梅雨明け後の蒸し暑さが増して来るころに、毎年一度は遭遇する客人?がおられて
今年は、そのお目見えになった場所が・・・ちょっと怖かったりして(笑)
いつものように、朝顔が咲き誇る中、おてきちはパソコンの画面に向かっていたところ

なんか窓辺の景色が少し動いたように感じて、ふと顔を上げるとそこには。。。
ひょえぇ~~~

ヘビが飛んでるしぃ~!!
これってヘビの滝登り?いや違うな・・・うなぎ上りならぬ、蛇のぼり、ヨシノボリ?

写真を撮るのも、へっぴり腰で撮っていたのですが。。。
もしかすると、あまりに美しい朝顔に魅せられて?わざわざ見物に来てくれたって感じでしたね(笑)
それにしても立派な体格?だこと



カメラを構える おてきちの方をジィ~っと見られながら、その後、ヘビさんはネットの上まで
上ったものの、行き止まりだと分かり Uターンして、下までサーカススタイルでスルスルと下りて
今度はブロック塀の上を、クネクネと本来のヘビスタイルにチェンジしてどこかへ消えて行きました。

おてきちもヘビは得意な方ではありませんが、怖いもの見たさの方が勝ってしまって
ついついカメラを構えてしまうワケですよ・・・。
きっと下の家の人は 「あん人、何ば一生懸命に撮ってはるんやろ!?」
とかって思ってはるんやろぉ~な(笑) でも、なかなかのショットざんしょ


今年は、そのお目見えになった場所が・・・ちょっと怖かったりして(笑)
いつものように、朝顔が咲き誇る中、おてきちはパソコンの画面に向かっていたところ

なんか窓辺の景色が少し動いたように感じて、ふと顔を上げるとそこには。。。
ひょえぇ~~~



これってヘビの滝登り?いや違うな・・・うなぎ上りならぬ、蛇のぼり、ヨシノボリ?

写真を撮るのも、へっぴり腰で撮っていたのですが。。。
もしかすると、あまりに美しい朝顔に魅せられて?わざわざ見物に来てくれたって感じでしたね(笑)
それにしても立派な体格?だこと




カメラを構える おてきちの方をジィ~っと見られながら、その後、ヘビさんはネットの上まで
上ったものの、行き止まりだと分かり Uターンして、下までサーカススタイルでスルスルと下りて
今度はブロック塀の上を、クネクネと本来のヘビスタイルにチェンジしてどこかへ消えて行きました。

おてきちもヘビは得意な方ではありませんが、怖いもの見たさの方が勝ってしまって
ついついカメラを構えてしまうワケですよ・・・。
きっと下の家の人は 「あん人、何ば一生懸命に撮ってはるんやろ!?」
とかって思ってはるんやろぉ~な(笑) でも、なかなかのショットざんしょ



それこそ欲しくって、実家からわざわざ送って貰った 【時計草】 だったのですが
想像を超える あまりの繁殖力の凄まじさに参ってしまって。。。
可愛そうだど思いながらも、思い切って全て根っ子から抜いて処分したハズだったのに
気がつけば、お隣の空き家の敷地から 時計草が!?逆襲のごとく、おてきちの庭にまで
這いつくばって、またもや侵食?繁殖?して恐ろしいことになっているんですよぉ~



いくらお隣さんが空き家だからといっても。。。
その空き家をも隠してしまうくらいに、「時計草の館」 が完成した日には、もう ドエライことに!!
下手すると、ご近所トラブルに発展し兼ねない 「近江から来た、植物繁殖事件」 として
伝説を残してしまってもね(笑)
地元の新聞記者が喜びそうなネタかも知れないけどさ



とにかく梅雨も明けたことだし・・・早急に手を打たないとな!!
これを題して 「令和の植物戦争」 と呼ぼうぞ


しかし・・・南天の木やナニワイバラにも絡まりまくってるからなぁ~


おてきちが蒔いた種?苗?とはいえ、刈り取るのは至難の業を要するな・・・。
こんな時、智恵達者な一休さんが居てくれたらなぁ


想像を超える あまりの繁殖力の凄まじさに参ってしまって。。。
可愛そうだど思いながらも、思い切って全て根っ子から抜いて処分したハズだったのに
気がつけば、お隣の空き家の敷地から 時計草が!?逆襲のごとく、おてきちの庭にまで
這いつくばって、またもや侵食?繁殖?して恐ろしいことになっているんですよぉ~




いくらお隣さんが空き家だからといっても。。。
その空き家をも隠してしまうくらいに、「時計草の館」 が完成した日には、もう ドエライことに!!
下手すると、ご近所トラブルに発展し兼ねない 「近江から来た、植物繁殖事件」 として
伝説を残してしまってもね(笑)
地元の新聞記者が喜びそうなネタかも知れないけどさ




