2021年07月23日
島田市こども食糧支援事業はじまりました!
島田市こども食糧支援事業が始まりました。
今年度は、なんと応募数が200件を超えましたので・・・
対面でお渡しする方と
郵送での対応と、分けさせていただいています。
子育て世帯の方へ「相談窓口のご紹介」
することがメインとはいえ
申し込みいただいた方のことを考えると
食品の内容の充実は大切です。
今年度は
対面の方は、持ち運びもありますので7kg程度
郵送の方は9kg程度を目安としており
内容は写真のような感じです!

仮に現在、困りごとがなくても
今回のコロナのように、何があるかわからないですし
また、お子さんの成長と共に
困りごとが出てくる可能性もあります。
もちろん、そういったことは「ない」に越したことはありませんが
困りごとが出てきたときに
速やかに相談に行く場所を理解しておく
ということは、とても大事なことかと思います。

すでに毎年恒例となった感がありますが
島田市で相談窓口を実施しております
島田市社会福祉協議会さんと一緒に
お待ちしております。
今年度は、なんと応募数が200件を超えましたので・・・
対面でお渡しする方と
郵送での対応と、分けさせていただいています。
子育て世帯の方へ「相談窓口のご紹介」
することがメインとはいえ
申し込みいただいた方のことを考えると
食品の内容の充実は大切です。
今年度は
対面の方は、持ち運びもありますので7kg程度
郵送の方は9kg程度を目安としており
内容は写真のような感じです!

仮に現在、困りごとがなくても
今回のコロナのように、何があるかわからないですし
また、お子さんの成長と共に
困りごとが出てくる可能性もあります。
もちろん、そういったことは「ない」に越したことはありませんが
困りごとが出てきたときに
速やかに相談に行く場所を理解しておく
ということは、とても大事なことかと思います。

すでに毎年恒例となった感がありますが
島田市で相談窓口を実施しております
島田市社会福祉協議会さんと一緒に
お待ちしております。
2021年07月22日
POPOLOハウス(一時宿泊シェルター)の実績
POPOLOのTwitterで、様々な情報を発信するように努めています。 twitter:@npo_popolo
過去発信したものは以下です。
【POPOLOでの緊急一時宿泊シェルター】
・年代別入居者数
年代別割合:20代14%、30代14%、40代25%、50代27%、60代19%、70代1%
対象期間 :2020年6月21日~2021年6月20日
・退去者の就労率
全体 :51%
年代別 :20代64%、30代38%、40代45%、50代61%、60代42%
対象期間 :2020年5月23日~2021年5月22日
・平均何日間利用しているのか?
全体 :64.5日
年代別 :20代40.3日、30代52.0日、40代77.5日、50代63.2日、60代以上71.8日
対象期間:2020年7月22日~2021年7月21日
こういう切り口で情報知りたい、などありましたらTwitterにコメントか、e-mailまで
ご連絡ください。
最後に、
今日の富士山の写真を掲載しようとしましたが、天気がよく入道雲で富士山が隠れてしまいました。
過去発信したものは以下です。
【POPOLOでの緊急一時宿泊シェルター】
・年代別入居者数
年代別割合:20代14%、30代14%、40代25%、50代27%、60代19%、70代1%
対象期間 :2020年6月21日~2021年6月20日
・退去者の就労率
全体 :51%
年代別 :20代64%、30代38%、40代45%、50代61%、60代42%
対象期間 :2020年5月23日~2021年5月22日
・平均何日間利用しているのか?
全体 :64.5日
年代別 :20代40.3日、30代52.0日、40代77.5日、50代63.2日、60代以上71.8日
対象期間:2020年7月22日~2021年7月21日
こういう切り口で情報知りたい、などありましたらTwitterにコメントか、e-mailまで
ご連絡ください。
最後に、
今日の富士山の写真を掲載しようとしましたが、天気がよく入道雲で富士山が隠れてしまいました。

