コンテンツにスキップ

次世代トランジットサーベイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
次世代トランジットサーベイ
VLT(左)とVISTA(右)が背景にあるNGTSの施設
施設夜の観測
12基が配列された0.2mのリモートテレスコープ

次世代トランジットサーベイ英語: Next-Generation Transit Survey, NGTS)とは、地上でロボットによる太陽系外惑星を発見するためのプロジェクトである[1]。この施設は、チリ北部のアタカマ砂漠パラナル天文台にあり、ESOの超大型望遠鏡から2㎞、VISTA望遠鏡から0.5km離れている。事業は2015年に開始した[2]掃天観測はチリ、ドイツスイスイギリスの7つの大学や他の学術機関のコンソーシアムによって行われている[3]プロトタイプ2009年2010年ラパルマで、2012年から2014年までジュネーブ天文台でテストされた[3]

NGTSの目的は、視等級が13までの比較的明るく、近い距離に位置する恒星の周囲を公転しているスーパー・アース海王星型惑星を発見することである。惑星が恒星の前を通過するとき恒星が減光する現象をとらえるトランジット法が使用される。NGTSは、配列された市販の0.2m望遠鏡で構成されており、それぞれ600〜900nmの可視および近赤外線で動作するCCDカメラが装備されている。96平方度(1つの望遠鏡当たり8度程度)の視野で、全天の約0.23%をカバーする[4]。NGTSはスーパーWASPで得られた経験に基づいて構築されており、非常に小さな視野でありながら、より精度の高い検出器、より洗練されたソフトウェア、より大きな光学系を使用している[5]。当初のケプラー宇宙望遠鏡の領域である115平方度と比較すると、4年間で毎年4つの異なる領域を観測する予定のため、NGTSでカバーされる空の面積は16倍となる。これは、ケプラーのK2ミッションに匹敵する[4]

NGTSは、TESSガイア計画PLATO等の宇宙で観測を行う望遠鏡で検出された太陽系外惑星候補の地上から行う測光フォローアップ観測に適している[1]。次に、HARPSESPRESSOVLT-SPHERE等のより大きな機器がNGTSの発見を詳細に特徴付けて追跡し、ドップラー分光法を使用して質量密度を測定し、惑星の分類が決定する。この詳細な観測により、地球サイズの惑星と巨大ガス惑星の間の間隔を埋めることが可能である。他の地上からの観測プロジェクトでは唯一木星サイズの系外惑星を検出することが可能で、ケプラーが発見した地球サイズの惑星が遠すぎることが多いが、NGTSは広い視野により明るい恒星の周囲に存在するより巨大な惑星を多数検出することが可能である[6][7]

ミッション 

[編集]
次世代トランジットサーベイ(NGTS)は、恒星の周囲を公転している太陽系外惑星を探索する。惑星が恒星の前を通過する際、検出できる恒星の光がわずかに暗くなる。この連続した低速度撮影は、月の下でのテスト中に取得された。

スーパーWASPやHATネット等の太陽系外惑星の地上観測では主に土星や木星サイズの巨大ガス惑星が多く発見された。COROTやケプラー等の宇宙観測ではスーパー・アース及び海王星サイズの太陽系外惑星を含むより小さな惑星も発見された[4]。宇宙での観測は地上での観測よりも高精度の恒星の明るさの測定が可能であるが、空の探索領域は比較的狭い。残念ながら、殆どの小さな惑星候補はドップラー分光法で確認することができない。従って、それらの小さな惑星候補の質量は未知であるか、制約が不十分なため、組成を推定することが不可能である[4]

NGTSは、宇宙観測でカバーされる領域よりもかなり広い領域でスペクトル分類がKとMの小さく温度が低い明るい恒星の周囲を公転するスーパー・アースから海王星サイズの惑星に焦点を当てることにより、超大型望遠鏡VLTジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)、欧州超大型望遠鏡(E-ELT)等の望遠鏡による詳細な調査のための主要なプロジェクトになることを目的としている。大きな恒星の周囲を公転する小さな惑星よりも、大気組成、惑星の構造、進化の点で、より簡単に特徴づけることができる[3]

