コンテンツにスキップ

難波寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
難波寺なにわじ
山門
所在地 大阪府大阪市生野区巽北1-7-18
位置 北緯34度39分13.5秒 東経135度32分35.8秒 / 北緯34.653750度 東経135.543278度 / 34.653750; 135.543278
山号 月江山
宗旨 臨済宗
宗派 臨済宗妙心寺派
本尊 十一面観音
創建年 735
開基 行基菩薩
別称 野中観音
札所等 摂津観音巡り三十三の十三番札所
公式サイト 難波寺
法人番号 8120005001511 ウィキデータを編集
テンプレートを表示

難波寺(なにわじ)は、大阪府大阪市生野区にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は月江山。本尊は十一面観音

歴史

[編集]

この寺は、736年天平8年)聖武天皇の勅命により行基によって、奈良東大寺の大仏開眼法要のため、遣唐使の船にて来日したベトナムの僧侶を宿泊させるため、現在の天王寺区東高津町に創建されたと伝えられ、当初、三井寺の直末として天台宗に属していた。室町時代に入ると荒廃し、江戸時代に入って妙心寺塔頭後花園院の卓同和尚により中興され臨済宗に改められた。1925年大正14年)現在地に移された。

浪速百景 野中観音桃華盛り

移転前の上本町では野中の観音(野中観音[1])と呼ばれ、桃の名所として有名であった。浪速百景百図の内、百番目の「野中観音桃華盛り」に描かれており、現在、大阪市のクリスタ長堀に展示されている。

境内・宝物

[編集]

境内には、浄瑠璃・歌舞伎の演目に「茜染野中隠井」(あかねそめのなかのかくれい)縁の、井戸と墨掛け地蔵がある。 また、難波寺形と呼ばれる手水鉢が現存する。

本尊の十一面観音像は行基の作[1]と伝えられている。

交通アクセス

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 籬嶌秋里『攝津名所圖會』 3巻、1798年、48頁。doi:10.11501/2563461https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2563461?tocOpened=1 

外部リンク

[編集]