コンテンツにスキップ

川嶋將生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

川嶋 將生(かわしま まさお、1942年 - )は、日本歴史学者立命館大学名誉教授。日本中世史専攻。

来歴

[編集]

三重県生まれ。1967年立命館大学文学部卒業。京都市史編纂所、聖母女学院短期大学助教授、立命館大学文学部助教授を経て、1990年に教授。のち特命教授、名誉教授。1995年、「中世京都文化の周縁」で立命館大文学博士[1]

著書

[編集]
  • 『町衆のまち 京』柳原書店 1976 記録・都市生活史
  • 『中世京都文化の周縁』1992 思文閣史学叢書
  • 『「洛中洛外」の社会史』思文閣出版 1999
  • 『室町文化論考 文化史のなかの公武』法政大学出版局 2008 叢書・歴史学研究
  • 祇園祭 祝祭の京都』吉川弘文館 2010 歴史文化ライブラリー

共編著

[編集]
  • 『京の道』林屋辰三郎,鎌田道隆共編 創元社 1974
  • 『京都町名ものがたり』鎌田道隆共著 京都新聞社 1979
  • 『図説上杉本洛中洛外図屏風を見る』小沢弘共著 河出書房新社 1994
  • 『日本文化デジタル・ヒューマニティーズの現在 バイリンガル版』赤間亮,矢野桂司,八村広三郎,稲葉光行共著 文部科学省グローバルCOEプログラム「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」 (立命館大学) 監修 ナカニシヤ出版 2009 シリーズ日本文化デジタル・ヒューマニティーズ

出典・脚注

[編集]
  1. ^ 中世京都文化の周縁 川嶋將生”. 国立国会図書館. 2012年9月24日閲覧。

外部リンク

[編集]