コンテンツにスキップ

末松茂治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
末松茂治
すえまつ しげはる
生年月日 1882年5月15日
出生地 日本の旗 日本 福岡県
没年月日 (1960-08-06) 1960年8月6日(78歳没)
出身校 陸軍士官学校卒業
前職 陸軍中将
称号 従三位
功四級金鵄勲章
勲四等旭日小綬章
大正三四年従軍記章
親族 甥・迫水久常(郵政大臣)

在任期間 1942年5月27日 - 1946年1月25日
テンプレートを表示

末松 茂治(すえまつ しげはる、1882年明治15年)5月15日[1] - 1960年昭和35年)8月6日[1])は、日本の陸軍軍人小倉市長。最終階級は陸軍中将。政治家の迫水久常は甥。

経歴

[編集]

福岡県出身[1][2]。末松久次郎の長男として生まれる[3]1902年(明治35年)11月、陸軍士官学校(14期)を卒業[1][4]1903年(明治36年)6月、歩兵少尉に任官[4]1911年(明治44年)11月、陸軍大学校(23期)を卒業[1][5]

1924年(大正13年)8月、歩兵大佐に昇進し歩兵第1連隊長に就任[2]1925年(大正14年)5月、歩兵第45連隊長に移り、さらに教育総監部庶務課長を務める[2]1930年(昭和5年)3月、陸軍少将に進級し歩兵第36旅団長となる[1][2]1931年(昭和6年)8月、陸軍歩兵学校付となり、陸士幹事を経て、1934年(昭和9年)3月、陸軍中将に進み陸士校長に就任[1][2]

1935年(昭和10年)12月、第14師団長に親補された[1][2]1937年(昭和12年)3月、待命、そして予備役に編入[1][2]。同年10月、日中戦争に伴い召集され新設の第114師団長に就任し出征[1][2]南京攻略戦徐州会戦に参戦[1]1939年(昭和14年)3月、参謀本部付、そして召集解除となった[1][2]

その後、小倉市長を1942年(昭和17年)5月27日から1946年(昭和21年)1月25日まで務めた[3][6]1947年(昭和22年)11月28日、公職追放仮指定を受けた[7]

墓所は多磨霊園(9-1-8)

栄典

[編集]
位階
勲章等

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l 『日本陸軍将官辞典』387-388頁。
  2. ^ a b c d e f g h i 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』186頁。
  3. ^ a b 『人事興信録 第十四版(上)』ス14頁。
  4. ^ a b 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』183、186頁。
  5. ^ 『日本陸海軍総合事典』第2版、559頁。
  6. ^ 北九州市史編さん委員会編『北九州市史 近代・現代 行政社会』北九州市、1987年、1068頁。
  7. ^ 総理庁官房監査課編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、「昭和二十二年十一月二十八日 仮指定者」138頁。
  8. ^ 『官報』第2164号「叙任及辞令」1934年3月22日。
  9. ^ 『官報』第2786号「叙任及辞令」1936年4月18日。
  10. ^ 『官報』第3096号「叙任及辞令」1937年5月3日。
  11. ^ 『官報』第1068号・付録「叙任及辞令」1916年2月25日。

参考文献

[編集]
  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
  • 福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第十四版(上)』人事興信所、1943年。