1972年のテレビ (日本)
表示
1972年 こちらもご覧下さい |
---|
社会 |
政治 経済 法 労働 教育 交通 |
文化と芸術 |
映画 日本公開映画 音楽 日本のラジオ 日本のテレビ 芸術 文学 出版 |
スポーツ |
スポーツ 日本競馬 サッカー 自転車競技 バスケ バレー 野球 相撲 競輪 |
科学と技術 |
科学 気象・地象・天象 台風 道路 鉄道 航空 |
地域 |
日本 日本の女性史 |
各年のテレビ(日本) |
1970 1971 1972 1973 1974 |
各年のラジオ (日本) |
1970 1971 1972 1973 1974 |
■ヘルプ |
1972年のテレビ(1972ねんのテレビ)では、1972年(昭和47年)の日本におけるテレビジョン放送全般の動向についてまとめる。
主なできごと
[編集]- この年から、NHK教育テレビを除く全テレビ局の放送番組のほとんど全部がカラー放送になったのを受け、朝日新聞は同年元旦のテレビ欄の番組表から、カラー放送の表記がなくなる。[1]
- 5月15日、沖縄が日本本土に返還され、新生沖縄県が発足したのに伴い、NHK沖縄放送局が開局(沖縄放送協会が解散)[2]、民放の沖縄テレビ(OTV)、琉球放送(RBC)両局がコールサイン・チャンネル番号を変更。更に、電電公社によるカラー同時ネットの下り高規格回線が、鹿児島→名瀬→沖縄本島間に新たなルートを開拓して初めて開設。本土から奄美群島(名瀬中継局発)と沖縄本島へのカラー同時ネット放送が漸く可能となった[3][4][5]。
番組関係のできごと
[編集]- 1月
- 1日
- TBS系で1967年から放送されている正月演芸番組『初笑いウルトラ寄席』が、この年から『初笑いうるとら寄席』と改題し、1月1日放送に変更、1977年まで1日放送となる。
- NHK総合テレビで、筒井康隆原作『時をかける少女』をドラマ化した『タイム・トラベラー』を放送開始( - 2月5日。主演:島田淳子(浅野真弓)。ナレーター:城達也)。若者向けドラマシリーズ『少年ドラマシリーズ』がスタートする( - 1983年10月11日)。なお同年11月4日には続編『続 タイムトラベラー』( - 12月2日)が同枠で放送された。
- フジテレビ系で時代劇『木枯し紋次郎』が放送開始( - 1973年3月31日、全3シリーズ)。また同じ日には同局でドラマ『土曜劇場 ぼんち』(関西テレビ制作、 - 3月25日)が放送開始している。なおこの日はTBS系で『8時だョ!全員集合』が編成された関係上、正月特別番組『第9回新春スターかくし芸大会』が翌2日に放送されることになったため[注 1]、『スペクトルマン』・『クイズグランプリ』[注 2]・『スター千一夜』[注 2]・『清水次郎長』(竹脇無我主演版)・『ズバリ!当てましょう』(第1期)と、全て通常番組が編成された。
- 毎日放送・NET(現・テレビ朝日)系の特撮番組『仮面ライダー』で、この日放送の第40話「死斗!怪人スノーマン対二人のライダー」より、前年の収録中の負傷事故で休業していた藤岡弘が9カ月ぶりに「仮面ライダー1号・本郷猛」役で出演、当時主演の「仮面ライダー2号・一文字隼人」役・佐々木剛とのいわゆる「ダブルライダー」による共演が実現した。その後も翌1973年2月10日の最終回(第98話)まで藤岡と佐々木が数回ほど共演した。
- 2日 - NHK大河ドラマ第10作『新・平家物語』放送開始( - 12月24日)。
- 7日 - 関西テレビの深夜番組『ナイトパンチ』(関西ローカル)がこの日放送開始。大阪・SABホールからの公開生放送で、桂三枝(現・6代目文枝)・西川きよしら上方お笑いタレントが総出演した。当初は金曜日のみの放送だったが、同年10月から木曜日の放送も開始。この木曜日版の内包コーナー「パンチDEデート」が30分番組として翌年に独立した。
- 2月
- 3〜13日 - 札幌冬季オリンピック開催、NHKがカラーで生中継[注 3]。