大型望遠鏡による追加観測では、NGTSによって発見された太陽系外惑星の大気組成を調査する強力な手段が利用できるようになる。例えば、2番目の日食の際、恒星が惑星を覆い隠すとき、トランジット中とトランジット外の流動を比較することによって惑星の熱放射を示す差分スペクトルを計算することができる[8]。惑星の大気の透過スペクトルの計算は、惑星のトランジット中に発生する恒星のスペクトルの小さなスペクトル変化を測定によって得ることが可能である。この手法は非常に高いSN比を必要とし、これまでのところHD 189733 bGJ 1214 b等の比較的近くの明るい恒星の周囲を公転する少数の惑星にのみ適用されている。NGTSは、このような手法を使用して分析可能な領域の惑星の数を大幅に増やすことを目的としている[8]。予想されるNGTSのシミュレーションにより、VLTによる詳細な分光分析に適した約231の海王星サイズの惑星と39のスーパー・アースサイズの惑星を発見できる可能性が明らかになった[4]

設備 

[編集]

開発 

[編集]

NGTSの科学的目標には、13等級で1mmagの精度で惑星の通過を検出することが必要となる。地上では、このレベルの精度では狭視野観測で可能であったが、広視野調査では前例がなかった[4]。この目標を達成するために、NGTS機器の設計者は、WASPプロジェクトからの広範なハードウェアとソフトウェアを利用し、プロトタイプを2009年と2010年にラパルマで、2012年から2014年までジュネーブ天文台で多くの改良を経て開発された[6]

望遠鏡の配列 

[編集]

NGTSは独立した赤道マウントに12基の20cmのf/2.8望遠鏡を採用し、オレンジ色から近赤外の波長(600–900nm)で動作する。チリのヨーロッパ南天天文台のパラナル天文台にあり、水蒸気量が少なく、測光条件が優れていることで知られている。

連携されている調査 

[編集]

NGTSプロジェクトは、ESOの超大型望遠鏡と密接に連携している。フォローアップ観測に利用できるESOには、ラシーラ天文台にある高精度のHARPSが存在する。ESPRESSOは、VLTでの視線速度測定用である。SPHEREは、太陽系外惑星を直接撮影するVLTのコロナグラフ及び補償光学システムの施設である[9]。VLTと計画されているE-ELTで大気の特性評価を行う[4]

パートナーシップ 

[編集]

NGTSはパラナル天文台にあるが、実際にはESOによって運営されているわけではなく、チリ、ドイツ、スイス、イギリスの7つの学術機関のコンソーシアムによって運営されている[3]

経過

[編集]

2017年10月31日に、公転周期が2.65日のNGTS-1の周囲を公転する木星サイズの太陽系外惑星であるNGTS-1bが発見された。主星は太陽質量半径の約半分であるM型矮星である[10][11][12]ウォリック大学のDaniel Bayliss及びNGTS-1bの発見を説明した研究者は「NGTS-1bの発見は私たちにとって驚きでした。そのような巨大な惑星はそのような小さな星の周りに存在するとは考えられていませんでした。これらのタイプの惑星が銀河系でどれほど一般的であるかを知るために、そして新しい次世代トランジット調査施設で、私たちはまさにそれを行うのに十分な場所にいます。」と述べた[12]

2018年9月3日、公転周期が1.34日の13等級のK型矮星の周囲を公転する、海王星サイズよりも小さい惑星NGTS-4bが発見された。NGTS-4bは、質量が20.6±3.0M、半径が3.18±0.26Rで、ネプチュニアン砂漠に位置しており、惑星の平均密度は3.45±0.95g/cm3)である[13]

発見した惑星の一覧 

[編集]

惑星発見数の推移 

[編集]