Posted by NPO法人POPOLO at
16:14
│Comments(0)
2021年07月13日
静岡県共同募金会より助成を受け、事業を行っています
静岡県共同募金会
「赤い羽根新型コロナ対策いのちをつなぐ支援活動事業」
の助成が決定し
事業を開始しました。
事業の内容は、当法人の原点ともいえる
夜回りを中心とした
アウトリーチ事業および
居住支援事業を行っています。
新型コロナウイルスのもたらした影響は甚大で
雇用情勢が不透明のなか
職を失い、車上生活・路上生活を強いられている方が
増加しています。
私たちが定期的に夜回りを行い
何度も声をかけ、信頼関係を構築し
本人の意思を確認を行った上で
しかるべき支援を行いたいと思っています。

・・・ということで静岡県を西へ東へ。
道の駅、ネットカフェ、駅地下などの巡回を行っています。
一人でも多くの人と関係を築き
居住支援へつなげていきたいと思います。
「赤い羽根新型コロナ対策いのちをつなぐ支援活動事業」
の助成が決定し
事業を開始しました。
事業の内容は、当法人の原点ともいえる
夜回りを中心とした
アウトリーチ事業および
居住支援事業を行っています。
新型コロナウイルスのもたらした影響は甚大で
雇用情勢が不透明のなか
職を失い、車上生活・路上生活を強いられている方が
増加しています。
私たちが定期的に夜回りを行い
何度も声をかけ、信頼関係を構築し
本人の意思を確認を行った上で
しかるべき支援を行いたいと思っています。

・・・ということで静岡県を西へ東へ。
道の駅、ネットカフェ、駅地下などの巡回を行っています。
一人でも多くの人と関係を築き
居住支援へつなげていきたいと思います。
2021年07月08日
料理と人のこころ
以前のブログでも書いておりますが、POPOLOハウスでは週に一度『料理教室』を開催しています。
この『料理教室』を担当いただいている方が毎週献立を新たに考えてきます。
当日はその献立に従って、入居者の方々(まだ仕事していない方々)も参加して、2時間程度かけてみんなで料理を作ります。
ある週はカレー、ある週はお惣菜、はたまたある週はおはぎなどのスイーツも。
入居者の方々のなかには、料理得意で包丁さばきがプロ並みの方もいれば、はじめて料理しますという人もいます。
これから自立するうえで、自炊は節約にもつながるので、ぜひこの経験を生かして欲しいと思います。
料理を題材にした映画といえば・・・
『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』
https://chef-movie.jp/
一流レストランの料理長(=シェフ)だった人が、その地位を自ら捨てて
フードトラックの移動販売をアメリカのいろんな町で取り組んでいくものがたり。
結構前に見ましたが、主人公の息子や仲間がからんで、ストーリーが展開していった記憶しています。
主人公のセリフ
「料理に必要なことは人のこころに触れることだ」
自分のために料理する
他の人と一緒に料理する
他人のために料理する
どれも自分だったり、他人だったり、料理しながら心と会話しているかもしれませんね。
明日の『料理教室』はどんな献立でしょうか?
TH
この『料理教室』を担当いただいている方が毎週献立を新たに考えてきます。
当日はその献立に従って、入居者の方々(まだ仕事していない方々)も参加して、2時間程度かけてみんなで料理を作ります。
ある週はカレー、ある週はお惣菜、はたまたある週はおはぎなどのスイーツも。
入居者の方々のなかには、料理得意で包丁さばきがプロ並みの方もいれば、はじめて料理しますという人もいます。
これから自立するうえで、自炊は節約にもつながるので、ぜひこの経験を生かして欲しいと思います。
料理を題材にした映画といえば・・・
『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』
https://chef-movie.jp/
一流レストランの料理長(=シェフ)だった人が、その地位を自ら捨てて
フードトラックの移動販売をアメリカのいろんな町で取り組んでいくものがたり。
結構前に見ましたが、主人公の息子や仲間がからんで、ストーリーが展開していった記憶しています。
主人公のセリフ
「料理に必要なことは人のこころに触れることだ」
自分のために料理する
他の人と一緒に料理する
他人のために料理する
どれも自分だったり、他人だったり、料理しながら心と会話しているかもしれませんね。
明日の『料理教室』はどんな献立でしょうか?
TH