- 12日 - フジテレビ土曜21:00枠のクイズ番組『ズバリ!当てましょう』(第1期)が、この日の放送をもって10年半・550回の幕を降ろし、翌19日から設定を一部流用した『クイズの王様』を放送開始(司会:石坂浩二)[6]。なお『ズバリ』は、3年8ヶ月後の1975年10月4日から同局の土曜19:00で再開した。
- 28日 - 連合赤軍あさま山荘事件の人質救出、事件解決の模様をNHK・民放各局がこの日、通常番組を休止して報道特別番組を編成し生中継した[7]。
- 3月
- 25日 - 大宮敏充率いる「デン助劇団」によるNET系公開コメディ番組『デン助劇場』(1959年4月11日 - )が、この日13年の幕を降ろした。なお「デン助劇団」は翌1973年に解散し、3年後の1976年に大宮は死去した。
- 31日 - フジテレビ平日14時枠のバラエティ番組『タワーバラエティ→スーパーバラエティ』が、この日11年2ヶ月の幕を降ろした。
- 4月
- 1日 - 毎日放送・NET系『仮面ライダー』、主演の藤岡弘がこの日放送の第53話「怪人ジャガーマン 決死のオートバイ戦」より正式にレギュラー復帰、「新1号編」が開始。
- 3日
- 5日 - 日本テレビ系で水野晴郎の解説でおなじみの映画番組『水曜ロードショー』放送開始( - 1985年)。
- 6日 - 東京12チャンネル(現・テレビ東京)でアイドル専門の歌謡番組『歌え!ヤンヤン!』が放送開始。司会は当時一世を風靡したアイドルグループフォーリーブスが務めた( - 1975年3月27日)。
- 7日
- 9日 - NHK名古屋放送局制作の学園ドラマ『中学生日記』が放送開始(当初は総合、後に教育(Eテレ)で放送。 - 2012年3月16日)。
- 5月
- 15日 - 日本テレビが、NET系『NETワールドプロレスリング』4月3日放送分においてジャイアント馬場の試合を中継したことに激怒し、12日放送分をもって18年間続いた『日本プロレス中継』を打ち切ることを発表。19日から7月14日までは過去の名勝負集である『日本プロレス選手権特集』をつなぎ番組とした。
- 25日 - NHK沖縄放送局開局記念としてこの日『ふるさとの歌まつり』(総合テレビ)を那覇市民会館から生放送。同日はゲストに村田英雄と南沙織が出演した[8]。
- 6月
- 7月
- 8日 - NET系で、土曜20時枠に特撮番組『人造人間キカイダー』とテレビアニメ『デビルマン』の2本立てを編成、1974年3月までこの体制となる[注 5]。
- 21日 - 日本テレビ系で刑事ドラマ『太陽にほえろ!』(東宝制作)が放送開始。1986年11月14日まで全718回続く長寿番組となった。
- 28日 - NET系で、5月12日をもって打ち切られた日本テレビ系『日本プロレス中継』の後継番組として、月曜20時台に放送されていた『NETワールドプロレスリング』の他にも、金曜20時台にも『NET日本プロレス中継』を開始。9月25日まで月曜・金曜の並行放送を続け、9月29日から『NET日本プロレス中継』に一本化(1973年3月30日終了)[注 6]。
- 8月
- 12日 - NET系のワイドショー番組『土曜ショー』の生放送中、出演したフォーク歌手の泉谷しげるが暴走、放送禁止歌を歌った上に、生コマーシャルに対して暴言を吐くなどの事件が起こった(詳細はこちらを参照)。この事件により番組は9月30日をもって打ち切りとなり、担当ディレクターも左遷された。
- 9月
- 2日 - 朝日放送(ABC、現・朝日放送テレビ)制作・TBS系[注 7] で、時代劇『必殺仕掛人』が放送開始( - 1973年4月14日、全33回)。中断などを経て2022年現在もスペシャルドラマとして継続中の「必殺シリーズ」が始まる。
- 6日 - TBS系ブラザー劇場枠で刑事ドラマ『刑事くん』(東映制作・桜木健一[注 8] 主演)が放送開始( - 1972年10月2日)。1976年にシリーズ終了するまで全5作が制作された。
- 23日 - TBSでスポーツバラエティ番組『第2回オールスター紅白大運動会』(フジテレビの同名番組とは別)を放送。この後1974年からは『新春オールスター大運動会』として正月番組に変更、1987年まで継続する。