左は各年の新規発見数、右は累計発見数の推移である。

一覧 

[編集]
凡例
惑星の種類
周連星惑星
連星系の中の恒星を公転している惑星
主星 距離
pc
惑星 質量 半径 公転周期
軌道長半径
au
離心率 傾斜角
°
平衡温度 発見年 出典
MJ M RJ R
NGTS-1 218.121 b 0.812 258 1.33 14.9 2.647298 0.0326 0.016 85.27 790 2017 [15]
NGTS-2 356.391 b 0.74 235 1.595 17.88 4.511164 0.0630 0 88.5 1468 2018 [16]
NGTS-3A 743.972 b 2.38 756 1.48 16.6 1.6753728 0.023 89.56 2018 [17]
NGTS-4 280.555 b 0.0648 20.6 0.284 3.18 1.3373508 0.019 0 82.5 1650 2018 [18]
NGTS-5A 306.779 b 0.229 72.8 1.136 12.73 3.3569866 0.0382 0 86.6 952 2019 [19]
NGTS-6A 308.262 b 1.339 425.6 1.326 14.86 0.8820590 0.01677 0 78.231 1283.90 2019 [20]
NGTS-8 428.976 b 0.93 296 1.09 12.2 2.49970 0.035 0.010 86.9 1345 2019 [21]
NGTS-9 609.128 b 2.90 922 1.07 12.0 4.43527 0.058 0.0600 84.1 1448 2019 [21]
NGTS-10A b 2.162 687.1 1.205 13.51 0.7668944 0.0143 0 1332 2019 [22]
NGTS-11 190.422 b 0.344 109 0.817 9.16 35.45533 0.2010 0.13 89.16 435 2020 [23]
c 0.419 4.7 12.77 2022 [24]
NGTS-12 446.442 b 0.208 66.1 1.048 11.75 7.532806 0.0757 0 88.90 1257 2020 [25]
NGTS-13 647.595 b 4.84 1538 1.142 12.80 4.119027 0.0549 0.086 88.7 1605 2021 [26]
NGTS-14A 322.148 b 0.0920 29.2 0.444 4.98 3.5357173 0.0403 0 86.7 1143 2021 [27]
NGTS-15 786.485 b 0.751 239 1.10 12.3 3.27623 0.0441 0 1146 2021 [28]
NGTS-16 898.168 b 0.667 212 1.30 14.6 4.84532 0.0523 0 1177 2021 [28]
NGTS-17 1040.28 b 0.764 243 1.24 13.9 3.24253 0.0391 0 1457 2021 [28]
NGTS-18 1096.19 b 0.409 130 1.21 13.6 3.05125 0.0448 0 1381 2021 [28]
NGTS-20 382.898 b 2.98 947 1.07 12.0 54.18915 0.313 0.432 88.4 688 2022 [29]
NGTS-21 592.891 b 2.36 750 1.33 14.9 1.5433897 0.0236 0 83.85 1357 2022 [30]
NGTS-22[注釈 1] 748.585 b 0.753 239 1.015 11.38 2.5441765 0.0370 0 83.67 1429 2018 [31][32]
NGTS-23 1074.95 b 0.613 195 1.267 14.20 4.0764326 0.0504 0 89.12 1327 2022 [31]
NGTS-24 683.062 b 0.520 165 1.214 13.61 3.4678796 0.0479 0 82.61 1499 2022 [31]
NGTS-25 521.233000 b 0.639 203 1.023 11.47 2.8230930 0.0388 0 89.34 1101 2022 [31]
NGTS-26 1093.69 b 0.292 92.8 1.328 14.89 4.5199279 0.0490 0 86.43 1331 2024 [33]
NGTS-27 942.122 b 0.593 188 1.396 15.65 3.3704181 0.0446 0 86.2 1783 2024 [33]
NGTS-29 148.987 b 0.393 125 0.857 9.61 69.33684 0.347 0.17 414 2024 [34]
NGTS-30 238.377 b 0.9600 305.1 0.928 10.4 98.29838 0.408 0.294 89.483 500 2024 [35]
NGTS-33 438.5 b 3.63 1154 1.64 18.4 2.827972 0.048 0.0 83.94 1991 2024 [36]

発見した褐色惑星の一覧

[編集]

