コンテンツにスキップ
メインメニュー
メインメニュー
サイドバーに移動
非表示
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
カテゴリ
編集室
おしらせ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
検索
検索
表示
寄付
アカウント作成
ログイン
個人用ツール
寄付
アカウント作成
ログイン
ログアウトした編集者のページ
もっと詳しく
投稿記録
トーク
目次
サイドバーに移動
非表示
ページ先頭
1
日本語
日本語サブセクションを切り替えます
1.1
名詞
1.1.1
関連語
1.1.2
翻訳
2
中国語
中国語サブセクションを切り替えます
2.1
名詞
2.1.1
関連語
目次の表示・非表示を切り替え
夏至
9の言語版
English
Français
Magyar
한국어
Malagasy
Русский
Svenska
中文
閩南語 / Bân-lâm-gú
項目
議論
日本語
閲覧
編集
履歴表示
ツール
ツール
サイドバーに移動
非表示
操作
閲覧
編集
履歴表示
全般
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
短縮URLを取得する
QRコードをダウンロード
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他のプロジェクト
表示
サイドバーに移動
非表示
出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
フリー百科事典
ウィキペディア
に 「
夏至
」の記事があります。
日本語
[
編集
]
名詞
[
編集
]
二十四節気
(日本)
立春
雨水
啓蟄
春分
清明
穀雨
立夏
小満
芒種
夏至
小暑
大暑
立秋
処暑
白露
秋分
寒露
霜降
立冬
小雪
大雪
冬至
小寒
大寒
←
↓
→
↑
夏
至
(
げし
)
《天文学》太陽が黄経90度にある瞬間。
《暦》
二十四節気
の一つ。北半球の一年で最も昼が長くなるころ。五月
中
。
定気法
では太陽黄経90度のとき、すなわち夏至(1)を含む日。6月21日ごろ。
平気法
では
冬至
から2分の1年目。6月22日ごろ。
《暦》夏至(2)から
小暑
までの期間。
関連語
[
編集
]
熟語:
夏至線
,
夏至点
対義語:
冬至
七十二候
初候
:
乃東枯
(日本)、
鹿角解
(中国)
次候
:
菖蒲華
(日本)、
蜩始鳴
(中国)
末候
:
半夏生
(日本、中国)
翻訳
[
編集
]
英語:
summer solstice
(en)
,
midsummer
(en)
中国語:
夏至
(zh)
中国語
[
編集
]
二十四節氣
・
二十四节气
立春
雨水
驚蟄
・
惊蛰
春分
清明
穀雨
・
谷雨
立夏
小滿
・
小满
芒種
・
芒种
夏至
小暑
大暑
立秋
處暑
・
处暑
白露
秋分
寒露
霜降
立冬
小雪
大雪
冬至
小寒
大寒
←
↓
→
↑
名詞
[
編集
]
夏
至
(xià zhì)
二十四節気
の10番目。6月21日あたり。
関連語
[
編集
]
(繁):
二十四節氣
/
(簡):
二十四节气
日至
カテゴリ
:
日本語
日本語 名詞
日本語 季語 夏
日本語 暦
中国語
中国語 名詞