とにかく梅雨も明けたことだし・・・早急に手を打たないとな!!
これを題して 「令和の植物戦争」 と呼ぼうぞ



しかし・・・南天の木やナニワイバラにも絡まりまくってるからなぁ~



おてきちが蒔いた種?苗?とはいえ、刈り取るのは至難の業を要するな・・・。
こんな時、智恵達者な一休さんが居てくれたらなぁ



園芸の世界では、それぞれの目的によって 剪定、誘引、摘心、断根、植替え
といった植物に対しての礼儀作法?のような、作業が要されたりすることもあって
それは育てている側の気分で?行って良いワケではなく。。。
ある程度、決められた時期というのが大切になってくる作業なんですよね



おてきちは詳しく調べてから育てたことが、これまでほとんどなく。。。
実際に育てていく過程で、可笑しいな・・・と感じてから、調べる方なので
良い言い方をすれば、失敗することも大事な経験だと考えているタイプ?
悪く言えば、単に面倒くさがりで自然に任せつつも運任せなんですよ



だって受粉も派遣を依頼 してやって貰っているワケじゃなく、どこからともなく
やって来てくれる、ベテランのハチや蝶々に任せっきりだし。。。
おてきちがやっている作業といえば、今の所は誘引くらいのモノでしょうかね


瓢箪も棚を作ってあげていれば、自由に伸びて行く先もあるのですが。。。
限られたネットの範囲内での栽培の場合は、やはり上へ上へと伸びて行こうとする
瓢箪をなるべく右へ、左へとやさしく誘引してあげることが大事なんですよね・・・。
そうでないと、なかなか生長した瓢箪の姿をしっかりと管理するのも難しくなるし
蛾の卵を取り除いたりするのも大変ですしね



じゃじゃ~ん!!懐かしい実家の風景です


母上から送られて来た、朝顔の写真です!!
彩り豊かで賑やかな朝ですね(笑)
朝顔の話し声が聴こえてきそうな・・・母上にしては上出来ですな


といった植物に対しての礼儀作法?のような、作業が要されたりすることもあって
それは育てている側の気分で?行って良いワケではなく。。。
ある程度、決められた時期というのが大切になってくる作業なんですよね




おてきちは詳しく調べてから育てたことが、これまでほとんどなく。。。
実際に育てていく過程で、可笑しいな・・・と感じてから、調べる方なので
良い言い方をすれば、失敗することも大事な経験だと考えているタイプ?
悪く言えば、単に面倒くさがりで自然に任せつつも運任せなんですよ




だって受粉も派遣を依頼 してやって貰っているワケじゃなく、どこからともなく
やって来てくれる、ベテランのハチや蝶々に任せっきりだし。。。
おてきちがやっている作業といえば、今の所は誘引くらいのモノでしょうかね



瓢箪も棚を作ってあげていれば、自由に伸びて行く先もあるのですが。。。
限られたネットの範囲内での栽培の場合は、やはり上へ上へと伸びて行こうとする
瓢箪をなるべく右へ、左へとやさしく誘引してあげることが大事なんですよね・・・。
そうでないと、なかなか生長した瓢箪の姿をしっかりと管理するのも難しくなるし
蛾の卵を取り除いたりするのも大変ですしね




じゃじゃ~ん!!懐かしい実家の風景です



母上から送られて来た、朝顔の写真です!!
彩り豊かで賑やかな朝ですね(笑)
朝顔の話し声が聴こえてきそうな・・・母上にしては上出来ですな



毎日、暑いですねぇ。。。
シューアイスを食べたり、杏仁豆腐を食べたり、冷菓ものが食べやすくってついつい食後の
ルーティンになってしまっている・・・このツケは間違いなく今年の冬?には来るでしょうね


ちなみに 【カルピス】 って今年で100年なんですね!!
おてきちの家の冷蔵庫には、夏も冬もカルピスが入っていて 子供の頃からお決まりの
大好きな飲み物なんですよねぇ~



濃度もその日の気分で変えられるし、ゴクゴク飲めるのが気に入ってます


それってやっぱり乳酸菌という安心感からなのかなぁ?
パンを食べる時とかには、夏場は氷の音と一緒にカルピスが合いますね

カルピスバターという商品もあるので、いつか買って食べて?塗ってみようと思っています(笑)
そして今年は、カルピスを使ったアイデアレシピの中で紹介されている 「もみもみシャーベット」
とやらに・・・挑戦してみようかなぁ~って思ってます


参考までに

アドレスはこちらです。
https://www.calpis.info/cafe/
シューアイスを食べたり、杏仁豆腐を食べたり、冷菓ものが食べやすくってついつい食後の
ルーティンになってしまっている・・・このツケは間違いなく今年の冬?には来るでしょうね



