WebAssembly/Rust | 3D地図エンジンのグラフィックスエンジニア

募集停止

フルスタックエンジニア

WebAssembly/Rust | 3D地図エンジンのグラフィックスエンジニア

株式会社Eukarya

株式会社Eukarya

給与・報酬

時給 3,500円 ~ 5,000円

稼働時間

96時間 ~ 160時間(週24 ~ 40時間)

雇用形態

業務委託

勤務形態

リモート

勤務地

東京都

現状と課題

◎会社概要 私たちEukaryaは、「Re:Earth」というWebGIS(地理情報システム)プラットフォームを開発・提供しています。

Re:Earthは、高い拡張性と直感的な操作UIを兼ね備えた、OSSの次世代汎用WebGISプラットフォームです。 WebGISとしては初の、「ブラウザ上で稼働するプラグインシステム」を搭載しています。 またRe:Earthは、OSSとしても公開されています。 私たちはコントリビューターと共に創る価値を広く社会に提供・発信することを目指し、 その活動実績を、FOSS4Gなど世界規模のカンファレンスで発表しています。

◎現状と課題 WebGISエンジンとは、Web上で3D地図を表示できるCesium、Mapbox GL JS、MapLibre GL JSなどのライブラリのことをいいます。 Eukaryaでは、3D都市モデルに最適化された新しい「ヘッドレス」OSSの3D地図エンジンの開発を目指しています。 美しいレンダリング品質と高速動作の両立を目指しつつ、マルチプラットフォーム対応を容易にするため、コアをRust/WebAssemblyで実装し、レンダリングエンジンを差し替え可能な設計が特徴となっております(詳細は国土交通省の技術記事およびレポートをご参照ください)。 ( https://www.mlit.go.jp/plateau/use-case/cm23-07/ )

この次世代地図エンジンの開発において、特にグラフィックス部分の開発を担当するエンジニアを募集しております。既存のWebGISエンジンと比べてパフォーマンスと美しさを両立した革新的な3D地図エンジンの開発が課題となっています。

関連記事 国土交通省:3D都市モデルに最適化されたWebGISエンジン開発に向けた基礎研究(https://www.mlit.go.jp/plateau/use-case/cm23-07/ )

お願いする業務

Rust・WebAssembly・WebGL・WebGPUを用いた地図エンジンの開発 上記に関連するシェーダーの開発

技術スタック

募集要項

概要

雇用形態

業務委託

給与・報酬

時給 3,500円 ~ 5,000円

稼働時間

96時間 ~ 160時間(週24 ~ 40時間)

勤務形態

リモート

必須スキル/経験

・C/C++・Rust・JavaScript(WebGL、Three.jsなどを含む)いずれかの開発経験 ・グラフィックスAPI(WebGL、WebGPU、DirectXなど)やシェーダー(GLSLやHLSLなど)を用いた開発経験 ・一般的なコンピューターグラフィックス、GPU、線形代数に関する知識

歓迎スキル/経験

・WebAssembly、JavaScript、TypeScript の利用経験 ・最新のコンピューターグラフィックスのトレンドに対する知識 ・WebGPU、Vulkan、Metalなどの最新の3DグラフィックスAPIに関する知識 ・物理ベースレンダリング、光学、レイトレーシングの知識 ・コンシューマーゲームの開発経験 ・WebAssembly、Webフロントエンド開発(JavaScript・TypeScript)の知識・経験 ・GISに関する基本知識(測地系・ジオイドモデル・タイル・ラスター・ベクター等)

スキル要件

スキル名

経験年数

種別

C++指定なし必須
C指定なし必須
Rust1年以上必須
WebGL1年以上必須
OpenGL1年以上必須
GPU1年以上必須
JavaScript指定なし歓迎
TypeScript指定なし歓迎
WebAssembly指定なし歓迎

一緒に働くメンバー

  • 井上 洋希

    井上 洋希

    Eukarya

サービス内容の詳細

私たちについて

https://eukarya.io/

  • ビジョン ユーカリヤは、世界中のあらゆるデータの保存・活用による、文化的かつ豊かな未来を目指しています。 これまでにはない高度なデータシステムにより、既存のサービス等では扱うことができなかった多様な記憶や記録をすくいあげ、可視化し、新しい価値や繋がりを生み出したいと考えています。

  • 開発チーム 開発チームは、シリア・アメリカ・カナダ・中国・日本のメンバーで構成されています。開発チームのコミュニケーションは主に英語で行っています。(社内コミュニケーションは英語や各自の母語がメインとなっています) 国籍や立場だけでなく、個人としてのお互いの多様な側面や違いを認め、尊重しあいながら一緒に働いています。 ベンチャー特有の流動的かつ自立性の高い環境の中で、柔軟さと自律のバランスを大切にしています。

  • 社内カルチャー ユーカリヤのメンバーは、学問や文化を愛し、それぞれの専門性を持つ自立した人が多いです。地理・エンジニアリングのみならず、芸術・デザイン・漫画・アニメ・旅行・アウトドア・映画・アイドルなどを深く愛する人たちが集まっています。 このような社風ですので、各人の好きなことや専門性とその時間を、文化面からも制度面からも、会社として可能な限り尊重するよう心がけています。

「Re:Earth」 https://reearth.io/ Re:Earthは、高い拡張性と直感的な操作UIを兼ね備えた、OSSの次世代汎用WebGISプラットフォームです。WebGISとしては初の、「ブラウザ上で稼働するプラグインシステム」を搭載しています。 またRe:Earthは、OSSとしても公開されています。 私たちはコントリビューターと共に創る価値を広く社会に提供・発信することを目指し、その活動実績を、FOSS4Gなど世界規模のカンファレンスで発表しています。 現在、このRe:Earthの需要や案件スケールが急速に拡大しているため、共に働くことのできる、優れたエンジニアの方を強く求めています。

選考フロー

  1. カジュアル面談
  2. 書類選考
  3. 1次面接
  4. 2次面接

※ポジションによってフローは異なる場合がございます。

同じポジションの求人

転職に役立つノウハウ

もっと見る