松平忠倶
表示
時代 | 江戸時代前期 |
---|---|
生誕 | 寛永11年(1634年) |
死没 | 元禄9年5月26日(1696年6月25日) |
改名 | 忠政→忠樹(ただむら)→忠親→忠倶[1][2] |
別名 | 万助[1](幼名) |
神号 | 美織阿夜多良志毘古命[注釈 1] |
戒名 | 深正院然誉浄梵道恵[1] |
墓所 | 長野県飯山市奈良沢の忠恩寺 |
官位 | 従五位下・遠江守[1] |
幕府 | 江戸幕府 |
主君 | 徳川家光→家綱→綱吉 |
藩 | 遠江掛川藩主→信濃飯山藩主 |
氏族 | 桜井松平家 |
父母 | 父:松平忠重、母:木下延俊の娘 |
兄弟 | 忠倶、織田信勝正室 |
妻 | 松平定行養女 |
子 |
忠継、田中主殿室 養子:覚応院、喜連川昭氏室、田中定賢室、忠敏 継承者:忠喬 |
松平 忠倶(まつだいら ただとも)は、江戸時代前期の大名。遠江国掛川藩の第2代藩主、後に信濃国飯山藩の初代藩主。桜井松平家9代。官位は従五位下・遠江守。
略歴
[編集]寛永11年(1634年)、掛川藩主・松平忠重の長男として誕生した[1]。
寛永16年(1639年)2月12日、6歳の時に父が死去した[1]。3月3日付けで家督を継ぐことが認められたが[1]、幼少であったために[2]即日信濃国飯山藩への移封を命じられた[1]。将軍徳川家光への拝謁はこれよりも遅れ、7月9日となった[1]。帝鑑間伺候という席次は、以後桜井松平家の例となった[1]。
正保3年(1646年)12月、従五位下・遠江守に叙位・任官する[1]。万治元年(1658年)から大坂加番に任じられ、その後も要職を歴任した。
藩主として初めて領国に入ったのは承応2年(1653年)のことであった[1]。寛文4年(1664年)に領知朱印状を下される[1]。藩政においては播磨国出身の野田喜左衛門(正満)を登用し[4][注釈 2]、千曲川の治水工事や灌漑水路の開鑿・新田開発を行い[2]、飯山藩の基礎を固めた[2]。
天和2年(1682年)には越後高田領[注釈 3]の検地業務に当たった[1]。元禄8年(1695年)3月に4回目の大坂加番に任じられて任地に赴いたが病に倒れ、元禄9年(1696年)5月26日に大坂で病死した[1]。享年63[1]。
嫡男の忠継は病によって元禄7年(1694年)に廃嫡し[6]、忠継の長男である忠敏を後継者とした[6]。しかしその忠敏も間もなく早世したため[6]、忠敏の弟にあたる忠喬が跡を継いだ。
系譜
[編集]特記事項のない限り、『寛政重修諸家譜』による[7]。子の続柄の後に記した ( ) 内の数字は、『寛政譜』の記載順。
補足
[編集]- 二男も三男も「母は某氏」と記される。三男の記載に、二男と同母であることを示す「母は上に同じ」とは記されていない[6]。
- 養女のうち2人の実父である織田信勝(丹波柏原藩主)は、忠倶の姉の夫である。
- 『寛政譜』には、養女の1人は「水野土佐守重上」に嫁いだと記され、養女の1人は「水野土佐守良安」の娘と記されているが[6]、重上と良安は同一人物(重上の初名が良安)である[9]。
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 『寛政重修諸家譜』巻第五、国民図書版『寛政重修諸家譜 第一輯』p.28。
- ^ a b c d “松平忠倶”. デジタル版 日本人名大辞典+Plus. 2021年11月25日閲覧。
- ^ “櫻井神社”. 古社寺巡拝記. 2021年11月27日閲覧。
- ^ “野田喜左衛門”. デジタル版 日本人名大辞典+Plus. 2021年11月25日閲覧。
- ^ “用水の神様 野田喜左衛門”. 長野市立豊野東小学校+Plus. 2021年11月25日閲覧。
- ^ a b c d e 『寛政重修諸家譜』巻第五、国民図書版『寛政重修諸家譜 第一輯』p.29。
- ^ 『寛政重修諸家譜』巻第五、国民図書版『寛政重修諸家譜 第一輯』pp.28-29。
- ^ a b 『寛政重修諸家譜』巻第四百九十一、国民図書版『寛政重修諸家譜 第三輯』p.576。
