「質問する」「回答する」には会員登録が必要です。会員登録をされていない方でも、閲覧していただくことはできます。
会員登録はgooIDを使う場合とTwitterやFacebook等のソーシャルアカウントを使う場合の大きく2つの方法があります。会員登録後、ログイン画面から、IDとパスワードを入力し、ログインしてください。
トップページのヘッダーにある「新規登録・ログイン」ボタンをクリック、または画面右上の新規登録・ログインのコーナーから「ログイン」または「新規登録」ボタンより会員登録に進みます。
■既にgooIDを取得している場合
1.gooIDにログイン後、gooIDへ電話番号登録と認証(SMSもしくは音声)をします。
2.教えて!goo会員登録(ニックネーム登録)をしていただき、登録完了です
■gooIDを取得していない場合
1.教えて!gooサービス内の新規登録ボタン(スマートフォン版・アプリ版は、ログインボタン)から登録画面に進み、gooIDの新規登録をします
2.gooID会員情報の「電話番号の登録」ページより、登録する電話番号を入力しSMSもしくは音声による認証をします ※SMSもしくは、自動音声通話 を選択することが可能です
3.教えて!goo会員登録(ニックネーム登録)をしていただき、登録完了です
※gooIDでログインされていない方は、gooIDログイン画面が表示されます。
トップ画面右側のdocomo、Yahoo!、Twitter、Facebook、google+アイコンをクリックし、流れに沿って会員登録を進めてください。
教えて!gooの会員登録が完了しました。
「サービスに戻る」からすぐに利用できます。
・教えて!gooで使用するニックネーム(任意のニックネーム)を入力してください。
ニックネームはサイトで公開されます。本名などの個人情報は入力しないでください。
・全半角2文字以上20文字以内。記号は「-」「_」「.」「。」のみ使用可能です。
メールアドレスは、連絡用のメールアドレスを入力してください。メールアドレスは教えて!gooからの連絡のためのものです。連絡が取れないメールアドレスが登録された場合、投稿が出来なくなります。
生年月日は必須項目です。
はじめて「教えて!goo」をご利用の方は「教えて!goo ご利用規約」に同意いただく必要があります。
・教えて!gooのみ退会する場合
こちらのページから教えて!goo会員の退会をお願い致します。
本人性確認のため、gooIDとログインパスワードを入力してください。
その後、退会理由を選択し、「退会する」ボタンをクリックしてください。以上で退会が完了します。
なお、gooメール、gooブログ等他のサービスも利用されている方は、教えて!goo退会後も同じIDで今までどおりお使いいただくことができます。
※教えて!gooを退会しても、投稿された質問・回答などの投稿は、削除されません。投稿に表示されているニックネームもそのままとなります。ご了承ください。
・gooID自体を退会する場合
こちらのページからgooID登録の削除をお願い致します。
※一度削除されますと、削除の取り消しや、再度同じgooIDを取得することはできません。