- 29〜30日 - 中国を訪問中の田中角栄首相(当時)と中国の毛沢東共産党主席(同)による日中国交正常化の共同声明のため、NHK・民放各局は通常番組を休止し、報道特別番組を放送[注 9]。
- 10月
- 1日
- 日本テレビ系で1961年より続いた牛乳石鹸一社提供のバラエティ番組『シャボン玉ホリデー』が11年4か月の放送に幕。
- フジテレビ系日曜18時台前半枠で、タツノコプロ制作のSFヒーローアニメ『科学忍者隊ガッチャマン』が放送開始( - 1974年9月29日、全105回)。
- フジテレビ系で芸能人の家族が出場して自慢の歌を披露する歌謡番組『オールスター家族対抗歌合戦』が放送開始( - 1986年9月28日)。
- 2日
- 5日 - TBS系で、人気アイドル歌手・天地真理がメインのバラエティ番組『真理ちゃんとデイト』を放送開始。1975年3月まで5作放送される『真理ちゃんシリーズ』が始まる。
- 7日 - 日本テレビ系で、全日本プロレス主催のプロレス中継番組『全日本プロレス中継』放送開始( - 2000年6月21日)。
- 12月
- 3日 - フジテレビ系日曜19時台前半枠で永井豪原作によるロボットヒーローアニメ『マジンガーZ』(東映動画制作)が放送開始( - 1974年9月1日、全92回)。
- 31日
- TBS系で『第14回日本レコード大賞』放送(19:00 - 20:55)。大賞はちあきなおみの「喝采」。
- 第23回NHK紅白歌合戦放送。東京宝塚劇場で開催される最後の紅白となった。
- 31日 - 1973年1月1日未明 - 民放各社恒例による服部時計店(現:セイコーグループ)一社提供の年越し特番『ゆく年くる年』を放送。この年はフジテレビが初めて製作を担当(以降、1987年まで5年おきに担当した)。
その他テレビに関する話題
[編集]- 4月1日
- 5月15日 - 沖縄が日本本土に返還され、新生沖縄県が発足。
- NHK沖縄放送局が開局(沖縄放送協会が解散)[2]。
- 沖縄テレビ(OTV)、琉球放送(RBC)両局がコールサイン・チャンネル番号を変更。これと同時に沖縄テレビはFNN・FNSに、琉球放送はJNNにそれぞれ正式加盟(詳しくは各局の項を参照)。
- 電電公社の鹿児島→名瀬→沖縄本土のカラー放送対応の下り高規格同時ネット回線が開通。これに伴い、沖縄県のテレビ局に於いて本土からの同時ネット受けのカラー放送が可能となり、更に鹿児島県の離島である奄美群島(名瀬中継局発)で初めてカラー放送が開始される(NHK総合のみ)[3]。但し当時は1回線のみの開通で、それを、NHK総合・琉球放送・沖縄テレビと時間帯を分けて使用していた(12月9日まで)[12]。
- 6月14日 - 日本テレビネットワーク協議会(NNS)発足。日本テレビほか18局が参加[9]。
- 7月1日 - 映像・音声周波数の単位がメガサイクル(Mc)からメガヘルツ(MHz)に変更[13]。これを受け、多くの民放局が番組開始・終了の動画映像を変更・カラー化する。
- 9月22日 - 鳥取県と島根県に本社を置く民放テレビ局が両県への相互乗り入れを開始(山陰準広域圏)。鳥取県を放送対象地域としていた日本海テレビ(NKT)が島根県での放送を開始。また島根県を放送対象地域としていた山陰放送(BSS、本社は鳥取県米子市)、山陰中央テレビも鳥取県での放送を開始。
- 12月10日 - 電電公社の鹿児島→名瀬→沖縄本土のカラー放送対応の下り高規格同時ネット回線が従来の1回線から増強され、NHK総合・教育、琉球放送、沖縄テレビ各チャンネル専用回線が開通。これに伴い、沖縄本島と奄美群島が共にNHK総合テレビが全面カラー化され、更に、NHK教育テレビのカラー放送が開始[注 11][12]。RBC、OTVは同時ネット回線受けでの放送が全面カラー化された。
開局
[編集]周年
[編集]番組
[編集]- 放送開始15周年
- 放送開始10周年
開局・放送開始
[編集]- 3月27日 - NHK名古屋放送局教育テレビジョン放送開始10周年。
- 4月1日
- テレビジョン放送開始15周年 - 北海道放送
