コンテンツにスキップ

深井晃子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ふかい あきこ

深井 晃子
生誕 高橋晃子
(1943-09-10) 1943年9月10日(81歳)
日本の旗 日本岡山県高梁市
国籍 日本の旗 日本
出身校 お茶の水女子大学
職業 教育者・服装史研究者
栄誉 文化庁長官表彰
お茶の水大学名誉博士
テンプレートを表示

深井 晃子(ふかい あきこ、1943年9月10日[1] - )は、日本の服装史研究者。京都服飾文化研究財団理事・名誉キュレーター[2]お茶の水女子大学名誉博士。神戸女子大学教授、静岡文化芸術大学教授を務めた。本名は、高橋晃子。岡山県高梁市出身。

来歴

[編集]

1943年、岡山県上房郡高梁町(現:高梁市)生まれ。母の実家は造り酒屋で、10歳頃までそこで暮らした。実の父はパプアニューギニアで戦死して、母が再婚した海軍の元軍人の義父が酒屋を手伝い、母は専業主婦だった。

1962年(昭和37年)岡山県立高梁高等学校卒業後、お茶の水女子大学家政学部被服学科入学。1968年9月、同大学院家政学研究科修士課程西洋服飾史専攻修了[2]、家政学修士。1969年、帝人に入社。

建築家と結婚して渡仏。パリ第4大学ソルボンヌ芸術考古学部で美学・美術史を聴講。1979年より京都服飾文化研究財団に勤務[2]パリコレミラノコレクションを20年以上にわたって視察。2004年、お茶の水女子大学から名誉博士授与[2]

国際日本文化研究センター客員助教授、武蔵野美術大学非常勤講師、共立女子大学講師、政策研究大学院大学客員教授、神戸女子大学教授を経て、2000年から2008年まで静岡文化芸術大学大学院教授[3]。文化資源学会理事(2001-2010)。

受賞

[編集]

企画展

[編集]

著書

[編集]

論文

[編集]

単著

[編集]
  • 『男が変わる女が変わる 1980年代ファッション・ノート』Edition Wacoal 1989
  • パリ・コレクション モードの生成・モードの費消』講談社現代新書 1993
  • 『ファッション・キーワード』文化出版局 1993
  • 『ジャポニスムインファッション 海を渡ったキモノ』平凡社 1994
  • 『20世紀モードの軌跡』文化出版局 1994
  • 『名画とファッション』小学館 1999
  • 『ファッションの世紀 共振する20世紀のファッションとアート』平凡社 2005
  • 『ファッションから名画を読む』PHP新書 2009
  • 『きものとジャポニスム』平凡社 2017 (第39回ジャポニスム学会賞受賞)

共編著

[編集]

翻訳

[編集]
  • セシル・サンローラン『女の下着の歴史』文化出版局, 1981
  • ジョージナ・オハラ『ファッション事典』平凡社, 1988
  • アン・クラーツ『レース 歴史とデザイン』平凡社、1989年
  • ジョゼット・ブレディフ『フランスの更紗 ジュイ工場の歴史とデザイン』平凡社, 1990
  • ジャンフランコ・フェレ『ファッション・デザイナーをめざすあなたへ ジャンフランコ・フェレからの14通のメッセージ』日之出出版, 1999
  • アリス・ローソーン『イヴ・サンローラン 喝采と孤独の間で』監訳 日之出出版 2000

脚注

[編集]
  1. ^ 『著作権台帳』
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 深井晃子/Akiko FUKAI, Director, Curator Emeritus | KCI NEWS&TOPICS”. www.kci.or.jp. 2022年11月21日閲覧。
  3. ^ 著名人が語る「私のこだわり空間」”. いい家ネット. 2023年5月10日閲覧。
  4. ^ 過去の受賞者一覧(ジャポニスム学会賞) – ジャポニスム学会”. japonisme-studies.jp. 2022年11月21日閲覧。
  5. ^ 国立国会図書館オンライン | National Diet Library Online”. ndlonline.ndl.go.jp. 2022年11月21日閲覧。