新築マンション価格が高くなり過ぎていることもあり、安い中古マンションへの注目度が高まっている。竣工後の年数が短い“築浅マンション”は、新築マンション以上に価格が高騰しているが、一方で築年数の長い“築深マンション”は割安感が強まっており、それを積極的に評価して購入する人も増えている。最近の中古マンション事情について、住宅ジャーナリストの山下和之氏が解説する。
>>「手頃な価格だったから」のほかに中古住宅を購入した人の理由は?(アンケート調査)
今や“築浅マンション”の価格は新築より高騰している!
新築マンションの発売戸数が急減している。かつては首都圏での年間発売戸数が10万戸近かったが、年々減って2010年代には3万戸台に減少し、2023年度には2万6000戸台まで減っている。
なぜなら、マンション適地の土地取得が極めて難しくなっているうえ、商業施設やホテルなどとの競合が激しくなっているからだ。簡単には落札できない状況となっているため、ますますマンションの発売戸数は減ってしまいそうな情勢だ。
それだけに、建築後の経過年数が短い、いわゆる“築浅マンション”の希少性が高まり、新築分譲が激減しているエリアでは、新築マンション相場より高い価格で取引される中古マンションも増えている。
【グラフ1】にあるように、2024年度第3四半期の首都圏新築マンションの平均坪単価(3.3m2換算)が416.7万円なのに対して、築5年以内のマンションは489.9万円となっており、築浅のほうが格段に高くなっている。1年前の平均価格と比べても、新築は4.2%の下落に対して、築5年以内は15.6%も上がっているのだ。
本来、中古マンションは新築マンションより安く手に入るのが大きなメリットのため、高くなり過ぎた築浅マンションは割安感を享受できず、もはや中古マンションとは言えない物件となっている。