- 開局10周年 - 名古屋放送(名古屋テレビ)
- 5月29日 - NHK松山放送局総合テレビジョン放送開始15周年。
- 6月1日 - NHK静岡放送局総合テレビジョン放送開始15周年。
- 9月1日 - 広島テレビ放送開局10周年。
- 10月1日 - 仙台放送開局10周年。
- 12月22日 - NHK岡山放送局総合テレビジョン放送開始15周年。
- 12月23日 - NHK金沢放送局総合テレビジョン放送開始15周年。
視聴率
[編集](関東地区、ビデオリサーチ調べ)
報道
[編集]- ニュース(NHK総合、9月8日)55.5%
- ニュース(連合赤軍あさま山荘事件)(NHK総合、2月28日)50.8%
- 田中総理中国へ(NHK総合、9月25日)50.6%
- スタジオ102(NHK総合、2月29日)47.0%
- カメラリポート(NHK総合、2月29日)46.6%
- 即日当選開票当確者紹介(NHK総合、12月11日)46.1%
- ニュース(NHK総合、2月29日)44.9%
- 当確者に聞く(NHK総合、12月11日)44.3%
- ニュース(NHK総合、4月27日)44.0%
スポーツ
[編集]- 第20回オリンピックミュンヘン大会(NHK総合、9月8日)58.7%
- 第20回オリンピックミュンヘン大会(NHK総合、9月2日)55.5%
- 第11回冬季オリンピック札幌大会(NHK総合、2月11日)53.1%
- 第20回オリンピックミュンヘン大会(NHK総合、9月10日)51.3%
- 第20回オリンピックミュンヘン大会 閉会式ハイライト(NHK総合、9月12日)46.9%
バラエティー
[編集]- 第23回NHK紅白歌合戦(NHK総合、12月31日)80.6%
- 1972年度輝く!日本レコード大賞・第2部(TBS、12月31日)46.5%
- 8時だョ!全員集合(TBS、7月15日)45.7%
ドラマ
[編集]- ありがとう(TBS、12月21日)56.3%
- 連続テレビ小説 繭子ひとり(NHK総合、2月10日)55.2%
- 連続テレビ小説 藍より青く(NHK総合、9月8日)53.3%
- 時間ですよ・最終回(TBS、3月15日)36.2%
- 肝っ玉かあさん(TBS、1月13日)33.0%
テレビ番組
[編集]テレビドラマ
[編集]NHK
[編集]日本テレビ系
[編集]- 月曜スター劇場
- トヨタ金曜劇場
- 土曜グランド劇場
- 飛び出せ!青春(主演:村野武範、酒井和歌子、石橋正次)
- 太陽にほえろ!(出演:石原裕次郎、萩原健一、松田優作、沖雅也、露口茂 他)
- パパと呼ばないで(出演:石立鉄男、杉田かおる 他)
- 鉄平と順子(主演:大和田伸也、松坂慶子)
TBS系
[編集]- キイハンター(出演:丹波哲郎、千葉真一、野際陽子、谷隼人 他) ※1968年から
- 大岡越前・第3部(主演:加藤剛、竹脇無我)
- ポーラテレビ小説
- 原生花園 アンラコロの歌(主演:泉晶子)
- 吉井川(主演:本阿弥周子)
- 木下恵介・人間の歌シリーズ
- ありがとう・第2シリーズ(主演:水前寺清子)
- 何がなんでも(主演:堺正章)
- シークレット部隊(主演:宇津井健)
- 金曜ドラマ
- 必殺仕掛人(朝日放送)- 『必殺シリーズ』第1作
フジテレビ系
[編集]NETテレビ系
[編集]東京12チャンネル系
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
子供向けドラマ
[編集]NHK
[編集]日本テレビ系
[編集]TBS系
[編集]- ブラザー劇場 熱血猿飛佐助(主演:桜木健一)
- 赤い靴(主演:ゆうきみほ)
- ママはライバル(主演:岡崎友紀)
- ケーキ屋ケンちゃん(主演:宮脇康之、佐久間まゆみ)
- 1・2・3と4・5・ロク(出演:梅田智子、山内明、天地総子、沖雅也 他)
- 決めろ!フィニッシュ
フジテレビ系
[編集]NETテレビ系
[編集]- 新・番頭はんと丁稚どん(第2作。毎日放送。主演:大村崑、レツゴー三匹)
テレビアニメ
