• 公開日2018/12/30
  • 更新日2018/12/30

今年はそばつゆを丁寧に作ってみよう!基本のそばつゆとおすすめ年越しそばレシピ

年の締めくくりに食べる年越しそば。バタバタと慌ただしい年末でも、美味しいおそばで締めくくりたいものですね。今回は、丁寧に作るそばつゆのレシピと、そのそばつゆを使った年越しそばにおすすめのアレンジレシピをご紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

128

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

今年はそばつゆを丁寧に作ってみよう!基本のそばつゆとおすすめ年越しそばレシピ

 

今年の締めくくりに!おつゆが美味しい年越しそばを作ろう

年の最後の食の風物詩である年越しそば。除夜の鐘の音を聞きながら家族で年越しそばを食べるのは、どことなく厳かな気持ちになるものですね。

そもそもどうして年の瀬にそばを食べるようになったのでしょうか? 今では一般的に定着しているこの風習ですが、始まりは江戸中期と言われています。

まず由来となったのは、そばの細く長い形状。長く伸びるそばは長寿につながると願をかけたところから、というのが一番よく聞かれる説です。

そのほかにも、そばはほかの麺類と比べて切れやすいことから今年の悪縁や苦労を断ち切る説、そばで新陳代謝を高め体内をきれいにして新年を迎えようとする説など、諸説あるようです。

今では本当の由来がどれなのか知ることはできませんが、新たな年が幸せな年であるようにと願う心は今も昔も一緒なのだと感じられますね。

そんな新年の幸せを願う年越しそばを、今年はちょっと丁寧に作ってみませんか? 早速年越しそばに活用できるそばつゆのレシピからご紹介します。

 

年越しそばに。煮干しと昆布で丁寧に作るそばつゆ

そばつゆはかつお節やさば節でだしをとって作る方も多いですが、地方によって使われる煮干しも、簡単な上にとても美味しいのでおすすめです。今回は、煮干しと真昆布を使うレシピをご紹介します。

【材料(およそ3人分)】
煮干し…30g
真昆布…20g
水…900ml
酒…50ml
みりん…100ml
醤油…80ml

【下準備】
煮干しと真昆布を用意します。真昆布は乾いた布巾でさっと表面をふいておきます。

【作り方】
1.煮干しの頭と腹わたを取り除きます。頭を引き抜くと腹わたもくっついて取れてきます。

2.煮干しを半分に割いて味を出やすくします。腹わたが残ってしまった場合は、半分に割いてからだと取り出しやすくなります。

3.鍋に分量の水と昆布、煮干しを入れたら30分浸水します。

4.そばつゆのもととなる“かえし”を作ります。3とは別の鍋に酒とみりんを入れて沸騰させ、1分くらいアルコールを飛ばしたら醤油を加えます。
静かな沸騰を保つくらいの火加減で、さらに1分ほど加熱して火を止めます。

5.煮干しと昆布の入った3の鍋を中火にかけて煮出していきます。
沸騰したら火を弱めて6~7分煮出したら、4の“かえし”の鍋の上にキッチンペーパーを敷いたざるを置いてだしを漉します。

6.火にかけてひと煮立ちさせたら完成です。

“かえし”は、初めにアルコール分をとばし、醤油を合わせて煮立たせることで味のカドが取れて美味しいそばつゆになります。ちょっとひと手間ですが、味は格段に美味しくなりますよ。

●このレシピをお気に入り保存する
『年越しそばに 丁寧に作るそばつゆ。』

 

そばつゆの美味しさを存分に味わおう!シンプルな年越しそばレシピ3選

 

喉ごしさっぱり!お腹にもやさしいおろしとろろそば

大根おろしととろろをのせたシンプルなおそばは、そば本来の美味しさとそばつゆの風味が楽しめるので年越しそばにもぴったり。すりおろした大根の汁をかけて食べると、大根の辛みが活きてさっぱりといただけます。

そばの香りをより楽しみたい場合は乾麺がおすすめです。茹でた後ざるに上げて麺をもみ洗いし、しっかりとぬめりを除くことがポイントです。こうすることでそばつゆも濁らず、そばにコシも出るので、少々手間になりますがぜひやってみてくださいね。

【主な材料】
そばつゆ
そば(乾)
紫大根
長いも
万能ねぎ

●詳しいレシピはこちら
『シンプルおいしい おろしとろろ蕎麦』

 

彩り鮮やか!生姜香るカニカマのかき揚げそば

バラバラに崩れてしまいがちなかき揚げですが、3cm程の長さに切った万能ねぎとカニカマならうまく絡み合うのでバラけることなく揚げられます。サクッと軽い食感で香ばしいかき揚げとそばは相性ぴったり。すりおろした生姜を添えれば、体がポカポカ温まる風味豊かなおそばになりますよ。

【主な材料】
そばつゆ
ゆでそば
カニカマ
万能ねぎ
生姜

●詳しいレシピはこちら
『生姜香る カニカマかき揚げそば』

 

どうしても時間がない方におすすめ!顆粒だしで作るきのこ鴨南蛮そば

こちらは番外編。忙しくてそばつゆを作る時間がない方におすすめの、顆粒だしで手軽に作るそばつゆレシピです。ねぎと鴨肉スライスをグリルで焼いてからそばつゆに加えるので香ばしさもアップ! 早煮昆布と顆粒だしを活用すれば、手軽に本格風味の年越しそばが作れちゃいます。

【主な材料】
そば(生)
早煮昆布
醤油
顆粒出汁
長ねぎ
鴨肉スライス
油揚げ
しいたけ
エリンギ

●詳しいレシピはこちら
『どっさりきのこの鴨南蛮そば。』



いつものおそばも、丁寧にそばつゆを作ったり、乾・茹で・生などそばのタイプを意識したりするだけでも、特別な年越しそばになりますよ。年越しそばの由来についても触れましたが、家族で年越しそばを食べられるのは本当に幸せなことです。新年への願いもさることながら、過ぎゆく年に感謝の気持ちを忘れないようにしたいですね。慌ただしい年の瀬ですが、想いのこもった美味しい年越しそばを作ってみて下さいね。



●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
新年を元気に迎えよう!年越しそばの由来と大晦日に食べたいそばレシピ
今年はひと味違う大晦日♪ おもしろ年越しそばまとめ


キーワード

このコラムをお気に入りに保存

128

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

このコラムを書いたArtist

がまざわ たかこ
  • Artist

がまざわ たかこ

料理家/郷土料理研究家/調理師 ホテルでの和食調理、保育園給食などに従事した経験から現在は 料理教室、レシピ開発、イベント講師、コラム執筆、小学校での食育授業など活動は多岐にわたる。 7年の旅行会社在勤中に目覚めた各地の料理や食文化の魅力にはまり郷土料理研究家の道へ。 作り続けたい定番の家庭料理や、地味だけどおいしい!な『心がほっこりするごはん』をモットーに身体も喜ぶ素朴なごはんを目指し活動している。

広告

広告

広告

「料理家」という働き方 Artist History