コンテンツにスキップ

1972年のテレビ (日本)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

1972年のテレビ(1972ねんのテレビ)では、1972年(昭和47年)の日本におけるテレビジョン放送全般の動向についてまとめる。

主なできごと

[編集]

番組関係のできごと

[編集]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
  • 17日 - 佐藤栄作首相(当時)がこの日退陣を表明、NHKなどで退陣に関する記者会見を中継。異例のテレビ主導による会見となった[9]
7月
  • 8日 - NET系で、土曜20時枠に特撮番組『人造人間キカイダー』とテレビアニメ『デビルマン』の2本立てを編成、1974年3月までこの体制となる[注 5]
  • 21日 - 日本テレビ系で刑事ドラマ『太陽にほえろ!』(東宝制作)が放送開始。1986年11月14日まで全718回続く長寿番組となった。
  • 28日 - NET系で、5月12日をもって打ち切られた日本テレビ系『日本プロレス中継』の後継番組として、月曜20時台に放送されていた『NETワールドプロレスリング』の他にも、金曜20時台にも『NET日本プロレス中継』を開始。9月25日まで月曜・金曜の並行放送を続け、9月29日から『NET日本プロレス中継』に一本化(1973年3月30日終了)[注 6]
8月
9月
10月
12月

その他テレビに関する話題

[編集]
テレビ神奈川(4月1日開局。写真は初代本社で、現在は解体済み)
テレビ神奈川(4月1日開局。写真は初代本社で、現在は解体済み)
びわ湖放送(4月1日開局)
びわ湖放送(4月1日開局)
NHK沖縄放送局(5月15日沖縄返還により開局)
NHK沖縄放送局(5月15日沖縄返還により開局)
  • 4月1日
  • 5月15日 - 沖縄が日本本土に返還され、新生沖縄県が発足。
    • NHK沖縄放送局が開局(沖縄放送協会が解散)[2]
    • 沖縄テレビ(OTV)、琉球放送(RBC)両局がコールサイン・チャンネル番号を変更。これと同時に沖縄テレビはFNNFNSに、琉球放送はJNNにそれぞれ正式加盟(詳しくは各局の項を参照)。
    • 電電公社の鹿児島→名瀬→沖縄本土のカラー放送対応の下り高規格同時ネット回線が開通。これに伴い、沖縄県のテレビ局に於いて本土からの同時ネット受けのカラー放送が可能となり、更に鹿児島県の離島である奄美群島名瀬中継局発)で初めてカラー放送が開始される(NHK総合のみ)[3]。但し当時は1回線のみの開通で、それを、NHK総合・琉球放送・沖縄テレビと時間帯を分けて使用していた(12月9日まで)[12]
  • 6月14日 - 日本テレビネットワーク協議会(NNS)発足。日本テレビほか18局が参加[9]
  • 7月1日 - 映像・音声周波数の単位がメガサイクル(Mc)からメガヘルツ(MHz)に変更[13]。これを受け、多くの民放局が番組開始・終了の動画映像を変更・カラー化する。
    • 日本テレビでは、放送開始・終了時に流れる映像鳩の休日」が開局以来19年間使われたモノクロ版から、カラー版へと一新した[注 10]
    • TBSでは、音楽は同じだが、映像をカラーで新規に制作した「ガラス棒」のバージョンに変更。局名・コールサイン・周波数のアナウンスも藤田恒美(当時TBSアナウンサー)に変更された(1991年9月29日まで使用)。
    • フジテレビ、NETでは、オープニング・エンディングそれぞれに新たなカラーフィルム・音楽を制作、放映を開始。
  • 9月22日 - 鳥取県島根県に本社を置く民放テレビ局が両県への相互乗り入れを開始(山陰準広域圏)。鳥取県を放送対象地域としていた日本海テレビ(NKT)が島根県での放送を開始。また島根県を放送対象地域としていた山陰放送(BSS、本社は鳥取県米子市)、山陰中央テレビも鳥取県での放送を開始。
  • 12月10日 - 電電公社の鹿児島→名瀬→沖縄本土のカラー放送対応の下り高規格同時ネット回線が従来の1回線から増強され、NHK総合・教育、琉球放送、沖縄テレビ各チャンネル専用回線が開通。これに伴い、沖縄本島と奄美群島が共にNHK総合テレビが全面カラー化され、更に、NHK教育テレビのカラー放送が開始[注 11][12]。RBC、OTVは同時ネット回線受けでの放送が全面カラー化された。