[編集]- 樫の木モック(フジテレビ)
- カルピスまんが劇場ムーミン(第2作)(フジテレビ)
- 正義を愛する者 月光仮面(日本テレビ)
- 海のトリトン(朝日放送)
- 魔法使いチャッピー(NETテレビ)
- 赤胴鈴之助(フジテレビ)
- アニメドキュメント ミュンヘンへの道(TBS)
- くまくんトリオ大脱走 (NHK) -海外作品。
- デビルマン(NETテレビ)
- モンシェリCoCo(TBS)
- 科学忍者隊ガッチャマン(フジテレビ)
- アストロガンガー(日本テレビ)
- かいけつタマゴン(フジテレビ)
- ハゼドン(フジテレビ)
- おんぶおばけ(よみうりテレビ)
- ど根性ガエル(朝日放送)
- マジンガーZ(フジテレビ)
- ドボチョン一家の幽霊旅行(NETテレビ) - 海外作品。
特撮番組
[編集]- 緊急指令10-4・10-10
- 快傑ライオン丸(フジテレビ)
- 出演:潮哲也 他
- ウルトラマンA(TBS)
- 変身忍者 嵐(毎日放送)
- 超人バロム・1(読売テレビ)
- トリプルファイター(TBS)
- 人造人間キカイダー(NETテレビ)
- アイアンキング(TBS)
- 愛の戦士レインボーマン(NETテレビ)
- 突撃! ヒューマン!!(日本テレビ)
- サンダーマスク(日本テレビ)
- 新諸国物語 笛吹童子(TBS) - 不二家の時間最終作品
- 宇宙パトロール(フジテレビ) - 海外作品『宇宙大作戦』第2・第3シーズン
報道・情報番組
[編集]- くらしのけいざい(NHK総合)
- あなたのワイドショー(日本テレビ)
- モーニングジャンボJNNニュースショー(TBS)
- 8時の空(TBS)
- モーニングジャンボ奥さま8時半です(TBS)
- もしもしスタジオ(TBS)[14]
- スター総登場!(TBS)
- リビング11(フジテレビ)[14]
- 新時代の中小企業(NETテレビ)[15]
- 13時ショー(NETテレビ)[14]
- お昼です!ミニコミ13時(東京12チャンネル)[14]
- オンエア8:00(信越放送)[14]
バラエティ番組
[編集]- お笑いオンステージ(NHK総合)
- ぎんぎら!ボンボン!(日本テレビ)
- スーパースター・8☆逃げろ!(日本テレビ)
- ヨーイ・ドン!!(第2期)(日本テレビ)
- お見合い4対1(日本テレビ)
- おかしなおかしな60分!(日本テレビ)
- やったぜ!天才(日本テレビ)
- スター変身!(読売テレビ)
- ハッスル!外人No.1(読売テレビ)
- タッチ!タッチ!タッチ!(読売テレビ)
- GO!GO!ヤング(読売テレビ)
- ぎんざナイトナイト[14]
- ぎんざNOW!(TBS)[14]
- あの虹をつかもう!(TBS)
- 真理ちゃんとデイト(TBS) - 『真理ちゃん』シリーズ第1作。
- テレビリクエストスタジオ スター総登場!(TBS)
- 歌と笑いでつっぱしれ!(TBS)
- 世紀のびっくりショー(フジテレビ)
- 笑えば2時だよ(フジテレビ)
- みんなあつまれキーパッパ(フジテレビ)
- ワン・ツー・チータ!(NETテレビ)
- 土居まさるのやあ!やあ!やあ!(NETテレビ)
- スター漫才選手権(毎日放送)
- ナイトパンチ(関西テレビ)
クイズ番組
[編集]- クイズの王様(フジテレビ)
- 超特急ファミリーマッチ(東海テレビ)
音楽番組
[編集]- 歌謡グランドショー(NHK総合)「歌のグランド・ショー」から改題
- オーケストラがやってきた(TBS)
- TBS歌えファンファーレ(TBS)
- 東京音楽祭 歌は世界に(TBS)
- ミュージックトゥナイト 歌は今宵も(TBS)
- オールスター家族対抗歌合戦(フジテレビ)
- シャボン玉ビッグワンショー(フジテレビ)
- シャボン玉ミュージックジョイ(フジテレビ)
- 歌謡スタジオ大作戦(フジテレビ)
- 歌うスターカップル 今夜の恋人(フジテレビ)
- 夜のグランドショー(フジテレビ)
- 歌う夢のデイト(フジテレビ)
- 尾崎紀世彦ショー ナウ・ナウ(毎日放送)