NGTSによる観測で褐色矮星が3個発見されている(2024年11月22日時点)。

主星 距離
pc
惑星 質量
MJ
半径
RJ
公転周期
軌道長半径
au
離心率 傾斜角
°
平衡温度 発見年 出典
NGTS-7A 152.67 b 75.5 1.38 0.675 0.0139 0 88.43520 2019 [37]
NGTS-19 371 b 69.5 1.034 17.839654 0.1296 0.3767 88.72 543 2021 [38]
NGTS-28A 123.25 b 69.0125 0.9534 1.2541 0.0202 0.0404 85.3628 863.2442 2024 [39]

脚注 

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 以前から惑星(HATS-54b)が発見されていたHATS-54はNGTSの観測によってパラメーターが更新され、NGTS-22(惑星はNGTS-22b)の名称が与えられている[31]。NGTSによる名称が与えられる前から発見されていた惑星のため、冒頭のグラフや説明文の数値にはカウントしていない。

出典

[編集]
  1. ^ a b Wheatley, Peter J; West, Richard G; Goad, Michael R; Jenkins, James S; Pollacco, Don L; Queloz, Didier; Rauer, Heike; Udry, Stéphane et al. (2017). “The Next Generation Transit Survey (NGTS)”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 475 (4): 4476–4493. doi:10.1093/mnras/stx2836. 
  2. ^ New Exoplanet-hunting Telescopes on Paranal”. European Southern Observatory (14 January 2015). 4 September 2015閲覧。
  3. ^ a b c d About NGTS”. Next Generation Transit Survey. 31 May 2015時点のオリジナルよりアーカイブ。22 May 2015閲覧。
  4. ^ a b c d e f g Wheatley, P. J.; Pollacco, D. L.; Queloz, D.; Rauer, H.; Watson, C. A.; West, R. G.; Chazelas, B.; Louden, T. M. et al. (2013). “The Next Generation Transit Survey (NGTS)”. EPJ Web of Conferences 47: 13002. arXiv:1302.6592. Bibcode2013EPJWC..4713002W. doi:10.1051/epjconf/20134713002. http://www.epj-conferences.org/articles/epjconf/pdf/2013/08/epjconf_hpcs2012_13002.pdf. 
  5. ^ Searching for Super-Earths”. Queen's University (2014年). 2 September 2015閲覧。
  6. ^ a b The Next Generation Transit Survey Prototyping Phase”. 22 May 2015閲覧。
  7. ^ Daniel Clery (14 January 2015). “New exoplanet hunter opens its eyes to search for super-Earths”. Science. 2015年9月18日閲覧。
  8. ^ a b NGTS Science Programme”. Next Generation Transit Survey. 16 December 2017時点のオリジナルよりアーカイブ。22 May 2015閲覧。
  9. ^ SPHERE - Spectro-Polarimetric High-contrast Exoplanet REsearch”. European Southern Observatory. 23 May 2015閲覧。
  10. ^ Bayliss, Daniel; Gillen, Edward; Eigmüller, Philipp; McCormac, James; Alexander, Richard D; Armstrong, David J et al. (2017). “NGTS-1b: A hot Jupiter transiting an M-dwarf”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 475 (4): 4467. arXiv:1710.11099. Bibcode2018MNRAS.475.4467B. doi:10.1093/mnras/stx2778. 
  11. ^ Lewin, Sarah (31 October 2017). “Monster Planet, Tiny Star: Record-Breaking Duo Puzzles Astronomers”. Space.com. 1 November 2017閲覧。
  12. ^ a b Staff (31 October 2017). “'Monster' planet discovery challenges formation theory”. Phys.org. 1 November 2017閲覧。
  13. ^ https://arxiv.org/abs/1809.00678 NGTS-4b: A sub-Neptune Transiting in the Desert
  14. ^ Martin, Pierre-Yves (1995年). “Catalogue of Exoplanets” (英語). exoplanet.eu. 2024年11月22日閲覧。
  15. ^ NGTS-1b: A hot Jupiter transiting an M-dwarf”. arXiv (2017年10月30日). 2024年5月14日閲覧。