開局

[編集]

周年

[編集]

番組

[編集]

開局・放送開始

[編集]

視聴率

[編集]

(関東地区、ビデオリサーチ調べ)

報道

[編集]
  1. ニュース(NHK総合、9月8日)55.5%
  2. ニュース(連合赤軍あさま山荘事件)(NHK総合、2月28日)50.8%
  3. 田中総理中国へ(NHK総合、9月25日)50.6%
  4. スタジオ102(NHK総合、2月29日)47.0%
  5. カメラリポート(NHK総合、2月29日)46.6%
  6. 即日当選開票当確者紹介(NHK総合、12月11日)46.1%
  7. ニュース(NHK総合、2月29日)44.9%
  8. 当確者に聞く(NHK総合、12月11日)44.3%
  9. ニュース(NHK総合、4月27日)44.0%

スポーツ

[編集]
  1. 第20回オリンピックミュンヘン大会(NHK総合、9月8日)58.7%
  2. 第20回オリンピックミュンヘン大会(NHK総合、9月2日)55.5%
  3. 第11回冬季オリンピック札幌大会(NHK総合、2月11日)53.1%
  4. 第20回オリンピックミュンヘン大会(NHK総合、9月10日)51.3%
  5. 第20回オリンピックミュンヘン大会 閉会式ハイライト(NHK総合、9月12日)46.9%

バラエティー

[編集]
  1. 第23回NHK紅白歌合戦(NHK総合、12月31日)80.6%
  2. 1972年度輝く!日本レコード大賞・第2部(TBS、12月31日)46.5%
  3. 8時だョ!全員集合(TBS、7月15日)45.7%

ドラマ

[編集]
  1. ありがとう(TBS、12月21日)56.3%
  2. 連続テレビ小説 繭子ひとり(NHK総合、2月10日)55.2%
  3. 連続テレビ小説 藍より青く(NHK総合、9月8日)53.3%
  4. 時間ですよ・最終回(TBS、3月15日)36.2%
  5. 肝っ玉かあさん(TBS、1月13日)33.0%

テレビ番組

[編集]

テレビドラマ

[編集]

NHK

[編集]

日本テレビ系

[編集]

TBS系

[編集]

フジテレビ系

[編集]

NETテレビ系

[編集]

東京12チャンネル系

[編集]


子供向けドラマ

[編集]

NHK

[編集]

日本テレビ系

[編集]

TBS系

[編集]

フジテレビ系

[編集]

NETテレビ系

[編集]

テレビアニメ

[編集]

特撮番組

[編集]

報道・情報番組

[編集]

バラエティ番組

[編集]

クイズ番組

[編集]

音楽番組

[編集]

トーク番組

[編集]

教養・ドキュメンタリー番組

[編集]

映画番組

[編集]

スポーツ番組

[編集]

単発特別番組枠

[編集]

その他

[編集]

既存番組のカラー化

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ これにより、19:00の特撮番組『ミラーマン』、20:00の時代劇『一心太助』(杉良太郎主演版)、21:00のトーク番組『ラブラブショー』の計3本が休止。また19:30のアニメシリーズ『カルピスまんが劇場(→世界名作劇場)』は、1969年10月5日開始以来初めて放送されなかったが、前作『アンデルセン物語』は前週の1971年12月25日で放送を終え、翌9日に次作『ムーミン』(第2作)が開始するため、「継続中の休止」には至らなかった。
  2. ^ a b 当時『クイズグランプリ』と『スター千一夜』は土曜日も放送されていた(1974年9月まで)。
  3. ^ ただし、国際映像はNHKと北海道放送(HBC)が共同制作し、世界各国に配信した。
  4. ^ ただし1987年10月から1989年9月までは、平日22時枠に報道番組『JNNニュース22プライムタイム』→『JNNニュースデスク'88・'89』が編成されたために中断、この間は代替として水曜21時枠で『水曜ドラマ』が編成された。
  5. ^ 20時枠前半は1973年5月12日より続編の『キカイダー01』となり、また後続のアニメ枠は『ミクロイドS』→『キューティーハニー』と続く。
  6. ^ 1973年4月6日からは新日本プロレス中継に変更され、『ワールドプロレスリング』に再改題。
  7. ^ 1972年当時、朝日放送は東京放送(TBS、現・TBSテレビ)とネットワーク(JNN系列)を結んでおり、1975年4月からNETテレビ(現・テレビ朝日)とネットワーク(ANN系列交換(いわゆる「腸捻転」解消)を実施した。
  8. ^ 第5作のみ星正人主演。
  9. ^ TBSの人気番組『8時だョ!全員集合』も休止となったが、ザ・ドリフターズいかりや長介曰く「あとで局の人間が「視聴率、ヒトケタだったよ」とボヤいていたが」とのことである[10]
  10. ^ 当時使用されていたバージョンは2011年7月24日のアナログ放送終了の際にも、アナログ放送での最終映像として放送され、最終画面(「JOAX-TV(NTV)日本テレビ」)の左下に「58年間 ありがとうございました」の文字が添えられた。
  11. ^ ちなみにNHK教育テレビは、1977年10月に全面カラー化されている。
  12. ^ 日本テレビ版は遅れて1963年1月21日に開始したため、1973年で10周年だった。
  13. ^ 『シャボン玉ビッグワンショー』開始までのつなぎ番組