- 歌え!ヤンヤン!(東京12チャンネル)[16]
- きんきんケロンパ歌謡曲(東京12チャンネル)[16]
トーク番組
[編集]教養・ドキュメンタリー番組
[編集]- レンズはさぐる(NHK総合)
- あなたに挑戦!(NHK総合)
- みんなのせかい(NHK教育)
- じんざえもんと5人のともだち(NHK教育)
- びっくりばこドン(NHK教育)
- A Step to English(NHK教育)
- Let's Enjoy English(NHK教育)
- English for You(NHK教育)
- わたしたちの歴史(NHK教育)
- 美術の世界(NHK教育)
- 音楽の世界(NHK教育)
- あすの市民(NHK教育)
- 驚異の世界・ノンフィクションアワー(日本テレビ)
映画番組
[編集]スポーツ番組
[編集]- 札幌オリンピック中継(NHK)
- ミュンヘンオリンピック中継(NHK)
- 全日本プロレス中継(日本テレビ)
単発特別番組枠
[編集]- 火曜スペシャル(第2期、第3期)(日本テレビ)
- 土曜ロータリー(日本テレビ)
- サンデービッグプレゼント→日曜ゴールデンシリーズ(TBS)
- 火曜ワイドスペシャル(第2期)(フジテレビ)
- ファミリースペシャル(NETテレビ)
- 芸能大特番!!(東京12チャンネル)
その他
[編集]- 日本列島走りある記(関西テレビ)[注 13]
- オーレおじさんの天気予報(NETテレビ)
- 世界の主役(東京12チャンネル)[16]
既存番組のカラー化
[編集]- 東海テレビ制作昼の帯ドラマ(東海テレビ)- 1月10日(『むらさき心中』の第1回)から[17]
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ これにより、19:00の特撮番組『ミラーマン』、20:00の時代劇『一心太助』(杉良太郎主演版)、21:00のトーク番組『ラブラブショー』の計3本が休止。また19:30のアニメシリーズ『カルピスまんが劇場(→世界名作劇場)』は、1969年10月5日開始以来初めて放送されなかったが、前作『アンデルセン物語』は前週の1971年12月25日で放送を終え、翌9日に次作『ムーミン』(第2作)が開始するため、「継続中の休止」には至らなかった。
- ^ a b 当時『クイズグランプリ』と『スター千一夜』は土曜日も放送されていた(1974年9月まで)。
- ^ ただし、国際映像はNHKと北海道放送(HBC)が共同制作し、世界各国に配信した。
- ^ ただし1987年10月から1989年9月までは、平日22時枠に報道番組『JNNニュース22プライムタイム』→『JNNニュースデスク'88・'89』が編成されたために中断、この間は代替として水曜21時枠で『水曜ドラマ』が編成された。
- ^ 20時枠前半は1973年5月12日より続編の『キカイダー01』となり、また後続のアニメ枠は『ミクロイドS』→『キューティーハニー』と続く。
- ^ 1973年4月6日からは新日本プロレス中継に変更され、『ワールドプロレスリング』に再改題。
- ^ 1972年当時、朝日放送は東京放送(TBS、現・TBSテレビ)とネットワーク(JNN系列)を結んでおり、1975年4月からNETテレビ(現・テレビ朝日)とネットワーク(ANN系列)交換(いわゆる「腸捻転」解消)を実施した。
- ^ 第5作のみ星正人主演。
- ^ TBSの人気番組『8時だョ!全員集合』も休止となったが、ザ・ドリフターズのいかりや長介曰く「あとで局の人間が「視聴率、ヒトケタだったよ」とボヤいていたが」とのことである[10]。
- ^ 当時使用されていたバージョンは2011年7月24日のアナログ放送終了の際にも、アナログ放送での最終映像として放送され、最終画面(「JOAX-TV(NTV)日本テレビ」)の左下に「58年間 ありがとうございました」の文字が添えられた。
- ^ ちなみにNHK教育テレビは、1977年10月に全面カラー化されている。
- ^ 日本テレビ版は遅れて1963年1月21日に開始したため、1973年で10周年だった。