  16. ^ NGTS-2b: An inflated hot-Jupiter transiting a bright F-dwarf”. arXiv (2018年5月26日). 2024年5月14日閲覧。
  17. ^ Unmasking the hidden NGTS-3Ab: a hot Jupiter in an unresolved binary system”. arXiv (2018年5月3日). 2024年5月14日閲覧。
  18. ^ NGTS-4b: A sub-Neptune Transiting in the Desert”. arXiv (2018年9月3日). 2024年5月14日閲覧。
  19. ^ NGTS-5b: a highly inflated planet offering insights into the sub-Jovian desert”. arXiv (2019年5月7日). 2024年5月14日閲覧。
  20. ^ NGTS-6b: An Ultra Short Period Hot-Jupiter Orbiting an Old K Dwarf”. arXiv (2019年4月16日). 2024年5月14日閲覧。
  21. ^ a b NGTS-8b and NGTS-9b: two non-inflated hot-Jupiters”. arXiv (2019年11月7日). 2024年5月14日閲覧。
  22. ^ NGTS-10b: The shortest period hot Jupiter yet discovered”. arXiv (2019年9月26日). 2024年5月14日閲覧。
  23. ^ NGTS-11 b / TOI-1847 b: A transiting warm Saturn recovered from a TESS single-transit event”. arXiv (2020年4月30日). 2024年5月14日閲覧。
  24. ^ TESS Transit Timing of Hundreds of Hot Jupiters”. arXiv (2022年2月7日). 2022年2月9日閲覧。
  25. ^ NGTS-12b: A sub-Saturn mass transiting exoplanet in a 7.53 day orbit”. arXiv (2020年9月22日). 2024年5月14日閲覧。
  26. ^ NGTS-13b: A hot 4.8 Jupiter-mass planet transiting a subgiant star”. arXiv (2021年1月12日). 2024年5月14日閲覧。
  27. ^ NGTS-14Ab: a Neptune-sized transiting planet in the desert”. arXiv (2021年1月5日). 2021年1月9日閲覧。
  28. ^ a b c d NGTS 15b, 16b, 17b and 18b: four hot Jupiters from the Next Generation Transit Survey”. arXiv (2021年3月18日). 2021年3月19日閲覧。
  29. ^ Two long-period transiting exoplanets on eccentric orbits: NGTS-20 b (TOI-5152 b) and TOI-5153 b”. arXiv (2022年7月8日). 2022年7月11日閲覧。
  30. ^ NGTS-21b: An Inflated Super-Jupiter Orbiting a Metal-poor K dwarf”. arXiv (2022年10月3日). 2022年10月4日閲覧。
  31. ^ a b c d e The discovery of three hot Jupiters, NGTS-23b, 24b and 25b, and updated parameters for HATS-54b from the Next Generation Transit Survey”. arXiv (2022年11月2日). 2024年5月14日閲覧。
  32. ^ HATS-54b-HATS-58Ab: five new transiting hot Jupiters including one with a possible temperate companion”. arXiv (2018年12月18日). 2024年5月14日閲覧。
  33. ^ a b NGTS discovery of a highly inflated Saturn-mass planet and a highly irradiated hot Jupiter”. アストロノミー・アンド・アストロフィジックス (2024年4月24日). 2024年10月3日閲覧。
  34. ^ TOI-2447 b / NGTS-29 b: a 69-day Saturn around a Solar analogue”. arXiv (2024年5月12日). 2024年5月14日閲覧。
  35. ^ NGTS-30 b/TOI-4862 b: An 1 Gyr old 98-day transiting warm Jupiter”. arXiv (2024年4月3日). 2024年4月5日閲覧。
  36. ^ NGTS-33b: A Young Super-Jupiter Hosted by a Fast Rotating Massive Hot Star”. arXiv (2024年11月13日). 2024年11月16日閲覧。
  37. ^ NGTS-7Ab: An ultra-short period brown dwarf transiting a tidally-locked and active M dwarf”. arXiv (2019年6月19日). 2024年2月18日閲覧。
  38. ^ NGTS-19b : A high mass transiting brown dwarf in a 17-day eccentric orbit”. arXiv (2021年5月18日). 2024年2月18日閲覧。
  39. ^ NGTS-28Ab: A short period transiting brown dwarf”. arXiv (2024年2月15日). 2024年2月18日閲覧。

外部リンク 

[編集]