り付けられているのが発覚。ハウスメーカーは 4 2022/06/13 07:58
- リフォーム・リノベーション 浴室塗装について 2 2023/01/09 21:21
- その他(住宅・住まい) 防音や騒音にお詳しい方。 恐らく下階からなのですが、深夜の騒音に悩まされております。 ただ、床に耳を 1 2022/04/28 20:40
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- 分譲マンション 自分は絶対 一戸建て派なんですが。 しかも 在来工法木造 木造建築物て 昔から補修すればよくて 何よ 4 2022/11/02 03:28
- リフォーム・リノベーション シリコンシーラントで外壁(窯業系サイディング)コーキング補修 1 2022/09/27 00:14
- リフォーム・リノベーション DIYで浴室の壁のリフォームについて 1 2022/10/13 14:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
石膏ボードアンカーの外し方に...
-
下地のない場所でのタオル掛け...
-
襖を壁にしたい。 現在築80年に...
-
お世話になります。DIY素人です...
-
こーキング剤を塗ったの上にし...
-
壁の石膏ボードをすこし凹まし...
-
軽天材で壁を作る場合の厚さ、...
-
壁紙にヒビ状の浮きができました
-
積水ハウスの一軒家に住んでい...
-
板ふすまの縁のはずしかたを教...
-
筋交の代用
-
下地のない壁に棚をつけたい
-
床が沈んで壁(巾木)との隙間が...
-
クロスのひび割れ
-
長文・リフォームトラブル【壁...
-
RC構造 床のきしみについて...
-
壁紙の張替えとハウスクリーニ...
-
軽量鉄骨造で室内物干しがある...
-
コンクリ打ちっぱなし風の壁の...
-
コンクリート壁に石膏ボードを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
石膏ボードアンカーの外し方に...
-
ベニヤ板を固定するビスの長さ...
-
床が沈んで壁(巾木)との隙間が...
-
お世話になります。DIY素人です...
-
ユニットバス壁面のネジ穴(ビ...
-
筋交の代用
-
天井壁紙のシワ(ヒビ?)について
-
壁紙の張替えとハウスクリーニ...
-
下地のない場所でのタオル掛け...
-
4ミリのベニアの上にクロスを貼...
-
壁紙の変な臭いについて
-
土壁と柱の隙間を埋めたいので...
-
クロスのひび割れ
-
繊維壁と化粧合板にクロスを貼...
-
漆喰壁と柱の間の隙間を自分で...
-
軽天材で壁を作る場合の厚さ、...
-
コンクリート壁に石膏ボードを...
-
RC構造 床のきしみについて...
-
ベニヤ壁の張替え方法。
-
87年製ダクト換気扇(HITACHI D...
おすすめ情報