- ^ a b 『寛政重修諸家譜』巻第三百三十六、国民図書版『寛政重修諸家譜 第二輯』p.881。
参考文献
[編集]- 『寛政重修諸家譜』巻第五
- 『寛政重修諸家譜 第一輯』(国民図書、1922年) NDLJP:1082717/24
- 『新訂寛政重修諸家譜 第一』(続群書類従刊行会、1964年)
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]松平郷 | 信広 | 長勝 | 勝茂 | 信吉 | 親長 | 由重 | 尚栄 | 重和 | 信和 | 親貞 | 尚澄 | 親相 | 信乗 | 信言 | 信汎 | 頼載 | 信英 | 信博 | 九洲男 | 信泰 | 英男 | 弘久 | 輝夫 | … | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
宗家 | 信光 | 竹谷 | 守家 | 守親 | 親善 | 清善 | 清宗 | 家清 | 忠清 | 清昌 | 清直 | 清当 | 義堯 | 義著 | 義峯 | 守惇 | 守誠 | 善長 | 清良 | 清倫 | 敬信 | … | ||||||
宗家 | 親忠 | 大給 | ||||||||||||||||||||||||||
宗家 | 長親 | 宗家 | 信忠 | 宗家 | 清康 | 広忠 | 家康 | 徳川氏 | ||||||||||||||||||||
三木 | 信孝 | 重忠 | 忠清 | 断絶 | ||||||||||||||||||||||||
鵜殿 | 康孝 | 康定 | 清長 | 清吉 | 清忠 | 清政 | 清次 | 祐義 | 義清 | 祐教 | 清門 | 義崇 | 義理 | 健三郎 | 鉄太郎 | 富次郎 | … | |||||||||||
福釜 | 親盛 | 親次 | 親俊 | 康親 | 康盛 | 康俊 | 康兆 | 康永 | 断絶 | |||||||||||||||||||
桜井 | 信定 | 清定 | 家次 | 忠正 | 忠吉 | 家広 | 忠頼 | 忠重 | 忠倶 | 忠喬 | 忠名 | 忠告 | 忠宝 | 忠誨 | 忠栄 | 忠興 | 忠胤 | 忠養 | … | |||||||||
東条 | 義春 | 忠茂 | 家忠 | 忠吉 | 断絶 | |||||||||||||||||||||||
藤井 | ||||||||||||||||||||||||||||
滝脇 | 乗清 | 乗遠 | 乗高 | 乗次 | 正貞 | 正勝 | 重信 | 信孝 | 信治 | 信嵩 | 昌信 | 信義 | 信圭 | 信友 | 信賢 | 信進 | 信書 | 信敏 | 信成 | 信広 | 信鑰 | 宏光 | 平人 | … | ||||
形原 | 与副 | 貞副 | 親忠 | 家広 | 家忠 | 家信 | 康信 | 典信 | 信利 | 信庸 | 信岑 | 信直 | 信道 | 信彰 | 信志 | 信豪 | 信義 | 信正 | 信興 | 信美 | 忠正 | … | ||||||
大草 | 光重 | 親貞 | 昌安 | 昌久 | 三光 | 正親 | 康安 | 正朝 | 正永 | 断絶 | ||||||||||||||||||
五井 | 忠景 | 五井 | 元心 | 信長 | 忠次 | 景忠 | 伊昌 | 忠実 | 伊耀 | 忠益 | 忠明 | 忠根 | 忠寄 | 忠命 | 忠元 | 忠質 | 忠凱 | 弘之助 | … | |||||||||
深溝 | 忠定 | 好景 | 伊忠 | 家忠 | 忠利 | 忠房 | 忠雄 | 忠俔 | 忠刻 | 忠祇 | 忠恕 | 忠馮 | 忠侯 | 忠誠 | 忠精 | 忠淳 | 忠愛 | 忠和 | 忠威 | 忠諒 | 忠貞 | … | ||||||
能見 | ||||||||||||||||||||||||||||
長沢 | 親則 | 親益 | 親清 | 勝宗 | 一忠 | 親広 | 政忠 | 康忠 | 康直 | 松千代 | 忠輝 | 直信 | 昌興 | 親孝 | 親応 | 親芳 | 忠道 | 忠敏 | 忠徳 | … |