ちなみに 【カルピス】 って今年で100年なんですね!!
おてきちの家の冷蔵庫には、夏も冬もカルピスが入っていて 子供の頃からお決まりの
大好きな飲み物なんですよねぇ~



濃度もその日の気分で変えられるし、ゴクゴク飲めるのが気に入ってます



それってやっぱり乳酸菌という安心感からなのかなぁ?
パンを食べる時とかには、夏場は氷の音と一緒にカルピスが合いますね

カルピスバターという商品もあるので、いつか買って食べて?塗ってみようと思っています(笑)
そして今年は、カルピスを使ったアイデアレシピの中で紹介されている 「もみもみシャーベット」
とやらに・・・挑戦してみようかなぁ~って思ってます



参考までに



https://www.calpis.info/cafe/
だんだんズボラになって来て、先日も玄関先に置いている鉢植えの朝顔には
白地が9割、そこに薄紫色のスジが何本か入った小振りだけど涼しげで
美しい朝顔が咲いていたのに・・・朝の忙しさに感けて見てみぬフリをしてしまい
今頃になって後悔の波が押し寄せて来てるって感じですかね



なので、また頑張って朝顔記録写真を撮ることに決めました


写真の中には、スマホで撮ったモノも何枚か入っているのですが。。。
スマホで撮った方のは少し色味が濃いような気がしますね



一応、朝起きたら1番にチェックして、その勢いでカメラを準備してパジャマのままでパシャリ

やはり5時半過ぎに撮るのと、7時過ぎに撮るのとでは朝日の加減で随分とシルエットが
同じ花でも違うモノですね


白半分、紫半分、割合は様々ですが、どれも個性があって一概にどれがイイとは言えないなぁ
ご近所さんにお裾分けした種からは、毎年ピンク系ばかり咲いているみたいですが。。。
朝顔は紫陽花とは違って、土壌のP Hって関係ないんでしょうね・・・?

母上も実家で頑張って朝顔を育てているみたいで、お互いに毎朝の日課として
「今朝の朝顔」 の写真交換を行ったりしています


おてきちの朝顔の種も送ったのですが、咲いている写真を見たら どうも種類が違っているようなので

謎の真相を聞 いてみたところ。。。
貰ったとか?買ったとか?どっちだったかな(笑)
なんにせよ、闇営業での報酬でないことだけは確かですけどね



ここ連日、夜は網戸にして寝ているのですが、夜中に寝苦しいのか温度が低くなった明け方に
どうもグッスリと寝入っているみたいで、今朝も窓から大声で聴こえて来るウグイスの声で
ビックリして起きたくらいですからね



これまでの人生で、ウグイスに起こして貰う日が来ようとは・・・
長崎も昨日ようやく、梅雨明けしたみたいだから。。。
今日は土用干し2日目を実行致しましょうかね(笑)

白地が9割、そこに薄紫色のスジが何本か入った小振りだけど涼しげで
美しい朝顔が咲いていたのに・・・朝の忙しさに感けて見てみぬフリをしてしまい
今頃になって後悔の波が押し寄せて来てるって感じですかね




なので、また頑張って朝顔記録写真を撮ることに決めました



写真の中には、スマホで撮ったモノも何枚か入っているのですが。。。
スマホで撮った方のは少し色味が濃いような気がしますね




一応、朝起きたら1番にチェックして、その勢いでカメラを準備してパジャマのままでパシャリ


やはり5時半過ぎに撮るのと、7時過ぎに撮るのとでは朝日の加減で随分とシルエットが
同じ花でも違うモノですね



白半分、紫半分、割合は様々ですが、どれも個性があって一概にどれがイイとは言えないなぁ

ご近所さんにお裾分けした種からは、毎年ピンク系ばかり咲いているみたいですが。。。
朝顔は紫陽花とは違って、土壌のP Hって関係ないんでしょうね・・・?
母上も実家で頑張って朝顔を育てているみたいで、お互いに毎朝の日課として
「今朝の朝顔」 の写真交換を行ったりしています



おてきちの朝顔の種も送ったのですが、咲いている写真を見たら どうも種類が違っているようなので

謎の真相を聞 いてみたところ。。。
貰ったとか?買ったとか?どっちだったかな(笑)
なんにせよ、闇営業での報酬でないことだけは確かですけどね



ここ連日、夜は網戸にして寝ているのですが、夜中に寝苦しいのか温度が低くなった明け方に
どうもグッスリと寝入っているみたいで、今朝も窓から大声で聴こえて来るウグイスの声で
ビックリして起きたくらいですからね



これまでの人生で、ウグイスに起こして貰う日が来ようとは・・・
長崎も昨日ようやく、梅雨明けしたみたいだから。。。
今日は土用干し2日目を実行致しましょうかね(笑)