コンテンツにスキップ

漆島時守

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

漆島 時守(うるしま ときもり)は、平安時代初期の人物。漆島氏(漆間氏)の祖とされる[1]

姓は宿禰。父は津島県主の末裔で延暦17年(798年)に宇佐神宮大宮司に任命された従六位下・津島朝臣縣守。母は辛嶋氏の系図によれば辛嶋勝豊比売(あるいは系図で結ばれているだけで血縁関係はないか)。別名に赤蜂(赤蜂将軍)がある[1]。子供には漆島時季がいる[2]

概要

[編集]

延暦元年(782年)に総検校となり従四位和泉守に任じられ、同5年に豊前国宇佐郡の辛島郷・高家郷を賜ったという。

脚注

[編集]

注釈

[編集]

原典

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b 飯沼賢司『八幡神とは何か』(角川選書、2004年)
  2. ^ 恵良宏「宇佐八幡宮祠官漆三四の系図」[1]

参考

[編集]

https://books.google.co.jp/books?id=Pb1r7P0iUIUC&pg=PA115&lpg=PA115&dq=%22%E6%BC%86%E5%B3%B6%E6%99%82%E5%AE%88%22&source=bl&ots=Q7i70cDQK-&sig=ACfU3U2OlIqDeKispSKoxkT3koBTEM6ztg&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwiG9KiI_cr4AhVF4GEKHf1UAlwQ6AF6BAgDEAI#v=onepage&q=%22%E6%BC%86%E5%B3%B6%E6%99%82%E5%AE%88%22&f=false