急成長中!業界注目のSaaS開発を担うWebエンジニア募集!

募集停止

フルスタックエンジニア

急成長中!業界注目のSaaS開発を担うWebエンジニア募集!

MI-6株式会社

MI-6株式会社

AI要約(β)

MI-6株式会社では、フルスタックエンジニアを募集しています。材料開発を効率化するSaaSプロダクトの開発を担当し、TypeScript、React、Ruby on Rails、Python、AWSを使用します。年収は768万円から1,536万円で、リモート勤務も可能です。MIを活用した材料開発を推進し、NEDOからの助成金や有名企業への導入実績があります。求める人物像は、当社のミッションに共感し、素材業界に情熱を持ち、主体的に事業拡大に貢献できる方です。技術に拘らず最適な選択をし、多様なメンバーと意見交換を行う姿勢が求められます。統計学や機械学習の知識、マネジメントへの興味がある方は歓迎されます。開発体制の構築に貢献し、新技術を迅速にキャッチアップできる方を探しています。福利厚生も充実しており、成長中の企業でキャリアを築くチャンスです。

給与・報酬

時給 4,000円 ~ 8,000円

稼働時間

30時間 ~(週7.5時間 ~ )

雇用形態

副業転職(業務委託から正社員)

勤務形態

リモート

勤務地

東京都

現状と課題

MI-6株式会社はMI(※情報技術と材料科学を融合し、新素材や代替材料を探索する技術手法。マテリアルズ・インフォマティクス。)の研究開発と社会実装を目的として2017年11月に設立されました。「材料開発とデータサイエンスのHubとなり、研究者のポテンシャルを解き放つ」をミッションに、MIによって化学・素材メーカーを中心とする研究開発に変革をもたらしています。NEDO(※新エネルギーや技術開発を行う企業への助成事業等を行う国立研究開発法人)からの開発助成金の支給や投資家の方々からの資金調達の実施等もあり、多くの期待を集めながら事業を推進しています。

◆プロダクト MIを活用した材料開発を推進するSaaSプロダクトを開発しています。 現在はクローズド版として提供を行っておりますが、すでに日本を代表する材料企業様にも導入いただいております。 ユーザー様から好評をいただいており、正式版リリースに向けて開発を加速していきたいと考えております。

お願いする業務

材料開発を効率化するSaaSプロダクトの開発

▼ポジションについて 材料開発を革新するSaaSプロダクトの開発を行っています。 プロダクトは開発を始めたばかりで、開発体制も未整備の部分が多いです。 一緒に開発体制を構築していける方、必要に応じて新しい技術を素早くキャッチアップできる方を探しています。

▼技術スタック ・フロントエンド: TypeScript, React ・API: Ruby on Rails ・アルゴリズム: Python(numpy, scipy, scikit-learn, pandas, matplotlib, seaborn, ...) ・インフラ:AWS(EC2, ECS, S3, SQS, Aurora, ElasticSearch + Kibana, CloudFormation, ELB, ...) ・ツール等:Github, Slack, CircleCI, Jira

技術スタック

募集要項

概要

雇用形態

副業転職(業務委託から正社員)

給与・報酬

時給 4,000円 ~ 8,000円

稼働時間

30時間 ~(週7.5時間 ~ )

勤務形態

リモート

勤務地

東京都港区芝浦3丁目17-11天翔オフィス田町 5階

休日・休暇

土日祝・夏季休暇・年末年始休暇・有給休暇

社内制度
(待遇・福利厚生)

・社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) ・ストップオプション制度あり

必須スキル/経験

○経験:以下のうち1つ以上を満たすこと ・Ruby/Python/Node.js等を利用したWebアプリケーションのバックエンド開発経験(2年以上) ・TypeScript, React等を利用したWebアプリケーションのフロントエンド開発経験(2年以上) ・AWSを用いたインフラ構築経験(2年以上)

○志向性 ・プロダクトの価値を最大化するために特定の技術に拘らず、最適な技術を選択しようとすること ・多様なメンバーと積極的に意見交換しようとすること

○求める人物像 ・当社の目指す姿・ミッションに共感できる方 ・素材業界に対してアツい想いを持っている方 ・事業を拡大させるために主体的に動くことができる方

歓迎スキル/経験

◯経験 ・統計学や機械学習に関する知識

○志向性 ※マネジメントに興味があること(以下のいずれか) ・テクノロジーマネジメント ・ピープルマネジメント ・プロジェクトマネジメント ・プロダクトマネジメント

スキル要件

スキル名

経験年数

種別

Python2年以上必須
Ruby2年以上必須
AWS2年以上必須
Node.js2年以上必須
TypeScript2年以上必須
React2年以上必須

サービス内容の詳細

「データの価値を最大化する」ためのソリューションを提供し、研究者の「仮説検証プロセス」に貢献します。

◆SOLUTION - 私たちの役割 いま素材産業においては「素材の高度化・複雑化」「開発の短期サイクル化」「国内外の開発競争激化」などにより、新たな素材開発スタイルへの変革が求められています。 このような状況の中、MI-6は「データ駆動型の材料開発(マテリアルズ・インフォマティクス)」の実現を支援するための各種ソリューションを開発・提供します。

▼経験豊富なMIデータサイエンティストが、データ駆動型材料開発を直接支援【Hands-on MI】 ・第一原理計算や機械学習・数理最適化技術などを最大限に活かしながら、テーマに適したソリューションをご提案致します。 ・技術コンサルティングやMI研修など、解析サービス以外にも様々な「ハンズオン」でのサービスをご提供します。 ・無機結晶の組成探索、低分子有機化合物の設計、ポリマーや樹脂コンパウンドの組成最適化など、数多くのテーマ実績がございます。

▼材料開発における「実験条件の最適化」を効率化するMIソフトウェア(SaaS)【miHub】 これまで勘と経験に頼って試行錯誤していた多次元かつ複雑な材料開発において、最適な組成やプロセス条件の効率的な設計が可能となります。 MIを熟知したデータサイエンティストやカスタマーサクセス担当が、MI活用を成功に導くための継続的なサポートを実施します。

▼MIとロボットを組み合わせた技術を、as a serviceとして提供します。【Robotics】 MIとロボットを組み合わせた技術を用いて、「全自動型実験サイクル」と「質と量を兼ね備えた実験データ」をas a serviceとして提供します。 MIで実験条件の「質」を、ロボットで実験の「量」をそれぞれ高めることで材料探索のスピードUP・コスト削減・全く新たな材料探索を可能にします。

◆AWARDS - 受賞歴 NEDO 2018年度AI分野:助成採択 / ディープテックグランプリ Tech Planeter2018:竹中工務店賞受賞 / Tech Sirius 2019:EY賞受賞 / “No Maps NEDO Dream Pitch”with 起業家万博:最優秀賞受賞 / イノベーションリーダーズサミット:Top20選出 / 未来2019:ファイナリスト / 平成30年度起業家万博:ファイナリスト / GRASSHOPPER DAY 2019 WINTER:2位入賞 / HONGO AI:最優秀賞受賞 / ICCサミット FUKUOKA 2020:リアルテック・カタパルト最優秀賞受賞

◆THEMES - テーマ実績 電子材料 / 電池 / 農薬 / 顔料・染料 / 医療材料 / コンパウンド / ガス化学品 / 複合材料 / 磁性材料 / 合金 / プロセス / 化学薬剤 / ガラス

選考フロー

  1. カジュアル面談
  2. 1次面接

※ポジションによってフローは異なる場合がございます。

同じポジションの求人

転職に役立つノウハウ

もっと見る