- ^ 『シャボン玉ビッグワンショー』開始までのつなぎ番組。
出典
[編集]- ^ 朝日新聞 1972年1月1日 朝刊 P.11 テレビ欄 (朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
- ^ a b 「NHKジャーナル/沖縄局が業務再開/「くらしに生かす…」全国集会」『放送教育』第27巻第4号、日本放送教育協会、1972年7月1日、88頁、NDLJP:2341335/45。
- ^ a b 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'73』日本放送出版協会、1973年、321,326頁。
- ^ 関東電友会東京無線支部「本土-沖縄間マイクロ回線工事の思い出 関東電友会東京無線支部会報誌むせん37号抜粋」山根 信義(PDF)(2024年11月18日閲覧)
- ^ アメブロ「ウオッチング ウェ~イブ」2022年9月19日付「沖縄へテレビ番組と電話を届けてい"た"マイクロ波回線電波塔の現役時代と沖永良部島の航空自衛隊基地」(2024年11月18日閲覧)
- ^ a b c 米中200年の歩みが番組で特集される中、日本では連合赤軍による事件が勃発 Muscat(フジテレビ)2018年2月19日
- ^ 日本民間放送連盟(編)「放送日誌 昭和47年(1972)2月」『月刊民放』第2巻第4号、日本民間放送連盟、1972年4月15日、53頁、NDLJP:3470873/28。
- ^ 「ジョン・カビラさんと読んだ「放送法 第1条」」『NHK PR』、NHKオンライン、2022年5月23日 。2022年5月23日閲覧。に掲載されている「NHK沖縄放送局開局記念ポスター」の写真を参照。
- ^ a b 日本民間放送連盟(編)「放送日誌 昭和47年(1972)6月」『月刊民放』第2巻第8号、日本民間放送連盟、1972年8月15日、52頁、NDLJP:3470877/28。
- ^ いかりや長介『だめだこりゃ』(新潮社)182頁
- ^ a b 日本民間放送連盟(編)「放送日誌 昭和47年(1972)4月」『月刊民放』第2巻第6号、日本民間放送連盟、1972年6月15日、53頁、NDLJP:3470875/28。
- ^ a b 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'73』日本放送出版協会、1973年、321頁。
- ^ 日本民間放送連盟(編)「放送日誌 昭和47年(1972)7月」『月刊民放』第2巻第9号、日本民間放送連盟、1972年9月15日、53頁、NDLJP:3470878/28。
- ^ a b c d e f g 日本民間放送連盟(編)「(3)番組―イベント報道、ナマワイド生活情報番組、ブロック制作、報道と表現の自由」『月刊民放』第2巻第12号、日本民間放送連盟、1972年12月15日、19 - 21頁、NDLJP:3470881/11。
- ^ 『読売新聞』(縮刷・関東版) 1972年(昭和47年)10月1日付朝刊、テレビ欄。
- ^ a b c テレビ東京の歩み
- ^ 読売新聞 1972年1月7日 朝刊 P.20 及び 同月10日 P.16 共にテレビ欄
参考文献
[編集]- 日本放送協会総合放送文化研究所 放送史編修室 編『NHK年鑑'72』日本放送出版協会、1972年9月20日。
- 日本放送協会総合放送文化研究所 放送史編修室 編『NHK年鑑'73』日本放送出版協会、1973年10月15日。
- 日本放送協会 編『放送五十年史』日本放送出版協会、1977年3月10日 。
- 日本放送協会 編『放送五十年史 資料編』日本放送出版協会、1977年3月10日 。
- NHK 編『放送の五十年 昭和とともに』日本放送出版協会、1977年3月30日 。
- 「NHK大河ドラマ大全」(NHK出版、2011年)
- NHKアーカイブス・カタログ番組小史
- テレビドラマデータベース
- jump50-おかげさまで50年- Video Research
など