出典

[編集]
  1. ^ 朝日新聞 1972年1月1日 朝刊 P.11 テレビ欄 (朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
  2. ^ a b 「NHKジャーナル/沖縄局が業務再開/「くらしに生かす…」全国集会」『放送教育』第27巻第4号、日本放送教育協会、1972年7月1日、88頁、NDLJP:2341335/45 
  3. ^ a b 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'73』日本放送出版協会、1973年、321,326頁。 
  4. ^ 関東電友会東京無線支部「本土-沖縄間マイクロ回線工事の思い出 関東電友会東京無線支部会報誌むせん37号抜粋」山根 信義(PDF)(2024年11月18日閲覧)
  5. ^ アメブロ「ウオッチング ウェ~イブ」2022年9月19日付「沖縄へテレビ番組と電話を届けてい"た"マイクロ波回線電波塔の現役時代と沖永良部島の航空自衛隊基地」(2024年11月18日閲覧)
  6. ^ a b c 米中200年の歩みが番組で特集される中、日本では連合赤軍による事件が勃発 Muscat(フジテレビ)2018年2月19日
  7. ^ 日本民間放送連盟(編)「放送日誌 昭和47年(1972)2月」『月刊民放』第2巻第4号、日本民間放送連盟、1972年4月15日、53頁、NDLJP:3470873/28 
  8. ^ ジョン・カビラさんと読んだ「放送法 第1条」」『NHK PR』、NHKオンライン、2022年5月23日https://web.archive.org/web/20220523134319/https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=343472022年5月23日閲覧 に掲載されている「NHK沖縄放送局開局記念ポスター」の写真を参照。
  9. ^ a b 日本民間放送連盟(編)「放送日誌 昭和47年(1972)6月」『月刊民放』第2巻第8号、日本民間放送連盟、1972年8月15日、52頁、NDLJP:3470877/28 
  10. ^ いかりや長介『だめだこりゃ』(新潮社)182頁
  11. ^ a b 日本民間放送連盟(編)「放送日誌 昭和47年(1972)4月」『月刊民放』第2巻第6号、日本民間放送連盟、1972年6月15日、53頁、NDLJP:3470875/28 
  12. ^ a b 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'73』日本放送出版協会、1973年、321頁。 
  13. ^ 日本民間放送連盟(編)「放送日誌 昭和47年(1972)7月」『月刊民放』第2巻第9号、日本民間放送連盟、1972年9月15日、53頁、NDLJP:3470878/28 
  14. ^ a b c d e f g 日本民間放送連盟(編)「(3)番組―イベント報道、ナマワイド生活情報番組、ブロック制作、報道と表現の自由」『月刊民放』第2巻第12号、日本民間放送連盟、1972年12月15日、19 - 21頁、NDLJP:3470881/11 
  15. ^ 読売新聞』(縮刷・関東版) 1972年(昭和47年)10月1日付朝刊、テレビ欄。
  16. ^ a b c テレビ東京の歩み
  17. ^ 読売新聞 1972年1月7日 朝刊 P.20 及び 同月10日 P.16 共にテレビ欄

参考文献

[編集]

など